• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2019年03月05日 イイね!

近況報告とデジヲタものw

近況報告とデジヲタものw今年初ブログですw

1月はホカイドー新年会オフがあったぐらいで、
ちょっと体調こじらせて大人しくしてましたw

もうすっかり回復しましたが、花粉がぁ・・w



12月から3台体勢になって

普段乗りはクラウン
趣味はインプレッサ
仕事はフィールダー

と使い分けてます。

フィールダーはまぁ所詮フツーのクルマ。
144ps/6400rpm、17.9kgm.f/4400rpm
と、ごくごく普通のスペック。ゲタにはいいかな?ww

燃費は12~13km/Lぐらい、カタログ値は18.6km/Lです。こんなもんか。

装備系をちょこちょこぐらい。ぁ、パドルシフトを配線しました。

クラウンと同じようなD自動復帰制御をさせようと思ったら純正ECUに隠しキャラで
すでに機能があったww

Dレンジのまま、パドルシフト出来て自動的にDに戻ります。

一通りの装備あるし、まぁこれ以上いいかな?
つか、あれこれするようなクルマじゃないけどさw
ホイールも15インチで鉄チンでいいや。出モノがあったら純正アルミぐらいか・

ナビとかオーデイオとか玉っころとか飾りモノはヲラには弄りとは言わないw
ヲラにとって弄るとはエンジンとか足まわりとかブレーキとか駆動系とかを指しますww


そして、クルマ以外では先日、こんなん購入しました。
GPD POCKET 2

見た目、電子辞書みたいですが、超コンパクトPCです。

今までちっさいノートPC幾つか使ってきました。
Libretto L1(Crusoe)
ACER Aspire One(XP UMPC)
WN801V2-BK(10タブ)
MS-NH1(スティックPC)

消費電力のこともあり、どれもCPUは省エネCPU。CrusoeとかATOMとか。
まぁ、電池持ちがいいのが吉ですが、なんせ絶対性能がショボイ。
10.4インチのノートはCeleronのとかも使いましたが、同様。

枕トップにしたりECUのセッティング用にしたりお出かけ用にしありしてましたが、
ちょっと重いことやろうとするとやはり能力不足は否めません。

POWER FCぐらいなら全然いけますがLINKはちょっと重いすね。
ATOMとかだとWindows10自体が重いしw

ぁ、普段の仕事はだいたい当時のハイスペックPCばかり使ってます。
今はCore i7クアッドの15.4インチ(メイン)とCore i5デュアルの12.1インチ(サブ)
のDELLノートを使ってます。
所々の理由でデスクトップは持ってませんw

仕事ではウインドウを何個も開きながら、重い作業も多いので
ハイパーが必要なのはクルマと一緒ですww

さて、今回のチビノート。
こんなんです。7インチWUXGAのIPSパネル。隣にあるのが5.5インチのスマホです。

さすがに字が細かいのでちょっと拡大で使ってます。
そして、なんといってもCPUがATOMでもCeleronでもなくCore m3です!
第8世代Core m3 8100Yってのを積んでるらしい。
通常1.1GHz、フルブーストで3.4GHz!

OSはWindows10Home 64bit
メモリは8GB、ストレージはeMMC 128GB。microSDで128GB追加しました。
PCのプロパティ

USB TYPE-C×1、USB2.0×1、USB3.0×1、microSDスロットついてます。
キーボードがイマイチかな?
WUXGAのIPS液晶パネルはめっさキレイでタッチ対応です。

別途購入のポートリプリケータELECOM DST-C02WHを使ってみました。

こんな感じで
左から
Power Delivery対応のTYPE-C充電ポート
HDMIで外部モニタ接続
有線LAN(ギガビット対応)
USB3.0 TYPE-Aポート
が同時に使えます。

他に本体にUSB-Aが2ポートついてます。

さて、ちょろっと使ってみましたが、今までの違ってノソさを感じません。
そりゃi5とかi7のにはかないませんが、全然いけます。

これの目的にLINKのセッティングがあるのですが、
セッティングソフトPCLINKってケッコー重いのですよね。
10タブとかスティックPCでやってましたが、タブは使いにくかったり
スティックPCは準備が面倒とかで、結局仕事で使ってる12.1インチのi5ノートで
やってました。
POWER FCは時代的にイマドキのPCでは軽々ですw

今回のこのGPD POCKET 2。正直、衝動買いです。
購入価格は8諭吉。周辺で1諭吉ぐらい使ってますが・
いつもニコニコ楽天Pカード払い。8000ポイントゲット!

まぁ、クルマ用だけでなく、仕事で設備につないでちょっと回路モニタとか修正したいとかで
サクっと使えるようにって目的もあります。
打ち合わせや下見ぐらいなら大きなPC持っていかなくても、これでいいじゃん!
って感じで。

ホテル泊とかだったらこれに無線マウス&折りたたみキーボード、ポトリにHDMIケーブルで
部屋のテレビにつないでとか・・w

そんな感じでとりあえず
FireFox
SUBARU FAST-Ⅱ
トヨタ電子カタログ
Gloval Tech Stream(TOYOTA用OBD診断ツール)
クラウンGWS204電子技術マニュアル
フィールダーE140電子技術マニュアル
PCLINK(LINK G4+ セッティングツール)
POWER FCセッティングツール(もう使わないけどさ)
以上、クルマ系

仕事用に
三菱GX-Works3
三菱GX-Works2
JTEKT PCWin
をインストール

他にはフリーソフト少々。
以上で128GBのCドライブ中40GB使用。
データはすべてmicroSDに。

あとはオフィス系とCADビューワとか他、使うときき逐次インストール予定。
あくまでも簡易用なので本格作業はi7ノートで。

とりあえずメインはPCLINK。ぁ、モニタは車載の8インチをHDMIでつないで。

そんな感じでヲタクっぽいデジものネタでしたw

さて、今月は19日からアメリカ インディアナ州に
約1ケ月海外出張です。

7月にもあるらしい。
そしてGW明けは中国 大連?。以後何回かに分けてあるらしい。
今年も海外出稼ぎらしいww

今回の渡航。なんと、またまたJAL + AAのフライトです。
JALのFLY ONステータス会員であるヲラには都合いいです。

当初はビジネスクラスで予約されてましたが、途中でプレミアムエコノミーにダウングレードされてました・

去年のイギリス出張でアホみたいにマイル貯まったので・・
今回のインディアナ行きは本来プレミアムエコノミーだったのを
行きはビジネスクラスにアップグレードしたった!

帰りは帰国延期の可能性があるのでとりあえず保留。

ステータス会員(梅)CRYSTAL、2年連続継続中。
今年は予定の海外出張が全部JALだったら・・
FLY ON SAPPHIRE確定です!

JGC会員にも!

おおる他人のカネでステータスゲットできてマイルザクザクで美味しい思いしてますw
今のCRYSTALもおおる他人のカネw
乗ったヒコーキ150回以上、
自分のカネで乗ったのは国内線4回のみww


昨日は県東部にお仕事おでかけ。
打ち合わせだけで工場行きではないのでクラウンで。
燃費ええわw
V6 3.5L 345馬力でこの燃費!
ハイブリのワリには悪いけどエコハイブリじゃなくてパワーハイブリだからw


そんな日常・・


Posted at 2019/03/06 00:43:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジタルもの | 日記
2018年08月05日 イイね!

10タブと泥タブ

10タブと泥タブ明日夜から今月いっぱい、奈良県、三重県をハシゴ出張のKENですw

病み上がりのヲッさんがコキ使われですわww

もっとも入院騒ぎでオカネいっぱい払ったので取り戻さないとwww




名古屋では観測史上初の40℃越えが記録されたようです。
でも気象台の気温測定って日陰の風通しのいいとこで計ってるので
日の下ではフツーに40℃越えてますよね!

さて、ちょっといろいろやってみたいことがあってこんなん買いました。
Androidタブレット ASUS Zenpad3 8.0
近所のパソ屋で安かったのでw

今まで、Windowsタブレットは持っていたのですが、これがどうしろ?というぐらい使いにくい。
マウスコンピューター WN-V801V2

パソコン立ち上げるまでもないちょっとWebとかメールとか
クルマでPOWER FCからPC-LINKと考えていたのですが・・

所詮一昔前のATOM CPUの安いやつってこともありますが・
OSが動くだけでほとんどのパワーを喰われ・・
PC-LINKとか重くて重くて・・
Windows10でRealDash動かしてみましたが、反応めちゃくちゃ重くて全く使い物になりません。

おまけにタブレットだけど結局、キーボードとマウスがないとほとんど使い物にならんw
タッチ操作と仮想キーボードじゃめちゃくちゃやりにくい・・

その前に買ったスティックPCも能力不足で不安定で似たようなもん。

じゃあ、ノートPCでええやんww
ってことでPC-LINKとかはDELLのi5の12.5インチで。

HDMI端子もついてるので車載モニタに出すとこんなん。



普段はSIMフリーのASUS Zenfone3
損バンクSIMとMVNOのDTIの使い放題SIM使ってます。

以前はXperia使ってましたが、
去年の秋にメキシコ滞在中に強盗に
遭いまして闇に葬られましたww

普段から海外出張あるし、通信費を気にせずに使いたかったのでSIMフリー機です。
デュアルSIMデュアルスタンバイ、(DSDS)対応です。
もうキャリアの高いスマホはいらんとです。

通信費気にせずにナニをするってっても
クルマでの移動時にYouTubeで音楽を流すのがほとんどですけどね。

ほらクルマだとBluetoothで繋がるし、メディア作らなくてもいいし、マンネリ化しないし、
待ち時間にヒマつぶしになるしwww

ただ、問題は・・
目をやらかしたヲッさんにはスマホだと文字が小さくてたまらんし、文字もしょっちゅう打ち間違えるしで・・

なので、ものは試しに?
Androidタブレットを買ったわけですわ。

セットアップしてちょろっと使ってみましたが、
Windows10と違ってAndroidはモバイル重視OSなので
使いやすいわ♪

スマホに慣れたってこともありますが・
ぁ、iPhoneは使ったことないですw

文字入力も仮想キーボードだけど一文字一文字が大きいのでタイプミスもあまりしません。
AndroidなのでWindowsみたいに設定が多くないのでわかりやすいす。

まぁ、普段は手ぶら男wなのでそこらへん行くときはスマホしか持って歩かないと思いますが、
仕事で出掛けるときや出張やお泊まりお出かけには持っていく感じかな?

買ったZenPad3 8.0はWiFiオンリーなのでZenfone3でテザリングしないとネット繋げないけど
スマホは電話でもあるので常に持ってるので無問題。
データ通信もDTI SIMで使いたい放題ですしね。

ぁ、スマホが使いにいと敬遠してる方もみえますが・・
確かに電話と思うと使いにくいです。操作わずわらしいです。
通話だけに使うならガラケーに勝るものはありませんw
もう最近はプライベートでメール使うこともないですしね。

でも情報端末だと思えば、パソコンみたいに大きく重くないしポケットに入るし、いつでもどこでもサクっとネットに繋げて調べ物出来るし、コンタクトとれるし便利この上ないです。
仕事のe-mailも添付ファイル込みですぐ確認できるし、手持ち無沙汰解消にもなりますw
カーナビにもウォークナビにもなるし、地図データは常に最新でネットとの連携もバツグンで
出張先で居酒屋探すのに大活躍ですw
もう本家カーナビなんていらんよねww

電話だと思うからいけないのです。
ポケットに入る情報端末と思ってください!
情報端末に電話機能がオマケでついてるのですww


ヲラは仕事柄、常に新しい技術を追いかけていないといけない仕事なのでこういう新しいものには順応性が必要ですし、
いつまでもガラパゴスでは食いっぱぐれてしまいますしね。
新しいものについていけない情弱ヲッサンにはなりたくないですww


ぁ、それでも長文を打つにはスマホでもタブレットでもめんどいのでブログやコンテンツは
パソコンからのみでのアップですw
仕事柄、業務中はほとんどパソコンに向かってますw

そして本題w
泥タブでこんなんやってみました。
Real Dash
GFでECUはフルコンのLINK G4+にしてるのですが、Read DashはLINKのUSBケーブルで接続できるのですな。

LINKのUSBケーブルホストケーブルで接続すると自動的にアプリが起動して動作します。
PC-LINKのセッティング画面を写すことを考えるとめっさラクです。
Android端末なら反応も機敏で問題ないです。

ただ、ZenPad3もZenfone3も直接、HDMI接続ができないので
ChromeCastのミラーリングキャストでワイヤレスで繋いでみました。

GFの車載モニタにこんな感じで表示できます。
メーター周りを整理すれば、メーターパネルにタブレットをそのまま設置できそうです。
某K氏さんのマネw


スマホZenfone3でもモニタに出そう思いましましたが、Android7.1以降はテザリングでは接続できないようです。
MHLにも対応してないので有線でも繋げません。
それならMHL対応のXperiaとか中古で買ってワイヤードで繋いで専用機にしたほうがいいですよねw

ぁ、ChromeCast。
家でYouTubeを見るのに40インチとかのテレビで見れるのでそれはそれでアリかな?
音楽を耳で聞くだけならBluetoothスピーカーでいいけどw

スマホやタブレットででこんなん出来るのはすごいのですが、日本語に対応していない上にヘルプもないので
LINKのフォーラムとか漁るぐらいしかなく、
使い方がよくわかりません・・

明日から11月まで出張続きでGF乗る時間もないのでイギリスから帰国する頃には涼しいでしょうから
LINKのセッティング煮詰めも併せてボチボチ行こうと思います。

Posted at 2018/08/05 02:35:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタルもの | 日記
2012年12月07日 イイね!

Newマシン

Newマシン来ました♪

ノートパソコンですが・・(笑)

今日は現場仕事が電気工事なのでヲラはお休みです。
やっぱ、せめて1週間に1日は休みがほしいね。(汗)




昨日、不在配達されたのですが、今日の午前中に配達されました。

で、ブツはこれ。
DELL Mobile Workstation Precision M4700
普通のノートPCの上を行くモバイルワークステーションです・

CPU Core i7 3720QM 2.6GHz
メモリ4GB DDR3 1866MHz
フルHDモニタ
HDD 320GB
GPU Quadro K1000M
OS Windows 7 Professional 32bit

あとはイミフ・(爆)

キャンペーン価格で15諭吉弱。

で、開梱。
箱は最低限の大きさ、エコですね♪

やっと世間並みになりました。
HDMIやUSB3.0もついてます。

ACアダプタがデカイ!!(汗)

ガワはちょっと大振り。
今までのも15.4インチですが、少し大きい。
まぁ、持ち運ぶ限度かな?

軽いからといって出先で画面の狭さで作業効率が落ちるのは許せないので・・

ぁ、これは仕事用マシンですよ。
なのでアプリケーションを考えて32bitです。
オフイス系は問題ないんだろうけど、業界向けは軒並み×が多いので・・
プライベートはネットが出来ればなんでもいいの・

とりあえず、IMEとオフィスは入れました。
あとは、必要なときにボチボチ・・

家ではWUXGAの27インチモニタで使用です。

しかし・・
今までXPだったヲラ・・
7のUIがさっぱダメです・・

SSD化してXPにしようかな・(爆)
Posted at 2012/12/07 16:26:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジタルもの | 日記
2012年09月13日 イイね!

デジカメアイテム

デジカメアイテム毎度のごとく、新しいデジタルモノを買うとあれやこれや欲しくなるKENです。(謎)

さて、先日購入したデジカメも例に漏れず・・

ポーチ、予備バッテリを購入しました。




で、買ったデジカメについてない機能。
新しいF800EXRというやつにはついているらしいのですが、
お値段が倍ぐらいしますので後悔はしていません。

まぁ、無くても不便は無いのですが、あればなおヨシってことで代わりになるものを購入。

それは・・
WiFi機能
です。

ぶっちゃけスマホとかの連携は要らないのですが、
デジカメで撮った写真をそのままワイヤレスでパソコンに取り込めれたらと。

そんな機能を実現するには
コレが有名ですよね?
Eye-Fi

あと、こんなのもあります。
Flash Air

両者の違いは・・
Eye-Fiは登録した接続先を検出すると自動的に全てのファイルを送信してくれる。

Flash Airはカメラに刺したSDカードが無線LANのアクセスポイントになってパソコンのブラウザで見たりパソコンに転送(ダウンロード)出来たりします。

つまり・・
Eye-Fiはカメラ主体、Flash Airは端末主体というワケです。

自分の使い方だと・・
とりあえず、撮るだけ撮りまくって、あとはその中からマシなのだけをパソコンにコピって編集・・とかです。
主にブログネタ程度ですが・

Eye-Fiだと撮りまくった分全部、勝手に転送されると時間もかかるのでイマイチかと・

なので自分で必要な分だけをコピれるFlash Airのほうが合ってるかな?と。
どのパソコンからでも無線LANがついてれば接続可能です。

そういうワケで、ソッコー購入しました。

TOSHIBA Flash Air
購入先はココ。
http://item.rakuten.co.jp/biccamera/4562131643724/

楽天ポイント使って実質4000円ぐらいでの購入です。

ぁ、メモリ容量はSDHCの8GBです。
最大解像度での撮影は必要ないので、無線LANの速度で全然問題ないですし、8GBもあれば十分です。
最低の撮影サイズでもヲラには大きすぎで・・

8GBだと最大解像度4608×3456で1200枚、最低解像度1920×1080で6850枚ほど撮れます。きっとカメラが壊れるまで埋まりません。(笑)

普通のSDカードとしても使えるので、たまの動画や大量コピーでもカードリーダー経由でOKです。

さて、ブツが今日、届いたので使ってみます。
とりあえず、カードリーダをパソコンに差してカード内の設定ファイルを実行してSSIDとWEPキーを設定します。

あとはデジカメに刺して電源ON。

パソコンでワイヤレスネットワークを検索するとアクセスポイントとして検出されるのでポチってパスワードを入れれば接続完了。

ブラウザでflashairと入れるとネット画面でサムネイルが表示されます。
パソコンでコピりたい画像を右クリックして保存すればコピー完了です♪

カンタンです♪

デフォでは一度にたくさんの画像を保存できないですが、ヲラの使い方なら特に問題ありません。
FireFoxのアドインを使えば一括ダウンロードも出来ました。
試しにスマホからもアクセスしてみましたが、ちゃんと転送できました。

これで新しいデジカメもWiFi対応になりました♪

さぁ、有効活用できる時は来るのか?(笑)
Posted at 2012/09/13 21:41:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | デジタルもの | 日記
2012年09月10日 イイね!

使ってみた、Newデジカメ

さて、今日はちょいと早起きして昨日ゲットしたデジカメを試写してみました。
デジカメはコレ。
FUJI FILM FinePix F770EXR


細かい仕様は光学ズーム20倍としかワカリマセン・・
ガワは少しでかいけど、まぁ普通にポケットに入るサイズです。

まずは、マイマシン。長らく洗車してないのでキタナイです・


まぁ、ナニも考えずオートで撮ってるだけなので、細かいツッコミは無しで・
某方(謎)のような技術&知識は皆無に等しいのでヲラには無理です。

ぶっちゃけ、それなりに写ればなんでもいいので・・

で、光学ズームのインプレ。
まぁ、デジイチを使ってる人あたりに言わせれば20倍とか40倍とか普通でしょうし、
こんなコンデジでは画質もダメダメでしょうが・・
EXRなんちゃらとかいうお任せモードです。

細かい撮影条件は・・イミフなのでわかりません・・
ISOってナニ? F値ってナニ? 

画像はみんカラのアップロード機能を使ったら1280×960に縮小された・・
元はSサイズ4:3(2304×1728です)、これがいちばん小さい撮影サイズ。(汗)
フルHDやWUXGAのモニタでも収まらないって・(汗)

ズーム無し


光学ズーム最大20倍


光学+デジタルズーム 40倍


モードいかんでは69倍までいけるそうだが、そんな仕様はうちに戻ってから気付いた・・

これで17800円です!

ヲラにはこれでも使いこなせないかと思われますし、使いこなそうとも思ってません・(笑)
Posted at 2012/09/10 19:18:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタルもの | 日記

プロフィール

「DAY12 最後の晩餐w なんか豪勢だw 明日退院です。」
何シテル?   08/09 18:42
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation