• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

お漏らし

しました・・(謎)

最近ECUチューンが流行ってる?(謎)ので、ヲラの状況もアップしてみるか・・
と1週間ぶりにGF搭乗しました。(汗)

とりあえず走り出して水温、油温が適温になるまでチンタラ走ります。

が、ふと・・
なんか水温の上がりが遅いな・・
と思ってたのですが、70度ぐらいからえらいイキオイで水温が上がっていきます・(大汗)

あっという間に100度・・
慌ててエアコンを入れてちょっと速度を上げると95度ぐらいまで下がりました・・
それでも高いよね・

油温は97度ぐらいまでだったのでオーバーヒートまではいってないと思います・

そりゃ、試走どころではなく・・
そのままいつものモータースにピットイン・

ボンネット開けるとめちゃめちゃメロン風味です。
アンダーガード内側がメロン汁だらけでコア左からシューって音がしてます・

ぁあ、ラジエターのサイドタンクが割れたか・・
漏れてる量がハンパないので、ホースの口からってワケではなさそう。

LEDライトで照らすと右側がメロン汁だらけです。

どうも右サイドタンクの前側から
漏ってる模様・


特にハイプレッシャーのラジエターキャップを使ってるワケでもなく普通に1.1Kのキャップなんですが、
春のフェィスリフトで中古で3000円でゲットしたラジエターじゃまあ、しゃあないか・

水温が下がったころを見計らって水道水を補給したら・・
めちゃめちゃ入りました。(汗)


ホントはサクっとDIYで直したいところだけど、日曜日から来週木曜日まで仕事で毎日お出かけです。その週末も仕事・・火曜日からホカイドーです。
20日はT社侵入?するのでGFでないといけません・
DIY修理してる時間もありません・

少々、出費はかさみますが、普段からモータースにお世話になってますので交換をお願いすることにしました。
すぐに手配して頂き、明日には入荷するそうです。

まぁ、ヲラのDIYならともかく、プロのメカならサクッと交換でしょうし、相談したら
19日の夜までにはやっておくよ♪
とのことで、代車は要らないので帰りはメカニックのにいちゃんにサンバーで家まで送ってもらいました。

転んでもタダでは起きたくないのですが、今回はコストパフォーマンス優先で社外純正相当品のラジエターです。
中古3000円で失敗したので今回は新品です。保証も付くし♪

まぁ、ラジエターぐらい出物があれば後からでも自分で交換できますし。

ホントは明日、SARDのメタキャタに交換する予定だったのにお預けです・・

まぁ、こんな程度じゃあきらめませんよ♪(謎)
Posted at 2013/11/15 18:18:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年11月04日 イイね!

暴燃会(謎)

暴燃会(謎)今年も暴燃会の季節がやってきました・・(謎)

といっても、最近はスポンサードする立場になっちゃったので諭吉さんだけ参加が多いですが・・(笑)

行きたくもない職場の呑み会とかも無いのだけど、なかば接待みたいにお客さんとの呑みも気がすすまないのですけどね。


でも仕事仲間や身の回りの人との呑みは楽しいですね♪

先日も近所のクルマヲタな人と居酒屋でたらふく呑んできました。

今年は関東遠征してクルマヲタ仲間と夜の部で呑みまくったり、出張でこちらに来たみん友さんと呑みにいったりで楽しかったです。
春と夏には北海道で昼はクルマ三昧、夜はすすきので呑みまくり!なんてのも。

でっ! 北海道の呑みまくり第3弾勃発!(爆)

夏にGCに強力な投資をした某方が先日のメールのやりとりで
「こちらに来ない?」と・・(汗)

いや、近かったらいつでも行くんだけど・・(笑)

回りに声をかけてもらうと、あれよという間に日程調整完了!
ソッコー、今年の第3回ホカイドーオフが招集されました。

夏のハードオフDIYから4ケ月、JALのマイルがどんどん貯まりました。
出張経費をカード払いして後日精算、マイルだけヲラのもの♪
とか値の張るものはできるだけカードで♪
ってやってたら先月の時点で8231マイル。

最近は海外出張もないのですっかり丘マイラーです。
それも出張経費は他人のカネ。(笑)別名タダマイラーともいふ。

PontaポイントをJALのマイルに交換できるので、これまた出張でルートインに泊まってゲットしたポイントがすでに10000マイル以上。
足りない4000マイルをPontaから移行して12000マイル確保!
この12000マイルで名古屋(中部)-札幌(新千歳)JAL往復の特典航空券をゲット出来るのです。

んで、今年3回目の
タダ飛行機で行くホカイドーの旅
を敢行♪
通算6回目です。

時期が時期だけに雪に降られる可能性はかなり高いので、大がかりなDIYは無理かもしれませんが、すでに年末近し!
クルマヲタな仲間とすすきので暴燃会が出来れば
それでいいのら♪


この時期、ホカイドーのホテルってシーズンオフなのかめっさ安いのね。
そう思うと夏は高かった(っていうか世間並み)なぁ・
すすきの界隈でもビジネスホテルで3000円程度からあります。
それも有名どころで・・
3泊しても1諭吉以下です。

まぁ、ヒコーキ代がタダなので何度でも行くんだけどね。
普通に乗ったらJALだと往復6諭吉ぐらいします。
最近流行のLCCでも往復1諭吉以下は爆安キャンペーンでもないとなかなかキビシイです。
セントレアはJetstarしか飛んでないし。

仕事が忙しい予定だったけど、今月中は並の状態なので、日程死守でいきます!

楽しみだぁ♪

いつかは自分のクルマで行きたいな・
でもフェリーも自走もオカネかかるし、やっぱタダ飛行機がイチバン?(笑)

Posted at 2013/11/04 08:40:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | ホカイドーオフ | 日記
2013年11月04日 イイね!

いろいろ下調べ@18クラウンの純正マルチの社外オーディオ化

今日も余裕カマシです。
月曜日までヨユーです。火曜日から現場通い・・
んで、定例の昼まで寝。

ほら、うち通勤ないからさ・勤務時間自由だし・(謎)

メシ喰ってウロウロしてまた3時過ぎからクルマいじり。
今日はちょっと下調べ。

お題は・・
18系クラウンのライブサウンドシステムから音声信号を
RCAレベルで取り出せるか!

です。

アリストの時に付けてた4chアンプ、2chアンプ、5.1chサラウンドプロセッサ
DVDチェンジャー他があるので付けてみようと・・
なので、
純正のアンプとは決別し、サラウンドプロセッサで別置アンプ経由で純正同様5.1chで鳴らします。

今回の計画は純正のCD/MDは外さずにその下にカロの1DINヘッドユニットを加工取り付けの予定です。
CD/MDユニットを単純に外すとマルチの機能にいろいろ弊害が出るようです。
大前提は純正ETC、純正バックカメラ、純正ハンズフリー等は殺さない仕様です。

んで、とりあえずマルチディスプレイを外します。
配線図によると・・

CDやHDD、TVといったオーディオ信号は2chでアンプに送られています。
それとは別にマルチからナビ音声、ハンズフリー信号が1chでアンプに送られています。

で、実際にその信号を取り出して使うことが出来るか・・

センタースピーカー用の1chアンプとカロのセンタースピーカーを仮につないで、マルチ裏のナビ音声信号につないでメニュー操作します。

すると・・
予定どおり鳴りました! ハンズフリーもOKです。

がっ! 音量調整が出来なく、やたらデカイ音です。

次にオーディオ信号。
配線図を見てCD/MDの裏のコネクタから信号を取り出して同じように鳴らしてみます。
こっちも鳴ります!
でもこれもマルチのボリュームで調整不可です。

まぁ、こちらはこのほうが都合がいいです。
ヘッドユニットに繋ぐのでヘッドユニットで音量調整操作できます。

どうやら音量コントロール等はマルチからアンプへAVC-LANで制御信号が送られてアンプで制御されてるようです。
なので、アンプへは5.1chシステムなのに送る信号は2chだけで一定レベルなのね。
純正アンプは単なるパワーアンプでなく音の調整やDSPも兼ねてるようです。

とりあえず、信号取り出しの目処はつきました。

この方式ならマルチのCD/HDDオーディオやナビ/ハンズフリー音声を生かし、
純正マルチのバックカメラや純正ETCとかも生かしたまま社外オーディオ化できます。

欠点は・・純正アンプと決別するのでそれに伴い、マルチ側での音量調節やDSP等が効かないとこですが、社外ヘッドユニットとサラウンドプロセッサで鳴らすのでオーディオ系は無問題。
ナビ音声/ハンズフリーの音量調節は一工夫要です。

さて・・

この2種の音声信号はトランク右のアンプに繋がっています。
CD/HDD等の2chオーディオ信号はアンプ手前から信号をとってAUX(実際は外部のAUXアダプタ)に入れればOK。
トランク内にアンプとサラウンドプロセッサを置くので、IPバスのRCA入力にオーディオ信号を繋げばAUX2でマルチのCD/HDDを鳴らすことが出来ます。
AUX1はヘッドユニット直なので別のものに使います。

マルチのナビ音声、ハンズフリー音声は別系統で1chのアンプ駆動で先日撤去したダッシュのツィーター位置に純正のセンタースピーカーを移植すればいいかな?
信号はマルチ裏から取って小型アンプを近所に付ければいっか。

ナビ/ハンズフリーの音量調整できない対策はRCAケーブルの途中にボリュームを付けて分圧して送ればいけるかと。
ちょうどガラクタ箱に未使用の可変抵抗器がツマミ付きであった!
メーター左下のカバーにボリューム付けれそう。
ナビとハンズフリーの音声なので拘らずに鳴ればなんでもいいし。

空いたセンタースピーカー位置にはカロのセンタースピーカーを中味だけ移植して5.1chサラウンドプロセッサの内蔵アンプで鳴らします。純正アンプとは決別します。

ウーファーとドアスピーカーも純正アンプと決別し、サラウンドプロセッサ経由で
4chパワーアンプでドアスピーカ4つ、2chパワーアンプでウーファーを鳴らします。
センタースピーカーはDSP内蔵アンプで鳴らします。

ドアスピーカーはフロントは先日交換済み、リヤはそのうち・・
ウーファーはすでにカロの20cmのをゲット済みなのでそれに交換。バッフルプレートはなんとかしないと。
アンプが2chなので、とりあえずDVCの純正ウーファーを使うか・・

スピーカーの配線は純正アンプからのコネクタのとこで繋ぎ替えて配線を乗っ取ります。
スピーカーケーブルがうんぬんとかまで拘ってませんので・・
スピーカーケーブルの引き直しの手間が省けます。

あと純正アンプでの駆動とは決別しますが、アンプに電源がいかないとマルチ側でAVC-LAN異常になってオーディオ信号が出ないとかあるといけないのでまた改めて調査。
問題ないようだったらアンプは外します。

あとは、今後に備えコンソール内の配線をキレイに配線し直し、マルチ外しついでに車速信号を分岐し、
ブリッツのパワーメーター
を付けました。
これもアリストからのお下がりですので追加費用ゼロです。

次は8sqのバッ直配線をトランクまで引っ張るだな・

いろいろ妄想はありますが・・
ほとんどはアリストから外したものなので、追加で用意したのは

USB対応ヘッドユニット中古
20cmウーファー中古
ドアスピーカー用バッフルプレート中古
フロントスピーカー用ツィーター中古
だけです。
追加投資は1諭吉ちょいです。

配線材料他はうちの在庫か仕事仲間から分けてもらうのでタダみたいなもんです。
今度は電源配線とか端子台を使ってキレイにまとめます!

あとアンプ載せるテキトーな板を買ってこないと。
明日、ホムセンで買ってきてアンプとサラウンドプロセッサ載せてみるかな。
アリストの時はこんなにしてました。

ぁあ、そういえばフランジアダプタ注文したので、届いたら
インプレッサのフロントパイプをSARDのメタキャタに交換しよう♪


ぁ、そうそう。
すでにゴミにしかならないマルチのアナログTV。TVのボタン押すたびに砂嵐でてうっとうしいでしょ?

マルチディスプレイユニット裏の右下(運転席側)の白いコネクタ(アンテナ配線)を外すとTVボタンでVIDEOにしかならないので邪魔が無くなりますよ♪
これでTVボタンを1回押すだけで地デジ(後付)が写ります。

※ この内容は18系クラウン後期3.5Gパケ純正のマルチ仕様車のものです。
  マークレビンソン仕様や他グレード、前期モデル、他車に当てはあるかどうかは?です。
  また個人的に調べたものなので、内容についての保証は一切ありません。
  この記事を参考にして施工してトラブルが発生しても責任は負えませんので
  自己責任にてご参考ください。
Posted at 2013/11/04 00:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウン アスリート | 日記

プロフィール

「ホテル到着。疲れた〜。」
何シテル?   07/21 20:02
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
1011121314 15 16
17 181920 212223
2425 26 27 28 2930

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation