• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2013年11月04日 イイね!

いろいろ下調べ@18クラウンの純正マルチの社外オーディオ化

今日も余裕カマシです。
月曜日までヨユーです。火曜日から現場通い・・
んで、定例の昼まで寝。

ほら、うち通勤ないからさ・勤務時間自由だし・(謎)

メシ喰ってウロウロしてまた3時過ぎからクルマいじり。
今日はちょっと下調べ。

お題は・・
18系クラウンのライブサウンドシステムから音声信号を
RCAレベルで取り出せるか!

です。

アリストの時に付けてた4chアンプ、2chアンプ、5.1chサラウンドプロセッサ
DVDチェンジャー他があるので付けてみようと・・
なので、
純正のアンプとは決別し、サラウンドプロセッサで別置アンプ経由で純正同様5.1chで鳴らします。

今回の計画は純正のCD/MDは外さずにその下にカロの1DINヘッドユニットを加工取り付けの予定です。
CD/MDユニットを単純に外すとマルチの機能にいろいろ弊害が出るようです。
大前提は純正ETC、純正バックカメラ、純正ハンズフリー等は殺さない仕様です。

んで、とりあえずマルチディスプレイを外します。
配線図によると・・

CDやHDD、TVといったオーディオ信号は2chでアンプに送られています。
それとは別にマルチからナビ音声、ハンズフリー信号が1chでアンプに送られています。

で、実際にその信号を取り出して使うことが出来るか・・

センタースピーカー用の1chアンプとカロのセンタースピーカーを仮につないで、マルチ裏のナビ音声信号につないでメニュー操作します。

すると・・
予定どおり鳴りました! ハンズフリーもOKです。

がっ! 音量調整が出来なく、やたらデカイ音です。

次にオーディオ信号。
配線図を見てCD/MDの裏のコネクタから信号を取り出して同じように鳴らしてみます。
こっちも鳴ります!
でもこれもマルチのボリュームで調整不可です。

まぁ、こちらはこのほうが都合がいいです。
ヘッドユニットに繋ぐのでヘッドユニットで音量調整操作できます。

どうやら音量コントロール等はマルチからアンプへAVC-LANで制御信号が送られてアンプで制御されてるようです。
なので、アンプへは5.1chシステムなのに送る信号は2chだけで一定レベルなのね。
純正アンプは単なるパワーアンプでなく音の調整やDSPも兼ねてるようです。

とりあえず、信号取り出しの目処はつきました。

この方式ならマルチのCD/HDDオーディオやナビ/ハンズフリー音声を生かし、
純正マルチのバックカメラや純正ETCとかも生かしたまま社外オーディオ化できます。

欠点は・・純正アンプと決別するのでそれに伴い、マルチ側での音量調節やDSP等が効かないとこですが、社外ヘッドユニットとサラウンドプロセッサで鳴らすのでオーディオ系は無問題。
ナビ音声/ハンズフリーの音量調節は一工夫要です。

さて・・

この2種の音声信号はトランク右のアンプに繋がっています。
CD/HDD等の2chオーディオ信号はアンプ手前から信号をとってAUX(実際は外部のAUXアダプタ)に入れればOK。
トランク内にアンプとサラウンドプロセッサを置くので、IPバスのRCA入力にオーディオ信号を繋げばAUX2でマルチのCD/HDDを鳴らすことが出来ます。
AUX1はヘッドユニット直なので別のものに使います。

マルチのナビ音声、ハンズフリー音声は別系統で1chのアンプ駆動で先日撤去したダッシュのツィーター位置に純正のセンタースピーカーを移植すればいいかな?
信号はマルチ裏から取って小型アンプを近所に付ければいっか。

ナビ/ハンズフリーの音量調整できない対策はRCAケーブルの途中にボリュームを付けて分圧して送ればいけるかと。
ちょうどガラクタ箱に未使用の可変抵抗器がツマミ付きであった!
メーター左下のカバーにボリューム付けれそう。
ナビとハンズフリーの音声なので拘らずに鳴ればなんでもいいし。

空いたセンタースピーカー位置にはカロのセンタースピーカーを中味だけ移植して5.1chサラウンドプロセッサの内蔵アンプで鳴らします。純正アンプとは決別します。

ウーファーとドアスピーカーも純正アンプと決別し、サラウンドプロセッサ経由で
4chパワーアンプでドアスピーカ4つ、2chパワーアンプでウーファーを鳴らします。
センタースピーカーはDSP内蔵アンプで鳴らします。

ドアスピーカーはフロントは先日交換済み、リヤはそのうち・・
ウーファーはすでにカロの20cmのをゲット済みなのでそれに交換。バッフルプレートはなんとかしないと。
アンプが2chなので、とりあえずDVCの純正ウーファーを使うか・・

スピーカーの配線は純正アンプからのコネクタのとこで繋ぎ替えて配線を乗っ取ります。
スピーカーケーブルがうんぬんとかまで拘ってませんので・・
スピーカーケーブルの引き直しの手間が省けます。

あと純正アンプでの駆動とは決別しますが、アンプに電源がいかないとマルチ側でAVC-LAN異常になってオーディオ信号が出ないとかあるといけないのでまた改めて調査。
問題ないようだったらアンプは外します。

あとは、今後に備えコンソール内の配線をキレイに配線し直し、マルチ外しついでに車速信号を分岐し、
ブリッツのパワーメーター
を付けました。
これもアリストからのお下がりですので追加費用ゼロです。

次は8sqのバッ直配線をトランクまで引っ張るだな・

いろいろ妄想はありますが・・
ほとんどはアリストから外したものなので、追加で用意したのは

USB対応ヘッドユニット中古
20cmウーファー中古
ドアスピーカー用バッフルプレート中古
フロントスピーカー用ツィーター中古
だけです。
追加投資は1諭吉ちょいです。

配線材料他はうちの在庫か仕事仲間から分けてもらうのでタダみたいなもんです。
今度は電源配線とか端子台を使ってキレイにまとめます!

あとアンプ載せるテキトーな板を買ってこないと。
明日、ホムセンで買ってきてアンプとサラウンドプロセッサ載せてみるかな。
アリストの時はこんなにしてました。

ぁあ、そういえばフランジアダプタ注文したので、届いたら
インプレッサのフロントパイプをSARDのメタキャタに交換しよう♪


ぁ、そうそう。
すでにゴミにしかならないマルチのアナログTV。TVのボタン押すたびに砂嵐でてうっとうしいでしょ?

マルチディスプレイユニット裏の右下(運転席側)の白いコネクタ(アンテナ配線)を外すとTVボタンでVIDEOにしかならないので邪魔が無くなりますよ♪
これでTVボタンを1回押すだけで地デジ(後付)が写ります。

※ この内容は18系クラウン後期3.5Gパケ純正のマルチ仕様車のものです。
  マークレビンソン仕様や他グレード、前期モデル、他車に当てはあるかどうかは?です。
  また個人的に調べたものなので、内容についての保証は一切ありません。
  この記事を参考にして施工してトラブルが発生しても責任は負えませんので
  自己責任にてご参考ください。
Posted at 2013/11/04 00:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウン アスリート | 日記
2013年10月31日 イイね!

またまた微DIY

またまた微DIY仕事仲間から頼まれて機械の試運転でてこずってる人の応援に入ったら・・

見かけはたいしたことなさそうだけど、中身はすんげー濃いぃ内容で
オールナイト仕事になって、昨日の夕方、ヘロヘロになって帰ってきました・・



2日間で32時間働いたよ・・(汗)
苦労したけどまぁ、仕事のツテが広がって営業?も出来たのでヨシとしましょう。

そんなわけで今日はお休み・・
定休日は無いのさ。余裕のあるときがお休みなんです。

定例の昼まで寝で、午後から月末なので銀行に行ったりなんやらで動いてました。

で、帰宅してから、急に?ヤル気が起き・・(謎)
2号さんのフロントドアスピーカーの交換を行いました。

2号さんの純正オーディオは
クラウン スーパーライブサウンドスステム
というめんどくさそうな純正マルチなんですが・・
ドアスピーカーのインピーダンスは4Ωなので社外のスピーカーが使えます。
あとセンタースピーカーが10Ω
ウーファーがデュアルボイスコイル2Ω×2です。

アリストの時のJBLとかオプションのマークレビンソンの場合はヘンなインピーダンスでめんどうなんですが、
ドアスピーカーに限っては普通に社外のトレードインスピーカーやトヨタ用のバッフルプレートが使えます。

スピーカーはアリストから外したカロのセパレート2WAYのやつ。
ツィーターだけ取付を考え別のモノを格安ゲット。

んで、作業。
ドアの内張を外します。
クリップ1個、ビス2個、ノブ中にビス1個、肘掛け外してビス2個だけです。
あとはクリップ。
配線のコネクタとドアロックワイヤを外せばイチコロで外れます。

純正スピーカーを外して中古でゲットしたアルパインのバッフルプレートを取付。
クロスオーバーネットワークはドアインナーに両面テープ。
2つのスピーカーをつないで内張を戻します。
んで、ツィーターを内張のフチに固定。

作業に夢中で画像がコレしかありません・・
カロのスピーカーと純正スピーカー


あと・・
18系クラウンの場合、純正ツイータはAピラーの根本のダッシュ隅のグリル中についています。
ツィータはカロのをドアに付けるため、純正は撤去。
が、単純に外すとドアへ信号がいかなくなるので、コネクタだけ外してジャンパー。

もう片方のドアも同様に作業。

文章で書くとカンタンそうですが、ほんとにカンタンなんです。(笑)


まぁ、のんびりやって2時間程度で交換完了。
日が暮れるのが早くなったので終わった時はだいぶ薄暗くなってました。

さて鳴らしてみます。
ぉお、純正に比べて解像度の高い澄んだ音だっ!
純正でも樹脂コーンでソコソコのが付いてましたが、やはりコストかかった社外品にはかないませんね。
最初、スピーカーに耳近づけて聞いたら低音全然なくて配線間違えたかと思ったけど、
ドア締めて定位置で聞くとそうでもない。
あっ、純正アンプだから低音はリヤトレイのウーファーだった・(笑)

ちなみに付けたのは
カロッツェリア TS-C1700Aの17cmのほうだけ
同じくカロのツィーター TSーT77
単独で拾ってきたカロのクロスオーバーネットワーク

です。
17cmスピーカーとネットワークはアリストから外したやつ。
ツィーターはヲクで1200円ゲットです。

今後は・・
リヤスピーカ-交換
USB対応のヘッドユニット
5.1CHサラウンドプロセッサ
DVDチェンジャー
CDチェンジャー
4chパワーアンプ
2chパワーアンプ(ウーファ用)
20cmウーファー
を取付予定。
ぁ、ほとんどアリストから外したやつです。

もちろん、純正マルチのエアコン、ナビ、ETC、CD、HDD他すべての機能を生かします。
クソ高いビートソニックのキットとかは使いません。

配線図を眺めていると・・
純正アンプへはあくまでも2ch信号。
それとは別にナビ音声、ハンズフリー音声信号があるようで・・

アンプ手前より2chオーディオ信号をカロのヘッドユニットのAUXに。
ナビ音声等はセンタースピーカー用の1chアンプがあるので、ソレを使って
今日外したツィータのとこに純正のセンタースピーカーを移動。
まぁ、音声だけなので鳴ればOK!

ヘッドユニットから5.1chDSPを経由してパワーアンプ出力を純正アンプ後をカットしてつなぎ替え。
純正位置にあるスピーカー6個を駆動させます。
これで純正と同じく5.1chサラウンドシステムになります。
DVD再生は光デジタル接続のドルビーサラウンドになります。

センタースピーカーはカロのを純正位置に組み込み、ウーファーも純正DVCからカロのSVCに交換です。
純正アンプには眠ってもらいます。
外してもAVC-LANから脱落するだけでオーディオ信号に影響ないなら撤去します。

こうすれば純正マルチの機能はすべて生かしたまま社外(カロ)オーディオになります。
ライブサウンドアダプタなんて買う必要ありません。
ってすでに手持ちのブツがあるから追加投資少ないだけなんですが・

多少購入したものはありますが、ほとんどはアリストから外したモノばっかり。
あとはまぁ、手間だけです。
ヲラもいちおう電気屋で生計たててますので、これぐらいはなんとでもします。

さすがにこれだけあると1日では終わらないのでボチボチやっていきます。

まぁ、今日はその一部ってとこですかね。


Posted at 2013/10/31 18:49:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | クラウン アスリート | 日記
2013年10月28日 イイね!

ちょろっとDIY

ちょろっとDIYやっと仕事が余裕になってきました。

2号さん、最近出張での出番が多く・・
2月末に購入して8ケ月。1万km走りました。

なので・・今日は購入後2回目のオイル交換。
今回はオイルフィルターも交換します。


いつものモータースにピットインするとちょうどヒマなようで、すぐに交換。

先週、出張中につき代理受け取りしてもらってたブツを持って帰宅。

すっかり涼しくなって今日は風もなくいい天気。
さっそく作業です。
今日のお品書きは
トヨタ純正オプションのフロントスポイラーの取付」
です。
こんな程度の作業に工賃払うのもアホらしいのでDIYです。

まずは・・
バンパー外し。

落札したブツには取付説明書もついてきたので順調。
ただ、いっぱい止まってます。
ビス、クリップ20個近くありました・・(汗)

んで、バンパー取れました。

アリストの時はやたらやりにくかったけどクラウンはラクショーでした。

で、フロントスポイラーを付けるのにバンパーに穴開け。
まぁ、新車じゃないのでサクっといきます。

バンパー裏に穴開けの目印がついてるので千枚通しで裏側から貫通。
表から電ドルφ3.2>φ8とサクっといきます。
16ケ所もあります。(汗)

スポイラーをはめ込んで裏から10ケ所ほどナット止め。
正面下は内側から6ケ所タッピングビス止め。

よぉけあるな!(汗)

さすがメーカー純正品、フィッティングはカンペキ、寸分の狂いもありません。
取付もガッチリ。
ぶつけたらバンパー毎歪みそう。(汗)
でもロードクリアランスは十分にあるので高めの輪留めでも大丈夫そうです。
アリストのときのFスポは社外で何度もぶつけて割れたな。3つ割ったよ・(汗)


後はサクっと復元。こんなんなりました♪


そんなわけで完成しました。
時間にして1時間半ぐらいかな?

まぁ、こんなもんはチョロイ部類か・



Posted at 2013/10/28 16:46:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | クラウン アスリート | 日記
2013年10月11日 イイね!

初めての・

初めての・今日はお休みです。

爆睡を決め込みましたが、10時過ぎに仕事の電話かかってきて目覚めました。



二度寝するも寝付けずそのまま起床。

そういや昨日、モータースのメカニックの兄ちゃんから電話が着信してたな・
現場がカメラ付き携帯持ち込み禁止なのでスマホはクルマの中のまま夜中まで・・

で、電話すると
「旅行のオミヤあるからまた取りに来て♪」
とのこと。

まあ、目覚めちゃったので5日間ぶりの2号さんでモータースに向かいます。
京都のお土産もらってしばし雑談・・

天気もいいのでなんだか洗車する気になり・(笑)
スチーム借りて洗車。

イキオイで
2号さん購入して半年ちょい。初めてのワックス掛け!

丁寧にやったので汗だく・

ついでにGFに付ける部品をちょい加工でボール盤を借りて工作。(謎)

そんなで2号さんがキレイになりましたとさ♪

ぁ、インプレッサは先週の金曜日に洗車しました。
Posted at 2013/10/11 17:30:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラウン アスリート | 日記
2013年07月12日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換今日の夕方・・

タイヤを交換してきました。

1週間程度の純正ホイール生活?でしたが、リヤタイヤを中古でゲットしたのでBBSに戻しました。

やっぱ、フェンダーから奥に入り込んだ感じはイマ3って感じです・(謎)

中古でゲットしたのはブリジストンの
TURANZA ER33 255/40R18
です。
程度もよくバリ山です♪
このタイヤ、レクサスの純正装着品にも選ばれてるようです。どうでもいいけど。


純正サイズは225/45R18なので計算するとこのサイズがピッタリ。
以前のは265/35R18だったのでちょっと小さめでした。
でも許容範囲内です。

まぁ、無問題だったのですが、外形が小さめだとフェンダークリアランスが広く、腰高に見えるのがイヤだったので純正相当サイズになるように選択です。

フロントは今までの235/40R18から純正サイズ225/45R18に戻りました。
なので、タイヤは純正ホイールに付いてた
DUNLOP VEURO 225/45R18
です。

このタイヤ、静粛性に定評があるようで今までのセカンドグレードスポーツラジアルのGOOD YEAR REV SPEC RS02よか、めっさ静かで快適です。

んで、このホイールをBBS RGⅡに組み込み。

取り付けた状態は
ほぼツライチ♪

純正車高のままですが、まぁオッサンなので
コゾーみたいなシャコタンはパス。(笑)
GFのようにサルのように走り回るようなこともしないのでこれで当分はいいかな?

パッドはフロントがあと3mmぐらいなので、そろそろ準備しとかなきゃ・

Posted at 2013/07/12 19:53:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | クラウン アスリート | 日記

プロフィール

「@ノイエ汁 この世代のレカロって生地弱いですよね。特に青とか赤とか。うちも青だけどあかんです。」
何シテル?   08/23 11:14
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation