• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2009年06月26日 イイね!

来週から・

来週から・さて、インプレッサのマシントラブルはあっけなくDIY修理完了しましたが・・

予防整備で現在も入庫中・・
カムカバーパッキンの交換とパワステホースの交換です。



かねてから進めてたGDB等長マニ + 2-1タービンサポート + RHF55 VF30タービンに交換に際し、オイル漏れの懸念を払拭しておきたいからです。

それでなくてパワステのホースはヤバイ状態ですし・・

で、水曜日にカムカバーパッキンやパワステホースを注文したんですが、翌日には入荷してました。
部品共販に直で頼んでるんで素早い納品です。

大物3点セットはともかくとして
他にはエキマニ、タービンのガスケット、ボルト類、オイルライン、ウォータラインのホース、バンデージもすでに揃ってます。

工場の入庫車両も来週は少ないようなので月曜日から作業開始です。

カムカバーやパワステ系はお願いしますが、タービンや排気系はもち、DIYです。

パーツを揃えだしてからかれこれ2年は経つか・・(汗)

そうそう、先日発覚した燃圧センサの昇天も替えの圧力センサが本日、手元に来ました。

来週は雨みたいなので汗だくで作業ってことはなさそうです。

ぁー、リヤデフもOHしないと・・
Posted at 2009/06/26 18:38:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年06月23日 イイね!

マシントラブルその後

今日は雨も降ってなかったので・・

モータースに出勤!

なぜって、壊れたインプレッサの修理です・・

で、作業開始・・

純正ECUに戻したのでまずダイアグチェック
で、エアフロ異常履歴がありましたが・・
一度、エアフロのコネクタを抜いてクランキングしたのでスルーで

とりあえずパイピングチェック。
サクサクとインタークーラを外します。
で、インタークーラのパイピング、ブローオフのパイピングも問題なし。

次にプラグコードを外し、別のプラグを付けてスパークチェック。
内蔵の2コイルとも問題なし。
よってイグナイタは無問題。
ぁ、4番プラグ、ちょっと緩んでた・・(汗)


カム角センサとクランク角センサは・・
チェックしようにもオシロがないと出来ないので断念・
まー、こんなもんはなんだかんだいってもONかOFFしかなく、ダイアグに出なかったので問題なしと判断。
カッコイイ名称になってるけど、所詮ピックアップコイルなので・・

ISCバルブかな?と思いつつアクセル開けながら始動しても変わらないのでこれも問題なしと。

POWER FCだと全然ダメですが、純正ECUだと初爆はするので・・
燃料系は問題なさそう・・

さ、困った・・
ふと思ったのがPOWER FCだと全然始動できなかったけど、純正ECUだと2,3秒はかかってます・・
やっぱエアフロ?
最初にスルーしてしまいましたが、気を取り直してインテーク側をバラします。

すると・・
インテークパイプから「丸い金属の輪っか」がゴロリ!

赤い象の鼻の入口にはまってる変形防止の金属の輪っかです。(汗)
ホースバンドをかける位置が悪くて抜けてパイピング内でゴロゴロしてた模様・・

つうことは・・
輪っかガンガン当たって衝撃で中の配線のハンダが外れたとか?
多少は2次エアーも吸ってたと思われ・・

で、ちょうどエアフロの予備が家にあるので取りに帰りエアフロ交換!
すっぽ抜けの輪っかにちゃんとバンドが当たるように組み付け・

ちなみにエアフロ、新車から数えて5つ目です・(汗)
今度壊れたらインフィニティのエアフロだな・

ぉお! 問題なし♪ 普通にアイドルします。レーシングしても無問題。
直った~、修理はタダで済みました♪
作業時間しめて3時間弱・

まー、こんなトラブルシューティングは仕事で日常茶飯事なので根気だけの問題です。

で、ついでにECUはPOWER FCに戻します。
またデータ入れなきゃ・・

がっ、ふとメータを見ると・・
燃圧計がゼロのままです・・
エンジンは普通にかかってます。
メーターの故障?
それにしてはタイミング良すぎ・(汗)

とりあえず、ハーネスチェック。
テスタで導通をあたりますがOK。
センサ故障? でも替えはないし・・
とりあえず、インパネ回りをバラし、油圧センサを燃圧計に繋ぎます。
エンジン始動すると・・
メーター振り切り!(爆)
燃圧計だから6kg/cmまで目盛りがないの・
メータ本体はよさそう。で、燃圧センサを油圧計につなぐと・
全く針が振れません。

チーン・・燃圧センサお亡くなりです・・

なんでこんなタイミングで壊れるだかなあ?

まぁ、某ヲクで安く入手するかな・

そんな感じでマシントラブルは「エアフロ」の故障で決着つきました。

入庫ついでにパワステホースの交換とカムカバーパッキンの交換です。
これは・・モータースにお願いします。
だって・・狭いところで、めんどくさそうだから・(笑)
運び込むだけ運び込んで修理は自分じゃモータースに申し訳ないしね・

といいつつそのついでにタービン&マニ交換したいの・・(爆)

Posted at 2009/06/23 19:05:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年06月23日 イイね!

仮組み・・

仮組み・・1号さんが「不動さん」になっちゃっのにあれですが・・

この際、修理ついでに兼ねてからの懸念事項の修正も行うつもりで・・





一気に

GDB前期純正RHF55 VF30タービン(メタルフローティング)
プレジャーレーシング 2-1タービンサポート
GDBC以降純正等長等爆エキゾーストマニホールド


を取り付け予定・・

部品、材料はほとんど揃って、足りないものは
「やる気」
だけだったんですが・・

今回のエンジンストール事件で俄然、「やる気」が出てきました♪

がっ、工場に行ったものの、工場内満杯+じゃじゃぶり雨で原因追及できませんでしたが、時間のあるときにリベンジカマしたいと思います。

タイベル切れでないことだけを祈る・・

で、なんでかわららんけど・(大謎)
ちょっと、3点セットを部屋で仮組みしてみました・・<馬鹿
もちろん、各部取り付けはピッタリです。

しょーがないけど・・
エンジンの排気ポートからタービンまでが遠いな・・
そう考えると新型レガシィGTのタービンレイアウトは正解?

GDB等長等爆マニ、純正のクセにデキがいいです。
B型までの非等長の1-3,2-4に替わり、1-2,3-4の等長になってます。
効率的な取り回しで遮熱板もあり信頼性も確保。

2-1サポートはプレジャーレーシング製
GC純正よりパイプ径が見直され、効率よさそうです。
なかなか2-1サポート出してるとこってないのよね。
これはバンデージ巻かないといけませんね。
排気温度センサ取り付けの加工も済ませました。

タービン本体はGC純正のRHF5 VF28からRHF55になって、コンプレッサ径がちょっと拡大。
あんまし変わらんとも聞くが・・
エキゾーストハウジングは同じP18ハウジングの模様・・
タービン径はRHF5と同じなのかな?
GC8DSTiはP20、GDBB LimitedはP15らしい。

赤い象鼻の効果を最大限に発揮できるといいのだが・・
まぁ、ツインスクロールほど下からトルクではないでしょうが、
あんまり下からトルクフルだと乗ってて面白くなさそうだから敢えて
「シングルスクロール」
を選択。

GC/GF STi中後期型は純正でボールベアリングタービンなので
出来たらGDBBスペCのボールベアリングタービンVF34がいいんですが、まぁ、頂いたタービンなので、このVF30メタルフローティングタービンでいこうかと・

ぁあ、メタキャタ付きフロントパイプ欲しいな・(爆)

さてそれより先にエンジンかかるようにしなきゃ・(汗)
Posted at 2009/06/23 00:20:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年06月22日 イイね!

ステアリモコンその後

ステアリモコンその後ステアリモコンその後です・・

発光部の設置が限定的だったので・・
ちょっとステアを左に切ると操作できません・・
まぁ、真っ直ぐ時に操作できればいいんですがね。
純正だと有線なのでこんなことはないでしょうが、所詮あり合わせで作ったもんなのでこんなんかな?

ボタン自体の操作性は○です。
さすが純正、左手を自然に伸ばすとボタンがあり、考えられています。
運転中によそ見することなくスマートに操作できます。

とはいっても・・
最近のクルマは普通にコレが付いてるんだけどね・・(笑)

カロのヘッドユニットはATT(音量1/10)がリモコンにしかないんですよね・・
なのでとっさの音量カットは手を伸ばしてボリュームグルグルだったのが手元のボタン一発なので便利です。

現在のスイッチ割り付けは・・
「MODE」がソース切替
「△」が次トラック
「▽」が前トラック
「VOL+」が音量アップ
「VOL-」が音量ダウン
「SET」がATT音量1/10
になってます。

出来たらハンズフリー通話ボタンがあればいいんですが、流用したリモコンにないので、残念・・

リモコンにあるボタンなら配線変更で自由に変更可ですが、これがベストかな?

ただ・・
はやり夜は・・ボタンが探しにくいです。
ボタンに凸凹があるのでまだいいですが、探るつもりで押しちゃったり・

で、夜対策で・・
やっぱりイルミは必要かな?と・

なにせリモコン自体はカロのリモコンをバラしたやつなので電池です。
これからイルミを取るわけにはいきません。

幸い、アリストはステアのスパイラルケーブルが1本空いています。
線はあるようですが、これがどこに繋がってるのか調べないといけませんが、イルミだったらラッキーです。
まぁ、ACC ONでもいいですが・・

LEDは純正から摘出して移植してありますし、机上で点灯確認済みです。
輝度調整も出来るようにしてあります。

はやいとこ、車両側を調査せねば・・

と、いいつつ
1号さんが「不動さん」になっちゃった
のでこちらの対応が先決か・・
ごめんなさい、Naoさん、パクりました・・

つか、こんなしょーもないことやって喜んでる自分にあきれてます・・(笑)

いいの、最近、仕事、余裕なので・・
Posted at 2009/06/22 22:25:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | アリスト | 日記
2009年06月21日 イイね!

マシントラブル

マシントラブルマシントラブルです・・(汗)

今日、ちょっとお買い物に出かけ。5日間ぶりにインプレッサです。

所用も終わり、帰りがけに食後のデザートのアイスと飲み物をコンビニで買って帰る途中・・






家まで500mぐらいのところで、
走行中、いきなりエンジンストール・・
まぁ、路地だったので惰性で横の空き地にピットイン・・

再度、始動を試みるも・・
スタータは元気よく回るも、いくらアクセル煽ってもすぐストップ・・

あちこちチェックしましたが・・
ポンプは相変わらずミーミー、燃圧OK。
セルはめいっぱい元気です。クランキング時の油圧は正常・・
うーむ、なんだか点火系っぽい・・
もしかしてタイベル切れ?(汗)

念のためPOWER FCをイニシャルリセットするも変わらず・・

しょうがないのでいつものモータースに電話。
モータースには積車がなく、いつも板金屋で借りてるんですが、今日はお休みで不通・・
前回、ポンプ昇天でお世話になった保険会社のロードサービスを依頼・
55kmまでは保険契約者はタダで運んでくれるので・・

とりあえず、コンビニで買ったアイスを完食・・・
溶けちゃうし・(爆)

で、歩いて家に帰り、多少の工具を持って2号さんで現場に戻ります。

POWER FCの故障もありえるし、でなくても自己診断を見たいので純正ECUを持ってきました。
その場でECU交換、エンジン始動・・
うーむ、ナニも変わらない・・(汗)

しょうがないので2号さんの車内でロードサービスを待ちます・・

ほどなくして積車到着・・フルタイム4WDなので牽引は×なので積車を依頼したので・・

サクサクと積み込み、いつものモータースに運搬・・

まー、積車もタダなので、不幸中の幸いである。

今日はモータースもお休みなので、明日、ちょっと自分で見てみようと思います。
タイベル系か、イグナイタか、クランク、カムセンサ系か・・

もち、場合によってはついでチューンも・・
もちろん、在庫のGDB等長マニと2-1タービンサポートとVF30タービンを持ち込むのは当然です。(爆)

2号さんがあるので特に足には困りませんし♪

さて、どうなりますかね・・
Posted at 2009/06/21 17:16:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「@がんしっぷ うちはこの前、テーブルタップの上にお茶こぼして漏電ブレーカ落ちて全停電したw 夜でなんも見えんで朝までフテ寝したww
うちはエアコン2基、電子レンジ、ケトルを同時仕様でメインブレーカーおちる。」
何シテル?   11/25 14:58
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12345 6
78910 111213
141516 171819 20
21 22 232425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

GS各種パーツ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 16:13:33
GC8 運転席ドアチェッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 23:17:27
[スバル インプレッサハードトップセダン]スバル(純正) タイベル一式純正品番覚書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 13:08:48

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation