• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

パコパコしてみましたw

タイトルに他意はないですww

仕事が一段落したので、兼ねてから絶賛放置中だったネタを消化しました。

まぁ、メジャーっていえばメジャーなネタです。

無くても不便とかではないですが、純正でシーケンシャルシフト付6ATなので、シフトレバーだけでなくF1マシンみたいにパドルでシフト出来るように♪

パドルシフトのスイッチはトヨタ、レクサス純正やベンツ、VW、アウディ純正を使うのが定番のようですね。

IS-FやAMG用が見てくれの立派さ?から人気のようですが、今回はヲクで5800円のフツーの?ベンツ用です。

なぜこれにしたかって・・
薄型でカバー加工だけで済みそうで安かった。それだけです。

というわけで施工。
整備手帳はこちら。

純正のステアリングが余ってるので裏カバーに穴あけてホットボンドで固定。



ステアリングを一度外してカバーさら交換して配線追加して完成です。


こんな感じ♪

まぁ、スイッチの取り付けの見てくれさえ気にしなければラクショーです。
裏側なのでどうせ見えないし、DIYだしww

スイッチ5800円+2Pコネクタで合計6500円ぐらい、DIYなので工賃いらずです。

これでマニュアルシフトの際、パコパコと操作できます♪

マニュアルシフトダウンは右パドル、停車後は自作の自動6速復帰で6速選択な運用ですね。
元気よく走るときはステアリングから手を離さずパドル操作ですな。

さぁ、使うのか?w
Posted at 2015/02/21 16:26:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラウン アスリート | 日記
2014年09月30日 イイね!

怒濤のメンテナンス?

怒濤のメンテナンス?怒濤のメンテナンスの連続です。(謎)

昨日のパッド交換時にフロントタイヤの内側でワイヤーが出てるのが発覚しました。(汗)

さすがにこのままではキケンなので、さっそく交換。
今回はフロント2本だけです。
モータースに行くとピットが空いてヒマそうだったのでwさっそく開始。


手でバラして組むなんて根性はありませんし、その手の業界の仕事をやったこともあるので、
手組みはサイフには優しくてwもタイヤには優しくないことはわかってるので、ちゃんとチェンジャーでやります。手組みしてもどちみちバランスはとらないといけませんし。
タイヤメーカーも手組みの品質保証はしていません。

タイヤはちょっと前にモータースのお客さんのBRレガシィから外したPOTENZA RE050を捕獲してあるので、
それに交換です。
BRレガシィのオーナー、RE050まだバリ山なのにグレードダウンのS-drive同サイズ新品に替えてなんなんだろう?

メカニックの兄ちゃんに聞くと処分するというので、ちゃっかり頂いて保管してもらってました。
なので・・POTENZA RE050 4本タダですw
サイズは純正と同じ225/45R18です。

そいや、205/55R16のDNA ECOSとミシュランのなんたら2本ずつバリ山も転がってたなw

交換前のタイヤはDUNLOP VEUROです。クルマ買ったときに付いてきたやつですが、納車時にアリストに付けてたBBS+GY REV SPEC RS02に替えたのですが、片減りしたのでVEUROに組み替えて乗ってました。
これも元々片減りしてましたが・・
外したタイヤ DUNLOP VEURO 225/45/R18

このタイヤ、内側に吸音スポンジ貼ってあって静かで良かったんだけどなぁ・


で、今回の交換。
RE050Aはあまり片減りしてなく山もバリ山です♪

新しく組んだタダゲットのPOTENZA RE050 225/45R18


このまま替えただけではまた片減りしてしまうので、アライメント調整します。
サイドスリップテスターに掛けるとアウト気味だったようです。

たぶん、納車時は片減りのタイヤでサイドスリップとってる、片減りの少ないタイヤに替えたのでアウトになったと思われます。

ゼロクラウン(と同じ足のクルマも)は純正のダブルウィッシュボーンでは前後ともキャンバー調整が出来無いらしく、
トーだけでの調整です。

サイドスリップテスターに乗せて、タイロッドの調整で合わせます。
とりあえず、サイスリゼロにしてもらいました。

そんなわけで、2号さん買ってから3回目のタイヤ交換でしたw
まだRE050 2本あります!w

その間にタイヤはリヤの255/40R18 2本しか買ってませんww

そして隣の作業中のクルマ

赤ヘッドですw

タービンがギャレットM24でしたww

日野のトラックですwww
Posted at 2014/09/30 17:46:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | クラウン アスリート | 日記
2014年09月29日 イイね!

今日も軽?作業 次はクラウンアスリート

今日も軽?作業 次はクラウンアスリートさて、インプレッサはとりあえず完了。

インプレッサの作業中に注文しておいた2号さんのブレーキパッドが届きました。
おせぇな! ○濃運輸!w
Pを2号さんに入れ替え、ブレーキパッドの交換作業に移ります。



まぁ、パッド交換だし、シザースジャッキでいいや・と
カヤバのシザースジャッキを準備します。
他、電動インパクトとかホイールナットソケットとかトルクレンチとかも用意。

さて、カヤバのシザースジャッキで右前を上げるも・・
タイヤが地面から浮く前にジャッキがヘコたれましたww
カヤバはやっぱりカバヤだったようです。(謎)
オイルシールがダメなのかなあ?

しょうがないのでまた重いNOSの2tジャッキを引っ張り出します。
最近、活躍しとるな!

で、右前上げてタイヤを外します。
やっぱ電動インパクトあるとラクです♪

純正はこんな立派なキャリパーです。レクサスGS350とかと同じ4POTモノブロックキャリパーです。
ADVICSっていうアイシン系の会社製らしい。

まずマスターシリンダーのフルードはちょいと抜いておきます。

ピストン戻しツールなんていう気のきいた工具は持ってないのでw
パッドとキャリパーをウォーターポンププライヤーで挟んで、ピストンを戻します。

シャフトに嵌ってるピンを抜いてシャフトを抜き、純正パッドを引っこ抜いてシムをコパスリップ塗りながら新しいパッドに組みます。


最後に小さいピンを付けるのを忘れずに。

ぁ、パッドはこれね。
ENDLESS Super Street M-Sports(SSM)
です。

まぁ、ストリート用です。クルマの性格上、これでいいかな?と。
最初はDIXCELのM-Typeにするつもりでしたが、メーカー在庫なしということなので、こちらにしました。

元々、ヲラはENDLESS派ってこともあります。
インプレッサは今のMX72の前のCC-Xってのを付けてます。
アリストも同じの付けてました。

まぁ、サクっと完了。あとはタイヤ戻すだけ。最後はトルクレンチで♪
同様に左前も行います。

外したフロントパッド。攻めたなぁ・w


ぶっちゃけ、タイヤ外せばラジオペンチとウォーターポンププライヤーだけで交換可です。

さて、次はリヤ。

デフにフロアジャッキかって左右上げてタイヤを外します。
GRS18系クラウンのリヤは片押し1POTです。
でも、こちらもよく見るとモノブロックです。フロント同様ADVICS製です。
フロントにあんな立派なのついてるんだからリヤも対向にしてほしいとこですよね。

それはさておき、交換です。
片押し1POTなのでボルト抜いてクイッと上げてパッドを外すと思いきや・・
対向キャリパーみたいにシャフト2本抜いて差し替えるだけです。

シャフトの抜け防止のピンを抜けばシャフトが抜けるので、あとはパッド引っこ抜くだけ。
ぁ、抜く前にフロント同様、パッドとキャリパーをウォーターポンププライヤーで挟んで戻しておきます。
1POTなのでラクです。

フロント同様、シムを組み替えてグリス塗り塗りしてあとは戻すだけ。
リヤもラジオペンチ、ウォーターポンププライヤーだけで交換おげです!

同様に反対側も交換します。

リヤはまだ3mmぐらい残ってましたw

タイヤをはめるときはトルクレンチで確実に♪

最後にフルードの確認をして完成。

そんなで、軽くパッド交換完了。
アタリが付くまでは効きが悪いと思いますが、とりあえず問題なし。

整備手帳はこちら
フロントブレーキパッド交換
リヤブレーキパッド交換

そして
フロントタイヤ内側がワイヤーが出かかってるのが発覚。
明日、タダで貰ったバリ山RE050Aに交換するか・

そんなで本日第二弾の軽作業でしたww
Posted at 2014/09/29 18:31:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウン アスリート | 日記
2014年09月28日 イイね!

コソ改。ステアリングスイッチを増設

コソ改。ステアリングスイッチを増設とりあえず、期限ギリギリで図面提出して峠一つ目を超えました。

でも、次が待ってますw

なのでとりあえず、今日は仕事は午前中でヤメです。




そんなわけで、以前から考えてた2号さんのステアリングリモコンのスイッチ増設です。

カロのヘッドユニットの操作をステアリングのスイッチから操作できるようにしていますが、ボタン不足のため、一部操作はヘッドユニットで直接行っていましたが、これをステアリングから出来るようにします。

とりあえず、ステアリングリモコンアダプタをゲット。
まぁ、自作回路なので対応クルマメーカーはどこでもいいのですが、今回はたまたまスバル用w 
もちろんヲクで中古です。


ネットでスイッチの抵抗値を調べ、部品注文。
ステア横のカバーにスイッチ3つを追加です。

このスイッチ信号をスパイラルケーブルを通してアダプターに。
そのアダプタから赤外線リモコンは発射されるというわけです。

部屋でスイッチパネル加工、カンタンな回路基板作成、ハーネス作成を行い、
クルマでエアバッグ外して配線作業です。

も9月も終わりだというのに暑いです。30度超えですwww

まぁ、作業は2時間ほどで完成。
動作も予定どおりおげです!

これで、またヲタク度が増しましたとさ♪


整備手帳はこちら
ステアリングスイッチ ボタン追加

R35エアフロ化と2号さんパッド交換は明日かなあ?
Posted at 2014/09/28 16:01:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラウン アスリート | 日記
2014年09月21日 イイね!

次は2号さんDIY & 北の国からヲタク参上!?

次は2号さんDIY & 北の国からヲタク参上!?さて、激務前のオサボリですw

なんか、先日のインプレッサDIY修理でやる気?が出て、
今日も早起きでクルマいじりである。





もう、何ヶ月か前に入手して部屋にメタメタ邪魔クソに鎮座してた、
18クラウンの純正オプションのリヤアンダースポイラー。
フロントはだいぶ昔に付けたけど、おケツがなんか寂しくてゲットしましたw

とりあえず、作業開始!

リヤバンパー外して純正のアンダースポイラー外して穴遊びして組んで完成!
バンパーに穴あけ10ケ所です。チョロいですw
作業手順はこちら。

さすが純正オプション、ナット6個、ボルト4個のガチ止めです。
さて、組み上がった!と思ったら・・
バンパーについてるクリアランスソナーの配線繋ぐの忘れましたww
またやり直し。
そんなで1時間ぐらいで完成。


あと純正オプのサイドステップ欲しいなぁ・

ついでに電装系ちょっといじって作業終了です。

んで、お片付けしてると・・
ホカイドーのみん友、rouge40さんが本州遠征で今、東名の上郷SAに居るのでオフしませんか?とメール。
なんか栃木、東京、千葉、横浜と回って名古屋経由福井行きらしい。

軽く道案内して、うちの近所の公園で合流。
なんかイベントがあって満車なので近所の不倫駐車場(謎)に移動。
町営グランドの駐車場なんですが、不倫な方々がよくクルマを止めて闇訪問するらしく、
地元ではそんな名前がついてますww

まさか、愛知県でこのヲタクなrouge40号とツーショットな写真が撮れるとは・・
前から

後ろからw

ボンネットオープン

エンジン rouge40号3UZ-FE V8(上)、うちの2号さん2GR-FSE V6(下)です。
V8 4.3L 3UZ-FE、静かです! デカイです! V6 3.5L 2GR-FSE、直噴でカラカラ五月蠅いです。


日の目を見ないエンジンカバー、一見ムダ装備と思いの方も多いかと。
でも、ジツは見てくれより防音効果が大なのですよ。

そしてrouge40さんのお知り合いの方が隣町に住んでおみえで、今からお出かけとのこと。
せっかく愛知まで来たということで襲撃?
隣町のカラオケ屋さんでプチオフ。
お車は・・・
LEXUS IS-Fです!
V8 2UR-GSE 5L 423ps/51.5kgm
諸事情によりブレーキだけの画像ですw
でかいです。ブレンボ、F6pot、穴ローターw R2pot

足純正なのに車高セッティングが決まってます。
エンジンサウンドがシビれます

そんなで30分程度ですがLEXUS IS-Fを拝見させて頂きました。
お名前忘れてしまいましたがIS-Fの方、ありがとうございました♪

で、地元に戻ります。
ちょっと時間が余ったので不倫駐車場に戻り、品評会&試乗会です。
なんか、rouge40さん、うちの18クラウンアスリートにいろいろシビれてましたが・・
たいしたことないっすよww
出足は大排気量NAなのでいいですが、走り出してからの加速はショボイです。
前2号さんのアリストV300のセカンダリータービンが回ってフルブーストかかったときの加速は爆裂でしたw
(ECU替えてブーストアップしとったけど)
IS-Fを拝見したときにヲラもちょっと自分のクルマにげんなり・・w

さて、その後はオラはクルマを家に戻し、ちょっとインプレッサの品評会して

rouge40号で近所の繁華街?へw
ショッピングモールにクルマを止めて、居酒屋へGo!
ぁ、rouge40さんは車中泊仕様で来てるので今晩は車中泊ですww

なんだかんだで2時間半ぐらい、ヲタク話に花を咲かせ終宴。
ヲラは15分ほど登山?して歩いて帰宅。
行きはよいよい、帰りは酔っぱの足に上り坂は十分死ねますw

そんなでうちに帰ってソッコー撃沈。
こんな時間に目さめてブログです。

rouge40さん、はるばる名古屋までおいで頂き、ありがとうございました。
帰り道中も激しく長いと思いますが、お気をつけてお帰りください。

さぁ、明日から仕事忙しいぞ・
Posted at 2014/09/22 03:46:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウン アスリート | 日記

プロフィール

「@ノイエ汁 この世代のレカロって生地弱いですよね。特に青とか赤とか。うちも青だけどあかんです。」
何シテル?   08/23 11:14
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation