• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2018年03月23日 イイね!

補修部品到着。

補修部品到着。連投ですw

今度はGFネタ。

今週は工場通いだったのでGFのLINKは月曜から放置w
始動補正をちょっといじる必要がありそうです。



さて、その今年で18年目のうちの
GF8FインプレッサワゴンSTi V5
来月が車検です
距離も18万km近くなってご老体です。

先日の点検でオイル漏れや他の懸念も確認。
今までは車検はいつも最低限で済ませて、補修箇所は車検以外に日常に整備していました。

駄菓子菓子w
今回は、車検前にガッツリ整備しようということでスバル純正部品を揃えました。(冒頭画像)

主だったとこでは

タイロッド&エンド交換
ミッションのFドラシャとこのオイル漏れ修理
水ラインホース交換
OH済みのキャリパーに交換
パッド、ローター交換


あたりです。

まだ再確認していませんが、カムシールからだと思われるオイル漏れ対応に
カムのオイルシールも準備。
ただ、タイベルやアイドラー、テンショナー等はまだ購入していません。

インマニ下のウォーターパイプのブロックとの接合部からのオイル漏れに備えて
Oリング、ボルト、インマニガスケットも用意。

あとは、ベコベコになったジャッキプレートとか、気になるものも。

なんだかんだでいっぱいありました。
まぁ、軽く3諭吉を超えると思いますが、
某静岡県の蒼6リミの方の気合いの入れよう
には全くかないませんww

そして、キャリパーはコレ。
北のGCヲタクの方に塗っていただきました。
拘りの仕上げでプロ並みの仕上がりです。

これでキャリパーが赤くなりますw
パッドとローター買わなきゃ。

ぁ、ECUはLINKで通す予定。ダメならPOWER FCに戻しますww
アイドルで空燃比で14.7になってれば大丈夫だと思います。
H11年規制車ですから暖気後のアイドルでのCO/HCだけです。

タイヤはバリ山に交換済み。
暗くなった中華HIDはPIAAに交換。

メタキャタがGDBCだけどさww


もちろん作業は全部DIYで!

ぁあ、ABSのH/U外したいなぁ。
ABSレス配管は入手の目処が付きました。
ABSレス用のマスターシリンダーとPバルブはすでに持ってます。
マスターシリンダーはOHしないといけませんね。作業はイツだ?

ぁ、昨夜は近所の行きつけの居酒屋さんで吞んでました。
借りてる駐車場のオケネも払いに。
早めに切り上げました。


作業は・・
明後日からの、うなぎと餃子の国(謎)への2週間ちょいの出張から帰ってからかな?
出張は新車のエブリィで行きます!(大謎)

Posted at 2018/03/23 23:12:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2018年03月10日 イイね!

いろいろボロが・・

いろいろボロが・・さて、今月2発目!

税理士さんにはよ確定申告の資料作れとつっつかれてるので・・

確定申告用にいつものモータースに11月に購入した2号さんの
請求明細を取りに行きました。
社長はアナログ人間なのでメールで送るという考えがないw


というのはオマケで(爆)
メインはインプレッサのタイヤ交換ww

4年半前に中古で購入したRE050A。
ゴムはカチカチヒビヒビなので来月は車検なことだし、交換。
New中古タイヤですwww

ヲクで程度のいいのを漁りました。
競いなしで落ちてきました。
まぁ、先日の大放出で臨時収入があったので・
タイヤはモータースに直送w

去る月曜には配達されたものの仕事が忙しく、週末まで放置。
んで、本日交換してきました。リフトもちょうど空いてました。

タイヤは2016年製、バリ山です。8部山ってとこでしょうか?
片減りもブロック飛びもなく極上です♪
ちなみに購入価格は4諭吉+送料。

タイヤをハメ替えてもらってる間に来月車検に備えて下回り点検。

すると・・ボロがいっぱいw
まぁ、19年目18万km。お疲れなのは仕方ないですね。

たぶんカムシールからと思われる、オイル漏れか。タイベルカバー下でオイル滲みが。
運転席側です。助手席側は無問題。真ん中も大丈夫なのでクランクシールは大丈夫かな?
ミッション側やペラシャのとこ、リヤデフはOKです。
カムカバーは左右とも1回交換済み。無問題でした。
タイベル外さないと交換できないなぁ。2回目のタイベル交換か?


ミッションのドラシャささるとこから左右ともオイル漏れ。滴になるほどではないです。
オイルシールとOリング交換かな?
ぁ、あのグルグル回すリテーナーのSST持ってますw


右フロントガタ。
タイヤをゆするとタイロッドさら左右にガタがあります。上下はガタなし。
反対側をゆすってもガタがないのラックではないな。タイロッドがあかんですね。
まぁ、これはエンドも含めて左右とも新品するかな?

右フロントキャリパーのピンの抜け防止の針金みたいなのが1ケ所、半差し状態。
ピンを少し回して修正しときました。
ブレーキは来月の車検で前後ともOH済みのキャリパーに新品パッド、新品ローター組みます。
とりあえず現状、パッドの山があるのは確認。

そんなとこか。
まぁ、こんなもんなら全部DIYで直してみせるぜ!w
これぐらいじゃヘコたれませんww

ついでにダンパーの減衰を5段戻しから10段戻しに変更しときました。

あとは
LLC交換
デフオイル交換
ブレーキフルード交換
あたりを車検時に。

そんなこんなしてると、タイヤ嵌め替え終了。

フロントは3mmスペーサーかませてるとハミタイ気味なのでスペーサーは抜いておきました。
(最近の保安基準変更で保安基準的にはOKレベル)

組んだホイールはRAYS CE28N 7J×16 +48
タイヤはADVAN NEOVA AD08R 225/45R16

敢えて17とか18にはせず、拘りの16インチです。(謎)
AD07以来のバリ喰い輪っぱですw

7Jに225なのでちょっとチンチクリンだけど適応リム幅内ではあるので。


足との干渉もオーリンズのGC車高調では無問題。
リヤはまあまぁな感じですが、フロントは全然ヨユー。
ホイールのオフセット選べば245ぐらいまでそのまま履けるかな?w

ぁ、でも16インチで245なんて無いか!www

タイヤ組んだあとは、先日HIDをPIAAのやつにしたのでヘッドランプテスターで光軸調整。
バーナーが変わったのでやっぱめちゃくちゃw
テスターでしっかり調整して頂きました。

光度も今までの中華HIDでは344/421だったのが
PIAAのでは514/471

まぁ、左右で多少差がでるのはしょうがないですね。数値的にはだいぶ光量増えてます。
あとは夜のインプレですね。

今までのは6000Kでしたが、今回のは視認性で4700K。
もう6000Kとかいらないなぁ。
画像のとおり、スモールと色が合わないので手持ちの球をとっかえひっかえして確認。
画像のはアストロの安っすいやつです。
結局、YHで買ってきたコレが一番マシでした。

んな、何千円も出してLEDな球っころいらんてw
片っ端からLEDに替えるとかイルミを打ち替えるとかナニが楽しいのかよぉわからんww
そしてスバルあるある?w

そんなで午前中はクルマ三昧してました。

はよ、確定申告資料作れって?w
今晩、夜なべしますww

というわけで日が暮れたのでHIDの照射具合を確認してきました。

スモールとHIDの色合いもボチボチ。

2号さんと並べて。

上:GF PIAA HID 下:GWS204クラウンハイブリッド純正
GFはハロゲン灯体にHID、クラウンは純正ですし、プロジェクターなので直接の比較は出来ませんが・・
コンバージョンHIDはどうあがいても純正HIDのようにはいきませんね。
カットラインがダメダメです。左右が暗いです。Hiにすると手前が暗いです。

リフレクターがHID用に出来てないのどうにならんとですね。
最近流行のバイキセノン化か?w

詳細は整備手帳で!

修理&メンテ用パーツをリストアップしたらヨユーで2諭越えた!
DIYで経費削減しないとw
Posted at 2018/03/10 21:48:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2017年06月20日 イイね!

GF解体オフ

GF解体オフ今月も半ばを過ぎてやっと地元安定になりましたw

さてホカイドーヲタオフも終わり一段落ですが、
昨日はGFを降りたみん友さんとGF解体作業を行いました。
お互い、しがない個人事業主、休みは仕事の都合つければ自由ですw

あらかた大モノは終わってるので最後の作業は小物はぎ取りです。


GFを置いてあるの所はクルマを1時間ぐらい走らせたとこで、
シーサイドをヲッサン2人でちょっとドライブw

まずはターゲットはSAMCOのインテーク。
当然ですがインマニ外しです。

まぁ、普通は組み付けを考えてバラすのですが、今回はポイなので豪快に行きますw
LLCをブチまけようがインテークポートやサポパイにLLCやボルトが落ちようがお構いなし。

いやぁ、組むことを考えずバラすだけってラクだわwww

降りたインマニのフューエルラインをほどいてSAMCOインテークパイプ摘出。

ヲクで高く捌くそうですw
欲しいヒトはヲクチェックを!ww

LINKユーザーのために? STi純正ECUも摘出ww
このブーム?でガワだけ欲しいヒトも多数?www

作業中のみん友さん。


ヲラはヲタク 1級のツナギに着替えww

その間に運転席サイドバイザーを取り外し。
割れちゃって梱包テープで補修してるのww

その後、タービン外し。
最初は外す気なかったようですが、
タービンなんてすぐ外れるよw
というわけで純正VF28タービン取り外し。
14のナットもラスペネ攻撃でイチコロw
下の真ん中のナットもGCGF純正Fパイプなら上からでもラクショーです。

マフラーはセンター&ミッション後ろのFパイプ固定のネジも撤去済みだったのですが、
ジャッキが壊れかけの車載パンダしかなく、ウマをかけれずFパイプの後ろの
引っかけから外れなかったのですが、
ジャッキアップせずにバール?でステーをこじったら外れてラッキー♪
VF28蝸牛も売りに出されそうですww


ヲラはその他欲しいものを物色。

V5純正フロントグリル。
ツメが折れてグラグラなので。

ちょっと前のオフでキレイなエンジンルームに魅せられたのでキレイ化の一環で
加圧給水タンク。耐熱スプレーで塗装して交換します。

LINKに使うべくOBDコネクタ。
穴を埋めたいwフォグスイッチ、ハーネス付。
ICスプレー化を目論んでウォッシャポンプモーター。

あと、予備パーツとして
エアフローメーター
ノックセンサー
カム角センサー
クランク角センサー

頂きました。

ただ、ある程度作業終わった時点で気分が悪くなってきて・・
良い天気で日射が強く熱中症の症状・(汗)

ヤバイと水分補給しながら腰を下ろします。
どうにも気分悪くなって草むらにゲロってしまいました。(大汗)

その間にもオーナーはFRPボンネットを純正ボンネットに戻し。

あとは倉庫に戻って外したもの整理。
お宝いっぱいありましたw

エアクリボックスの上通るLLCホース 2本。蒼いの。
未使用LLC、Aピラーカバーも譲って頂きました。

地元に戻って遅い昼ご飯。
その頃にはヲラも体調は少し回復してこんなん頂きました。

ぁ、もちろん食事代はヲラが出しましたよw
さすがにそれだけじゃ、申し訳なくて追金しました。

そんなで夕方前には解散。

今日の戦利品。


久しぶりに行ったN市はだいぶ賑やかになってたなぁ。

また1人GFを降りてしまって寂しいですが、本人はGVのS206NBR欲しい!とかいってるので、
その言葉を信じて待ちたいと思います。





Posted at 2017/06/21 22:20:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2017年05月28日 イイね!

作業続き@インプレッサ

作業続き@インプレッサさて昨日の続きです。

直さないと不動産なのでww

朝9時に起きて作業開始。
工具箱等は駐車場に放置なのですぐ開始。

とりあえず、インタークーラーを外します。

原因はコレだw

配線もキレイに縛って差し込んでOK。
他の配線もインシュロックでキレイに縛ります。

昨日はタワーバーを付けなかったので装着。ちょっと干渉します。
スロットルとこのホースを5mmぐらいカット!
インタークーラーをちょっとインマニ寄りにします。

いい位置にきました!

左右を固定してタワーバーを付けるとなんとか干渉なしに装着できました。

STiのタワーバーはどうしても干渉するんですよね。
干渉しなければなんでも良かったのですが、今回はヲクで激安だったFETのカーボンタワーバーです。

さて、エンジン始動。
キーをIGNにしてスタートボタン、ポチっとなw
キーでスターター回らんので0円プッシュスタートにしてますww

キュルキュル、ブォーン!
始動できました。当たり前か。
フロントパイプ交換で気持ち、エキゾースト音量が増した感じかな?
でもまぁ、クマ吉号みたいにうるせぇ!wってほどでもないかな?ww

二次空気吸いがないかを確認して作業終了です。

あとは工具をクルマ用、仕事用に仕分けしてボルトナット類を整理。
いらんものは部屋に戻して作業完了。

日が照って暑くなってきたので撤収。
これ以上は熱中症になりそうです。

これでかねてから計画してたGRBインタークーラー化が完成しました。
ステー工夫とブローオフ配管取り出し以外は、
クラッチマスターを含めスバル純正部品でポンです♪

ぁ、ダクト裏の開口広げしないと。

残るは・・

ABSハイドロユニット撤去
PIAA HIDに変更
フォグをハイビーム連動に。
ブレーキリフレッシュ

ですかねww

さぁ、割引リミットまであと3日。イッちゃおうかなあ?
LINK G4 ww

Posted at 2017/05/28 12:51:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2017年05月06日 イイね!

ワンオフ部品到着

ヲラの突然の4連休はもう終了。
今日から仕事です。

3,4日の吞んだくれ食い倒れオフ参戦の皆様、ありがとうございました。
皆様、無事に帰宅されたようでなによりです。


さて、今日は某自動車大手の工場で仕事。
ちょっとハマってきました。(謎)
まぁ、明日もあるしなんとかするか。

そんなわけ?で帰宅すると・・
東のNCマイスターな方にお願いしていたワンオフ加工品が到着していました。
こんなの。自分でCADで図面描いて製作して頂きました。寸法は企業秘密w

それではこれを

こうして

ボッチをサンダーで削り落とし
ここに嵌め・・・
嵌らん!w

おかしいなぁ・・
図面指示はφ37.5でしたが現物をノギスで測るとφ36.5になってましたw
東のNCマイスター、痛恨の加工ミス!ww
きっとHなこと考えながらやってたんだろうwww
なんか図面が2種類になって混同した模様。ややこしくして、こちらこそ申し訳ない。

まぁ、相手はアルミなのでサンダーとヤスリでシコシコ。

ハメめました。嵌りましたw
ぁ、このL配管は単品で部品番号起きてません。
GDブローオフをゲットしてバラしです。

こうなって

こうなる

あとはホース配管が現車でうまくいくか・・
ブローオフバルブ&ホースはGC8D,E用を使用します。
Lホースのインタークーラ側はちょっと配管が細いようなのでアルミテープ巻いて対応予定。


これでGRBインタークーラー化部品&材料、全部そろいました。
STi文字入れなきゃw
足りないのはヤル気ww

次の休みは・・いつだろう?w
Posted at 2017/05/06 20:18:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「ホテル到着。疲れた〜。」
何シテル?   07/21 20:02
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation