• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2008年07月02日 イイね!

坊主退治!

坊主退治!今日は、朝から仕事でお出かけでした。

仕事だし、アリストのガソリンは減ってるしだったのでインプレッサ出動です。社用車だしね。(爆)

今回は行きも帰りも高速でした。

で、帰りにいつものファクトリーに寄ったんですが・・
届くはずのアリストのタイヤがまだ来ません・・

昼に携帯に運送屋さんからよぉわからん問い合わせがあったんで今日来るのは間違いないとは思ってたんですが・・

しばし待つとやってきました♪
午後3時半ぐらいだったかな?

さっそく仕入れ先のヨコハマタイヤに連絡すると今日中に嵌め替えてくれるとのこと。

工場のチェンジャーは・・
RV用で255程度、扁平タイヤは235程度までしか出来ません・・
アームがタイヤにつっかえてセット出来ないのよ・
それもあまり使いたくない内かけチャックで・・

ぁ、RV用だけ255でいけるのは・・
ビードを落とすと落ちる量が多いのでアームをかわせるのですな。
扁平タイヤはビードが大きく落ちない上、サイドウォールも固いので
アームをリムにセット出来ないんです・
アームが前後でなくて左右に旋回するタイプなんです・・

インプレッサで寄ったのでソッコーでアリストに乗り換えて工場に戻り、ピットイン。
さくさくとリヤタイヤ2本を外します。

写真で見るとあんまり減ってないように見えますが、下に置いているほうは・・めちゃくちゃ偏摩耗して、内側は・・スリップサインを通り越してツンツルテンです・・
もう1本は・・スリップまで0.5mm程度なのに・・

しかし、
9J-17のホイールに265/40-17
なんてサイズはいくら鍛造ホイールのBBSとはいえ、めちゃくちゃ重いです・

そうこういってるとヨコハマさん到着♪
で、外したホイール&タイヤと嵌め替えるタイヤを渡します。
作業はヨコハマに御願いするのに・
今、ついてるのはブリジストンのREGNO ER50、
今度付けるタイヤはブリジストンのPOTENZA GⅢです。


商売敵のタイヤで申し訳ない・・<ヨコハマさん

待つこと1時間程度で嵌め替えて持ってきてくれました。
すみませんね~、ヨコハマさん。
とりあえず、車両に付けますが・・

右リヤだけ極端に摩耗したということは・・
なんらかの問題があるわけで・・
でないとまたえらいイキオイで減ってしまいます。

で、まず、クルマをバックで
サイドスリップテスターにかけます。
すると・・
メーター振り切りの全開です・(汗)
そりゃ、すぐ坊主になるわけだ・・(汗)

なのでメカニックのにいちゃんに調整してもらいます。
アリストのリヤのアライメントは・・
キャンバーとトーが調整できます。
キャンバーはともかく、トーがめちゃくちゃなのでこれを調整です。
JZS161アリストは・・ARSという4WSみたいな機構がリヤについてます。Active Rear Stearというらしい・
これはフロントのステアリングラックみたいなやつがついてて状況に応じてリヤをステアしてくれる
有り難迷惑な機構です・
そのARS自体にガタはない模様・

なのでタイロッド部でトーを調整です。
ジャッキアップだけでは調整できないので、ホイールを外し、調整・・
とりあえず、こんなところか・
とテキトー?に調整してホイールを嵌め、再度、テスターに掛けます。
すると・・
なんと1発でサイドスリップゼロです!

ぐぉお! さすがプロ!
1発で決めました。(大汗)

もう一度ホイールを外してロックを本締めして完了♪
試走しても全く問題ありません。

サイドスリップがOKになったので偏摩耗はなくなるでしょうが、アライメント的には?なのでアライメントテスターにかけてしっかり見たいんですがね・

そんなわけでインプレッサとアリストの
坊主退治は完了しました♪

さて残りのガソリンで海外出張まで繋ぎます。
そうすれば次回給油は7/13以降です。

ぁ、そうそう、海外出張のビジネスクラスアップグレード・・
毎日、何度もJALの予約ページを見てますが・・
一向にキャンセルが出ません・・
こりゃ当日、チェックインカウンターでのアップグレードに期待するしか・・

飛行機でエコノミークラスなんて乗りたくね~・
せっかくタダでアップグレード出来る権利があるのに・満席じゃあねえ・
Posted at 2008/07/02 20:11:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | アリスト | 日記
2008年06月29日 イイね!

坊主対策

えー、坊主対策邁進中・(大謎)

インプレッサ VOLK RACING CE28N 7J-16 + YH DNA S-drive 205/50-16


アリスト BBS RG F:8J-17 R:9J-17 + BS REGNO ER50 F:235/45-17 R:265/40-17




インプレッサは・・
新品タイヤ購入の先延ばしついでにさらなる足元の軽量化で坊主対策は完了しました。

まー、タイヤのみよりちょっとお高かったですが、さらなる足元軽量化も出来ましたし、ケッコー気にいってるホイールだったのでヨシとしまししょう。(笑)

で、アリストです。
先日のブログのとおりリヤがかなり坊主です。
一部はスリップサインを通りすぎて山がないです・

昨日、某所で呑んだくれてきたんですが・(謎)
今日の午後、帰ってくる時は
ヘビーウェットでした。

なので・・ちょっとパワーがかかるとまるでグリップしません・
すぐに「滑ってますよマーク」が点灯しっぱなし・
コーナーは・・普通に走ってても全く踏めません・

2駆でバカみたいにトルクがあってデフがオープンと来てるもんだから全くトラクションしません。

まぁ、これにはECUを交換して電子制御スロットルがリニア化されたんで
アクセル開度がダイレクトに伝わるようになったのもありますが・(つまり踏みすぎ・笑)

なので昔、ハイドロプレーニングでクラッシュ経験のあるおいらは
ヘビーウェットでの高速走行は、ヤバイ
と判断、下道で帰ってきました。

で、やはし早急にタイヤを交換しないと・・
っつうことで例に漏れず今度はタイヤ探し。(笑)
アリストの純正サイズは235/45ZR17。
がっ、今はBBSのF8J、R9Jを履いてます。
サイズは・フロント235/45ZR17はともかく
リヤは265/40ZR17と激太
です・(汗)
ちなみにこのサイズが17インチでは純正と外径がほぼイコールでいい感じ?のサイズなんですな。
Lクラスセダンだとリヤに265とか275ってメジャーなサイズだったりします・(笑)

ぇっ、そんなサイズは重いんじゃないのって?
いいんです。アリストは走りのクルマとは思ってませんので・(笑)

曲がりが滅法苦手な直線番長・・ですよね・

がっ、ないんですよ。このサイズ。
255/40-17なんつうのはケッコーあるんですが、265になると
YHは旧ブランドのDNA-GP
BSはRE050のみ
DLはDIREZZAぐらいしか・
おまけにかなり値が張ります。

なのでまた某ヲクで中古で済ませます。
まぁ、中古だとパンク歴や傷、製造年度とかも気をつけないといけませんので過去の評価とかも見ながら散策?(笑)
特にビードの傷とかは要注意です。

そんな中、希少サイズでもあるにもかかわらずいろいろ出てきます。
でも坊主近かったり、古かったりの中、
8部以上の程度のいいやつをハケーン!
パンク修理やビード傷もなし、出品者も高評価。


「POTENZA GⅢ 265/40ZR17 2本」


で、ポチってしまいました・
新品を買えば5諭吉はオーバーですんで、まぁ今回はコレで済ますと。
もっともすでに廃盤ですし、このサイズは早くから廃止されてる模様・

てなわけでアリストも坊主から脱却できそうである。(笑)

いつものモータースは・・
チェンジャーが古いので・245以上は・・作業できないらしい。(汗)
なので
BS同士の履き替えなのに・
仕入れ先のヨコハマタイヤに持ち込んで
交換してもらいます・(爆)


ぁ、POTENZA GⅢってPOTENZAブランドにはもうないのね・・
どーでもいいけど。
Posted at 2008/06/29 22:48:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | アリスト | 日記
2008年06月26日 イイね!

ニコイチその2

先日のGTOですが・・

青いほうはクルマのガラクタオークションに出すらしいですが、
ホイールがTE37の18インチを履いてます。
がっ、純正のホイールがないらしくこのままらしい。

まぁ、アリストにTE37が欲しいわけじゃないんですが、なんかもったいないですよね・・
このセットだけで10諭吉ぐらいの値がつきそうです。

ちなみにデカっ羽根はアニキのクルマに移植され、このままリヤスポレスらしいです。

まー、これはニコイチその1の話ですが・・

ニコイチその2。

ちっと前に・・・
アリストのコンソールパネルを外すときのこと・

灰皿部を普段よりちょっと強引的にひっぱったら・・
開閉部が
・・バキッと鈍い音とともに脱線してしまいました。

ぐぉ!

見なかったことにして
そのまま元通り組んだのですが。。

なんかどっか破損したようで・
開かなくなってしまいました。
いやね、タバコは吸わないんですが、携帯のシガー充電器がセットしてあるんです。

直そうとしたら・・
さらに打撃を加え・開いたものの、閉じてもロックせず開きっぱなしに・・
バラすとなんかラッチ部分の機構が折れてます・

ぁー、壊れた・・(爆)


そんな時の頼みはヤフオク!(笑)

「アリスト 16 灰皿」と検索します。

出てきました・・
がっ!
レクサスGS
本木目灰皿アセンブリ 4諭吉以上・・


新品がいくらなのか知らんが灰皿にそんなに出せますかいな!

あと国内アリスト用ですが、6980円とか1諭吉とかのやつも・
それでも高いですよね・・

すると他に「レクサスGS300 JZS160 灰皿ASSY」っつうのがありました。
これは1980円♪
がっ、これもどうやら左ハンドルのレクサスGS300用らしい・

まー、レクサスだろうがロッテリアだろうがそんなもんはどうでもいいんです。

壊した灰皿が修理できればいいんです。


ちなみにおいらは・・レクサスのマークってなんかロッテリアのマークみたいでキライです・


どーせ、こんなの左ハンも右ハンもないんだろ?
写真をパッと見た目、違いもなさそう・(実は違ったんですが)
と入札。競合もなくあっけなく落札。

で、今日、到着してさっそく交換・
がっ、なんだかハマりません。(汗)

よーく見ると枠の部分が国内アリスト用とレクサス用で左右対称で違います・

刻印がLHとか書いてあります・・(汗)
ぐぉ! ババひいたか?

と思いましたが・・

幸い壊れてたのは灰皿本体部分で、違いのある枠の部分は破損なしです。
なのでニコイチ作戦です♪

ネジ4本を外して、今度は壊さないように開閉する灰皿本体を枠から分離・
枠を入れ替えて復元♪
レクサスGS用の灰皿本体(ってアリストも同じ部品だろうけど)と国内アリスト用の枠をニコイチです。

ぁー、無駄銭使わなくて済んだ♪

なので・・
国内JZS16系アリストで左ハンのレクサスGSの木目の灰皿に交換しようとしてるアタナ!
ちょっと工夫しないと国内アリストには付かないのでご注意を♪

右ハン仕向地用のレクサスGSなら大丈夫でしょうけど・

ちなみに、今、再検索したら・・アリスト16用で1漱石ってのがありました。
ぁあ、ちょっと損した?
Posted at 2008/06/26 20:38:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | アリスト | 日記
2008年06月21日 イイね!

坊主だらけ・・

今日は・・
アリストのエンジンオイルを交換しました。

で、下回りを見ていたんですが・・

右のリヤタイヤがめちゃくちゃ減ってます・・


ヤバイです。
内側はもうすぐワイヤー?

ちなみにサイズは265/40-17・・
このサイズ、ラインナップが少ないんです・・
BSはRE050、YHはDNA-GPしかありません・
DLはハイグリップラジアルにはある模様・

ちなみに今はREGNOを履いてます。
グリップ的にはやはし全然役不足ですが、普通乗りにはなかなかです・

新品もいい値段するのでとりあえず、某ヲクでゲトーしてアライメント見てみないとね・・

サイアクはモータースの長男坊から純正を取り返すか・(無期限レンタル中)


ちなみに・・インプレッサもスリップ寸前です・・
今はAD07履いてますが、車検はギリギリクリヤ・・・

今日、GDBDに乗る子と隣町のアップガレージに行ったんですが・・
またまた物欲をくすぐるモノが・・
RAYS CE28N ゴールド 7J-16 +48
タイヤはYH S-drive 205/50-16

8部山ぐらい、ちょっとガリってるようですが・
99800円なり・・ 

某ヲクでもなかなか高騰してるCE28Nですんで、なかなかお値打ちです。
AD07を新品で買うのとたいして差がないような・・

ちょっと惹かれてます・(爆)
Posted at 2008/06/21 21:20:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | アリスト | 日記
2008年06月16日 イイね!

Before After

今日は次物件の打ち合わせで長野県行き・・

午後からなので時間的にはラクショーです、

朝9時に起きて、モータースに行ったら先日アップしたスポイラーはすでに塗装完了していつでも納品okとのこと・・
ぁ、塗装は外注さんですがね。

で、通り道なので板金屋さんに寄ってその場で装着・・
ガバッとかぶせてタッピングビス2本、
3分で装着完了♪

まぁ、ノーマルよりはツラ構えはよくなりましたが、以前のスポイラーとは・・あんまり大差ない?

こんな感じです・・

Before

After


ちょっと高くなったので輪留めアタックは減りそうです。
あとFRP製からウレタン製になったので耐破壊性も高くなってます♪

以前のやつは・・
普通に見れば特に・・ですが
割れがあったり底部のスレ等・・ボロボロです・・
ぁ、写真はキレイなころです・

とりあえずリフレッシュ♪

ぁ、ブツは8漱石、塗装は・・まだ請求が来てないので?です。
某ヲクで入手ですが・
メーカー不明とのことですが、形状&ウレタン製っていうことでたぶんトラスト製だと思われます・・

この1週間、ノーマルのフロント回りでしたが、ちょっと男前に戻りました・(笑)

装着後、長野は駒ヶ根に向かい、某A氏と職場プチオフ(謎)
2時間ほど打ち合わせをして、今夜は某酒場で呑んだくれ・・
帰宅は・・明日です。
Posted at 2008/06/16 22:14:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | アリスト | 日記

プロフィール

「帰宅。やっぱタイより名古屋のほうが暑いわw 飛行機で一睡もできなかったので寝ます。おやすみなさい。」
何シテル?   07/25 11:41
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation