• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

アリスト修理

アリスト修理朝帰りです・(謎)

先日、ブースト1.2k全開でインタークーラーのパイピングが抜ける不具合に見舞われた2号さん・・

やりにくい環境での作業だったので・・また再発しました。
ストールまではいかないものの、正圧になるとシューっと過給が漏れる音が・・


んで昨日、オイル交換ついでにあらためて修理。
リフトが使えたため、確実に作業です。

アンダーカバーを外すと・・
やっぱインタークーラー出口のパイピングが半抜け状態・


オイル交換中にパイピングを外してブローバイで汚いパイピングを掃除。

再組み付けし、ヘコたれないようにホースバンドはキチっと締めておきました。
純正インタークーラーの出口って作りよくないね・・


無事修理完了。
とりあえずブーストは1.0kに抑えておきますかね・・

そうこうするとブルーの34Rがタイヤ交換で入庫。
モータースのチェンジャーは235/45-17ぐらいまでしか出来ないので、ヨコハマの出張サービスが来店。

265/35-18なんてサイズが4輪ともです・・
うちの2号さんのリヤにピッタンコだけどフロントは無理・(汗)

片減りしてワイヤーの出てるRE11をGOODYEARのREVSPECに交換。
えらく高そうなチェンジャーではめ替えてました。
ヲラに言わせりゃ、225/45-17ぐらいまでならフツーのチェンジャーで十分♪
だけど、265/35はやっぱキビシイか・
こんなの。


交換後、サイドスリップテスターでトーを合わせてました・・

んなで、家に帰るとちょうど仕事仲間から電話が・・
麻雀のお誘いです。
まぁ、ヒマなのでお出かけ・・で朝帰り・・
昼過ぎまで寝てたのでへっちゃら・・

さて風呂はいって仕事いきますかね。
今週末は自動車系は4連休なので、おいらは荒稼ぎ時期です。(謎)


Posted at 2011/09/29 06:20:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | アリスト | 日記
2011年09月25日 イイね!

涼しくなったし、久しぶりにクルマいじり。EVC取り付け

涼しくなったし、久しぶりにクルマいじり。EVC取り付けさて、すっかり涼しくなりましたね。

クルマいじりにはもってこいの季節です。

今日、起きたらいい天気で涼しかったので、DIY作業決行。
お題はブーストコントローラ取り付けです。




コントローラ本体の設置と配線、バルブユニットの設置はすでに終わっているので、今日はメインの配管作業です。
作業内容はこちら。

邪魔なものを取っ払い、狭い中でなんとか配管を終わらせ、完成♪
時間にして1時間ぐらいでしょうか?

後片付けしてふと思い出すとINとOUTの配管を間違えました。(汗)
ささっと修正して完了。

さて初期設定をしてHi 1.2k Lo 0.8kにセットします。
まず、ちゃんとブースト制御されてるか確認のためLoで試走。
問題ないようです。

ちょっと郊外の広い道に出てHiに切替え、踏んでみます。
とりあえず、1.2kかかります。設定どおりですね。
ブーストの立ち上がりも良くなっていますし、ツインへの切り替わりも違和感ないです。

インプレッサみたいに1.5kとかかけてみたいけど、ECUをTECⅡに替えてあれど、これ以上は燃ポンやインジェクタの問題があるので無理か・

で、何度かフルブーストで試走。
がっ!
バフッという音と共に失速&エンジンストール・・
(大汗)

始動するもすぐにエンストしてしまいます・

ブースト計のピークホールドは1.20kを示しています。
今までも何度も1.2Kはかかったことあるのでエンジンが逝ったとかタービンがブローしたとかは考えにくいっす。

路肩に止まりボンネットをあけてジロジロ・・
ぁ、インタークーラー出口の配管が抜けてました。(汗)
ブーストの立ち上がりが良くなって急激な圧上昇で抜けたのか?

インプレッサは1.5Kとか普通にかかるけど、タービンからインマニまでの間が短く、パイピング抜けしそうなところがなさそうなので大丈夫なのか?
昔、S13で抜けたこともあったな・

でも仕事で扱うエアー圧は4kとか6Kを思うと1.2kとか1.5kなんてたいした圧ではないのだと思うのだが・・

とりあえず、いつものモータースが近かったので騙し騙し走ってピットイン。
社長に電話するもお出かけ中。
とりあえず、倉庫の工具は使っていいよってことで、自分の工具と合わせ、Pにて修理。

フロントスポイラーを外し、バンパー下のカバーを外すと患部にアクセスOKです。

ちょっとやそっとでは嵌らないような感じなので下流の固定を外し、なんとか復元。
でもこの抜けたホース、作りが良くない・・
ホースバンドはがっちり締めておきました。

エンジン始動して問題ないことを確認し、アンダーカバー&スポイラーを戻して修理完了。
とりあえず、EVCの設定はHiは1.0kにしておきました・

走行しても従来どおり。
エンジンブローやタービンブローでなくて良かった♪

ぁあ、強化パイピングに替えたいなあ・
つうことは前置きインタークーラー?(汗)


物欲は止まらない・・(爆)

Posted at 2011/09/25 13:56:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | アリスト | 日記
2011年09月23日 イイね!

マフラーをチタンに・・

マフラーをチタンに・・してみました。(謎)

このチタングラデーションがヲタク心をくすぐります。(笑)

というか、ホンモノのチタンマフラーは高くて買えないので・・

テールエンドだけチタンのマフラーカッターです。(爆)



今はフジツボRM01Aのオールステン規制後のGDB用を付けてるのですが・・
ホンモノのRM01A Type Tiは・・
定価220,500円もします。
オールステンモデルの普通のRM01Aは定価89,250円です。

いくらフルチタンとはいえ・・絶対的に高すぎです。
このオカネあったら社外ビッグタービン組めますよね・(汗)

んで、ヲクサーフィン(謎)をしてたら・・
フジツボ謹製のレインボーフィニッシャーっつうのを見つけ、値段もお手頃なのでポチってしまいました。(笑)
こんなの。
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/rainbow_finisher

それでも定価16,590円もしやがります。
もちろん新品購入はあり得ませんがヲクで3,300円です。
箱はボロいですが、中身は未開封の新品です。

んで、昨日届いたのでさきほど取り付け。
まぁ、差し込んでボルトナットで取り付けなので5分で完了。
φ100用ですが、φ99のRM01Aテールにも問題なく装着。

今回も超ライトなイジリ(ってほどでもないか)でした。

とりあえず、マフラーカッターでお茶を濁したってとこです。(汗)

一気に涼しくなってクルマいじりにはいい季節になってきました。
さて、次はアリストのEVCの配管かな?
Posted at 2011/09/23 11:00:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年09月09日 イイね!

連日洗車

連日洗車さて、昨夜も夜なべでした・(汗)

午後3時頃目を覚まし・・

予定どおりいつものモータースへ・・

今日は、アリストの洗車です。(笑)




昨日同様、スチームと業務用シャンプーを借りて洗車。

インプレッサと同じく、ホイールはダストで真っ茶です。
シルバーのBBSとはとても思えません・・
洗車後はキレイにシルバー復活♪
どーせすぐ汚れるけど・
ヘッドランプも微粒子コンパウンドで磨いてピカピカ。

んなけで連日、水遊び。2号さんもキレイになりました♪

で、以前、間違って納品されたEJ20KDW6PRに代わり、EJ207DW1PRが納品されてました。

とりあえず、補記類を移植していましたが・・

ここでちょっと発見!

EJ20にはピストンピンを組むためのサービスホールがあり、それにフタをするのに右後ろに
「オイルセパレータカバー」
っつうのがあるのですが・・

ウワサ?によると前期のEJ20Gや中期EJ20Kはこれが樹脂。
EJ207になってアルミになったようですが、今回納品されたEJ207はスチールになってました。

まぁ、単なるカバーなので、お漏らししなきゃなんでもいいんでしょうが・

でも降ろしたEJ207はなぜか樹脂がついてました。
画像では色が黒ですが、どっかでカバーの色が白っぽいのも見たことあります・

うちのインプレッサは最初からアルミがついていたことは確認しております。

こんな感じ。


GDBやGRBになって変わったのか?
パーツリストを見ると2回、互換してるので
樹脂→アルミ→スチール
と変わってきてるのか?

まぁ、これもコストダウン?
でもブロックと同じアルミのほうが熱膨張率も同じだろうから、アルミがベストだと思います。

エンジン積み込みは・・月曜日あたりかな?

さてこの自称?EJ207DW1PR。
中身は・・
ホントに純正同様、鍛造ピストンやインナーバルブリフター、STi仕様のカムが組まれているのか?
開けてみないとわからないけど、保証もあるし・・

イマイチ、リビルトを信用できないおいら・・
Posted at 2011/09/09 19:51:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | アリスト | 日記
2011年09月08日 イイね!

久しぶりの洗車

久しぶりの洗車最近は夜、仕事して昼まで寝て午後からお出かけな毎日です・・(汗)

今日は朝方まで仕事したけど、なんだか寝れなくて、いつものモータースにお茶を呑みにお邪魔虫。(謎)

なんだかジュースを呑みたくなり、リクエスト。(笑)
勝手に冷蔵庫開けておかわりしてるし・



以前のブログで挙げたエンジンブローのGF8Fは未だ放置・・

アプライドFだし、車台番号、型式類別まで言って注文してるのに
来たリビルトエンジンは・・EJ20KDW6PR.。(汗)


インマニ乗っからないしECUも合わないのでアウトです。
なので・・返品してEJ207DW1PRを手配したらしい。
リビルトとはいえ、在庫があればいいけど、ヲタクルマのSTi仕様エンジン、当然受注してから製作です。

そろそろ納品されてるかと思いきや・・予想では今日とのこと。

STiなのにWRXの中身で組まれてないか確認したいとこですね。(爆)

なんだかねえ・
ヲラのクルマじゃないので腹もたたんけど、オーナーは・・

でもその間についでパーツが・・

STiエンジンマウント
象鼻
エロ筒
LLC
プラグ
エンジンオイル
程度のいいVF28タービン

ま、このチャンスは逃す手は無いので象鼻はデフォですかね?
ラジエターはすでに2層アルミに変わってるけど、調整レギュは欲しいところ・(爆)

ウダウダしてると・
メカニックのにいちゃんが「洗車せんの?」と・・

ぁあ、もう4月から洗車してないな。
暑くて洗車する気にもならんし、台風の関係でずーっと天気悪かったので、
洗車という言葉はヲラのアタマから抜けてました。(爆)

んなわけで急遽、インプレッサを洗車♪

工場の片隅でスチーム&業務用シャンプー借りてジャブジャブ♪
ちょっと水遊び。
もちろん仕上げは「フクピカ」です♪

ブレーキダストで真っ茶なホイールも輝かしいゴールドCE28Nになりましたとさ♪

メシ喰って午後からは仕事でちょいとお出かけドライブ。

さて明日はアリストを洗車するかな!(笑)
ぁ、EVCの配管もやろうかな?
Posted at 2011/09/08 22:37:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「DAY10 今日は眼圧測定と検診なしと言われ、朝飯喰って爆睡したら昼飯配給されたww」
何シテル?   08/07 12:18
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
4567 8 910
11121314151617
1819202122 2324
25262728 2930 

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation