• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月27日

インプレッサ、さらなる進化(謎)

インプレッサ、さらなる進化(謎) さて、今日はお休みにしました。

天気予報だと今日は涼しいらしい。
この前の蝸牛オフは死にそうに暑かったw

10時半ぐらいからインプレッサのDIY作業。
うちのPでウマ上げ作業、ヲタク1級の蒼ツナギが活躍ですw


今日のお題は
GDBCメタキャタ(フロントパイプ)への交換
GDBクラッチマスター&GDAレリーズへの交換
GRBインタークーラーへの換装

です。

インタークーラーを純正からGDAにしたのはちょうど5年前w
なぜ付けたかって、タダで貰ったからww

まずはフロントをウマ上げしてフロントパイプの交換です。
インタークーラーを外してステーも撤去。

ビス2本で遮熱板ポイ!w

エキゾーストフランジの5本をネジトル吹いて緩めます。
ミッション後部のボルトをとってマフラーとの連結もときます。
取れましたw
2年前に組んだばかりなので、すぐに取れました。
空燃比センサはO2センサソケットで取り外します。

例の下のやつはスタッドボルト毎とれてしまいました。

でも大丈夫、新品のスタッドボルトあります!w



比べてみた。こうして見ると純正のFパイプもいい造りですね。

SARDはパイプが太いです。φ80かな?


さて組み付け。ガスケットはコレ

真下のボルト以外はチョロイね。
ソコはDスタッドボルト植えて首振りスーパーエクステンションでw

Mさん、こんな上物を格安で譲っていただいてありがとうございました♪

遮熱板とインタークーラーステー戻して完成。
下はこんな感じ。太いな・・

マフラーとの接続は球面ガスケットアダプタと平ガスケットで。
スプリング組んで締めるとこがFパイプのフランジが厚いのでスプリングをインシュロックで縛って縮めてからナットをかけます。その後インシュロックは切って外します。


次はGDBクラッチマスター&GDAレリーズです。
マスターはみん友さんに譲っていただいたのをOHして使用。
急行インプレッサさん、ありがとうございました。
レリーズももらい物をwOHして使用。

ペダルの根本の割りピンをホースプラッカーを差し込んで抜いて、クレビスピンを抜きます。
狭くてアクロバティックの姿勢でツライです。
目の焦点合わんしww

リザーバータンクもスポイトで空にしておきます。
ミッションからレリーズシリンダを外しますがスターターが邪魔でやりにくいです。
平ラチェが入りません・・メガネでチマチマと。
右ストラットの配管ブラケットのネジも撤去。

あとはハーネス、バキューム配管の固定をほどい知恵の輪で配管、レリーズさら摘出!
取れました!




配管バラしてこれはみん友さん行き。ステンメッシュライン付ですよ♪

さてGDBマスター&GDAレリーズを車外で組み立てます。
今回はスペCのショート配管化なのでラクです。
レリーズへのラインはBE/BHのSTi製をゲットしたのでこれを使用。

ここでエア抜き用のペットボトル確保で自販機へお茶を買いにw
ちょっと休憩
レリーズシリンダにフルードを入れてから配管&マスターをつなぎ、リザーバーからフルード注入。
レリーズシリンダにシャコ万かけてマスターのプッシュロッドをシュコシュコしてエア抜きします。
これをこのまま車両に組みます。車上でのエア抜き不要です♪

レリーズシリンダをピッチングストッパーとヒーターホースの下をくぐらせてマスターシリンダーをダッシュにセット。
うまくしないとペダルとこに嵌りません。
なんとかペダルとこに合わせ、長さ調整してクレビスピンを組んで、割りピンをさします。
標準は逆側でしたが、割りピンを刺すのがタイヘンそうなので逆組みしました。
まぁ問題はないでしょう。
ブッシュは用意したのですが、狭くて体勢キツくて交換はやめましたw

あとはマスターを固定してレリーズをミッションに組み付け。
やはりスターターが邪魔でやりにくいので一旦、スターター撤去して2本のボルトを締めて固定。
さすがスバル、ナニからナニまでポン付けですw
作動テストして完了。問題なさそうです。


さて次はGRBインタークーラーです。仮合わせしていけそうなら一気に換装。
裏のYパイピングをGRBインタークーラーに移植。
ステーは助手席側は今までのをちょっと変更。運転席側は延長ステーだけでいけそうです。
今まではGDAインタークーラだったので・・
(左右ともGD系のステーを使って、助手席側はGCステーをカットして延長使用)
ストットルもタービンも位置ピタンコです。
スロットルとこのホースはSTiだと長めですし、切るのもったいないのでポイントで買ったSAMCOのに。少し短いんです。

例のブローオフ処置はGC8中期のレイアウトをマネします。
こんな感じ。

ただ、負圧の6mmホースが届かなく、黄色い帽子へGo!
こういうとき2台あるといいねw

そしてインタークーラー側はワンオフ製作したこれ。某NCマイスターさん、ありがとうございました。

少し口径が小さいのでアルミテープを巻いてホースを嵌めます。
ちょっとだけムリしてますが、GC8中期のホースでおげです。

なんか予定どおりすんなり入ってしまいました。
タワーバーはFETのがギリギリ干渉してるのですが、暗くなってきたので付けずじまい。
もう少し調整すれば付くかな?
クラッチマスターはギリでかわしてます。


すっかり暗くなってしまいましたが、完成の図。
やっぱデカイなw ボンネット裏も広げないと。
予備のダクト裏、保有中w

さてエンジン始動。
キーを回してプッシュスタート。
カチッ、シーン・・

もう真っ暗だし腹減って死にそうなので今日はおしまい。

明日、リベンジします!
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2017/05/27 21:29:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

この記事へのコメント

2017年5月27日 21:47
す、すげぇ!
ICの迫力半端ないっ!
コメントへの返答
2017年5月27日 21:50
出来たぜ!

まだエンジンかからんがなww
2017年5月27日 23:00
お疲れ様です〜
クラッチマスターが一番の難敵ですか?
しかし、これだけを一日で片付けてしまうとは、流石!
うちも、明日インタークーラー外します(笑)

BGはフロントパイプとセンターの間がスプリング付きのポルトナットです。
日曜は時間がなかったのでスプリング無しで応急処置してました。
ゼロのセンターのフランジが厚いので、ロッキングプライヤーで縮めて針金で縛って付けてました。
明日はインシュロックでやってみます!
コメントへの返答
2017年5月27日 23:04
クラッチマスターはそうでもないですよ。
1人作業なのであらかじめフルードを汲んでから車両に組んでみましたw

しいていえばペダルとの結合が面倒だったかな?

あとはGRBインタークーラーの合わせながら作業。

スプリングはたぶんなぁと思ってましたので想定内ですww

ヲラも明日、またインタークーラー外しますww
2017年5月27日 23:04
クレビスピン逆指しOK!私もGFでやってました。

差し入れありがとうございます!のちほど連絡しますね~。
コメントへの返答
2017年5月27日 23:06
純正どおりじゃ割りピン刺すのタイヘンだと思ったので・・

抜くときはホースプラッカの先っぽでコジって飛ばしましたw

お時間のあるときで結構ですのでお願いします♪
2017年5月27日 23:47
フロントパイプのコンプライアンスはどうなんでしょう;;

私も勢いで変えちゃったけど「適合」=GDBで取ってるんですよね・・・
コメントへの返答
2017年5月28日 0:22
そこはヒミツですw

Dにも陸事にも出さないのでww

ダメだったら純正に戻しますwww

まぁ、先回の車検もGDBC純正で通っちゃったんですけどね。
2017年5月28日 13:55
トヨタ純正のスタッドボルトだと頭の部分がトルクスなんですよ。
1個、試しに取り寄せてみたのですが使う機会が無くて(笑)

それにしてもインタークーラー、デカいですね!!
コメントへの返答
2017年5月28日 20:28
トルクスや6角キャップは舐め対策にはいいんですけどね。

機械設備はほとんど6角キャップです。

レンチは定番のPBです。
電気屋のクセに生意気だと言われますww

トルクスならダブルナットしなくてもいいので吉ですね。

インタークーラー、めいっぱいです。

ミッションオイル交換は外さないとできませんww

プロフィール

「退院しました。娑婆は暑いすねw 普通に目が見えるて素晴らしいw」
何シテル?   08/10 10:34
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation