• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

悪あがき@LINK ECU

悪あがき@LINK ECUさて昨日に続き、今日も秘密基地出勤。
ご主人さんの仕事の関係でガレージインは16時前。

昨日付け忘れたタービン遮熱板を付けてちょっとコソ改。
うまく行かず失敗で現状復帰ww



さて昨日も挫折したCAN-LAMBDAのA/F外部メーター表示作戦。

INNOVATEではLC-1とシリアル通信でつながるXD16を使ってましたが、LINKには当然使えないのでアナログ出力で0-5V用のINNOVATEのA/Fメータをみん友さんとブツブツ交換して付けようと思ってました。

がっ!
下調べ不足でLINK Plugin(WRXLINK5-6)の
拡張コネクタにピン割り当てにアナログ出力が無かった・・

ことが発覚。

八王子の超ヲタクGFトミカ乗りさんにアドバイスもらいましたが・・
本日もブログでネタにしてもらってますw

ふと思った。
GC8は水温検出がE型まではECU用とメーター用が別センサ。
F,Gは1つ。
ということは・・
センサ>ECU>メータ?
なら純正水温計に死んでもらえば出来る?
LINKはどうやって水温計駆動してる?
とりあえず純正の回路図確認。
残念、 1つのセンサーからECU用とメーター用に別々につながってました。
ECUが水温計を駆動してるのではないようです。
ECUが水温計をアナログで駆動してるのでは?と想像しましたが、そうではなかったww

で、いろいろ自分なりに調べてみました。

LINKのヘルプ見るとこんな説明。

じゃ、kurofuneのピンアサインは?
AnOUT1~4の割り当てがあります。

でもPluginのメイン基板はXtream相当と言われていますのでXtreamのピンアサインは?
AnOUTは割り当てがありませんでした。

PCLINKの設定を見ると・・
kurofune以外のベースデータファイルを開くとECUセッティングタブにアナログ出力がありません。

kurofuneのベースデータにはアナログ出力があります。

じゃどこかで設定?
PCソフトのPCLINKは全機種共通なのでどっかで出来る?
ECUパラメータにはアナログ出力がありますが。設定出来るような項目はなし。

AUX出力にアナログ出力を割り当てれるのか?
でも設定はありませんでした。
汎用出力ってのがありますが、ON/OFFだけのようです。
kurofuneだけにあるアナログ出力の設定が出来る選択がありません。



kurofuneとXtreamでCPUチップが同じかどうかとか付帯回路が同じかどうかとか知るよしもありません。
ファームが共通でもハード的に切替してるかもしれません。

CPU(カスタムだろうけど)のデータシートもないし、ピンアサインや回路構成も資料なし。
基板にコテ入れて外部に出せば?とはいいますが、ドコにつなぐねん・・
kurofuneの基板を読んでピンを探せれば手がかりあるかもしれんけど、ハードウェアがXtreamと同じとは限らんし。
だいたいハードが使えてもソフトの設定ができんな。

LINKのグループの有志の方がいろいろ調べてPluginのドーター基板のピンアサインが解析されてますが、そこにAn-Outはありませんでした。
Naoさん、画像もらいました。

ここまで行くともう中の人のレベルになっちゃいます。

最初からkurofuneにしとけば無問題なんだろうけど、初期の立ち上げを思いポン付けのPliginにした訳ですし、
今さらジロー(死語)です。

Plugin基板にコテ入れて十何万するLINK ECUを壊してはシャレにならんしね。

ではアナログ出力でなく他の方法は?

LINKにはCAN通信とRS232通信を持ってます。
CANは2ポートあってうちは1つはCAN-LAMBDA、もう一つはレー探のOBDに使ってます。(レー探のはどうでもいいのですが)
あとRS232もあるようですが、どうもPCLINK用のようでコマンドとか通信プロトコルは一切公開されてません。

CAN通信はいろいろ設定出来てラムダも読めそうですが、ヲラの専門分野じゃないので、ヘルプ読んでもさっぱりわからん。

CANで通信させるにはまぁ、ArudinoでCAN BUSシールド使えば分かる人には分かるんでしょうが、ヲラはわかりませんww

ぁ、CANはハードウェアは仕事でFAのフィールドネットワーク(デバイスネット)で使ってるので少しは分かりますが、ソフトウェアは設定だけであとは装置にお任せなので実際の通信プロトコル等は全くわかりません。

仕事で使ってるPLCのプログラミングはなんでも出来るけどパソコンやマイコン系のプログラミングはさっぱりである。
Arudinoマイコンは少しかじったけどPLCとは勝手が違い過ぎて思うようになりません。

とりあえず、機械の電気制御はプロではあるが電子回路やマイコン、パソコンは
ズブの素人なヲラの技量では無理
だということははっきりしてますが、ちょっとあがいてみましたwww
いちおー電子工学科出ですが、30年以上前の話。当時とはもう技術レベルが全くが違いますからね。

さて激務のあとのお休みもそろそろ終了。
明日、明後日は確定申告のデータ作って4月に入ったら次の物件に取りかかりますかね。

いい加減、会計ソフト更新するかな? 現在2001年板使用中ww
Posted at 2020/03/30 01:49:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | LINK | 日記

プロフィール

「DAY12 最後の晩餐w なんか豪勢だw 明日退院です。」
何シテル?   08/09 18:42
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation