• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2015年04月24日 イイね!

試乗 アルトターボRS

試乗 アルトターボRS今日も早起きして仕事してきました。

順調に終わり、午前中で終了。
これで当面は工場行きはナシです。

帰りにいつものモータースに寄ると・・
まだシートにビニールかぶったままの新車のスズキの軽自動車が置いてありました。

なんか派手だな~とよく見ると・・

最近話題のアルトターボRSでしたw

なんでも店のデモカー?でリース契約したそうです。(スズキの販売店なので)
チューニングショップじゃないので弄るワケではないですが・・

今日来たばかりでまだ走行距離9km!w

社長といろいろ話してると・・
勝手に乗ってきてええよ♪
とのことで、ちょっくら試乗してきました。
本来は買う気もないのに試乗するってのはヲラ的にはネガなんですが、面白そうなのでお言葉に甘えました。

このアルトターボRS、660ccターボフルパワー64馬力でトルクも10k。
カッ飛びマシンのコペン、S660と比べてもかなり軽いです。670kg台?

以前、S13乗ってた頃にセカンドカーで初代アルトワークスRS-X(CA72V)に乗ってたので、
この手のマシンの面白さもわかります。

このマシン、ミッションがAGSとかいうオートギヤシステムというものらしいです。
早い話がマニュアルミッションの構造で2ペダルで自動変速してくれるCVTでもトルコンでもないオートマチックのようです。
ちなみにDSGでもないようです。

さてエンジン始動。最近流行のキーレス、プッシュスタートです。
ちょっと太いターボサウンドですが、イマドキのクルマですからまぁ、静かです。
エンジン始動時、メーターがDefiみたいにスイープしますw

シフトをDに入れスタート。
走り出しますが・・
自動シフトアップの際、めちゃくちゃモタつきます。
マニュアル車でチェンジをめっさゆっくり操作した感じ。
DSGではないので構造的なものなのか? よくわかりません。
エボ10のDSGとか乗ったことあるわけではないのですが・・
トルコンATやCVTのつもりで踏みっぱでいくと、すげー違和感。
シフトアップ毎にガス欠症状みたいに一瞬吹けない!ってカンジです。
キャブ車でパーコレーション起こしたような感じです。

シフトレバーをマニュアルモードにするとパドルシフトモードになります。
こちらだとシフトアップ時のモタツキはあまり感じないものの、チェンジの際にスロットルが閉じるようで、踏みっぱでいくとやはし変な感じ。

後から分かったのですが、MT車のようにチェンジに合わせてアクセル開閉するとスムーズに走れるようです。
ヲラは元々MT乗りですが2号さんはATなのでAT感覚でいると不満しかありません。

なら・・普通の3ペダルMTのほうがいいよねw
ラインナップはこのAGSしかないようである。

足は・・まあ、堅めのほうですがガチガチではないです。
フロントはストラット、リヤはトーションビーム。
15インチで165/55のRE050A履いてました。
ダンパーはKYBの専用セッティングのようです。
軽自動車のワリにはキビキビしてるかな?

加速は64PSターボなので普通の軽よりは速いです。車重も軽いですしね。
そこらへんを走るには十分ですかね。

あとアイドリングストップがついてますが・・
アイドルストップ解除するたびにターボサウンドなエキゾーストでちょっとクドイw
停車してエンジン停止、ブレーキペダルから足を外してエンジン始動です。

でも、ヲラは普段乗ってる2台が300馬力超えマシンなのでかったるい感は否めません。

とにかく思ったのはミッションがあかん。こんなのなら3ペダルMTのほうがいいって!
乗り方がいかんだけかもしれんけど、シフトアップのたびのモタツキが許せん。

エンジンルームはこんなカンジ。よく見えません。
タービンは・・スズキだからIHIなのかなあ?

昔乗ってた初代アルトワークスはもっと刺激的だったな!

やっぱ軽ターボに乗るならS660かな?
軽フルパワーターボ、6MT、オープン、ミッドシップ
たまりませんなぁ♪
ネックはお値段か?

でもどっちもまぁ、買わないな。
買うならフィールダーだな。<社用車

とはいいつつ1人で3台はキビシイので現状で行こうと思います。

さぁ、次はツインスクロールタービン換装だ!

Posted at 2015/04/24 23:46:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2015年04月23日 イイね!

ツインスクロールタービン化

ツインスクロールタービン化さて、先月中盤から怒濤の出張アラシでしたが、今日で一息つきました。

でもGW中に片付けないといけない設計仕事が・・
食い倒れオフもあるし。(謎)

5月、6月も忙しい模様。
まあ、仕事があるってことはありがたいことだね♪

とりあえずガッツリ稼がせてもらうかww






そして、先日決まったのですが・・
7月末から8月半ばにかけて
アメリカはノースカロライナ州ダーハムに海外出張になりました。
(乾笑)

マイルでビジネスクラスにアップグレードしたいな。
エコノミーで太平洋横断は十分死ねますww

そんな折・・
忙しい間にもヲクのチェックはぬかりなく♪(謎)
先月、二重渦式過給器をゲットし、換装のための小物パーツも準備完了。

そして他に必要な大物2つも格安でゲトーしました♪

これで

VF37タービン 29800円
タービンサポートパイプ 4070円
フロントパイプ 6750円
ガスケット、配管等小物部品 14500円

と揃いました。
しめて、55120円。
すべてスバル純正部品ですw

VF37タービン

小物部品

社外のサポートパイプとメタキャタも考えましたが、お値段が張ること熱害対策を考え、GDB純正でいくことに。

すでにGDB等長等爆エキマニ、オイルパンには交換済みです。

そして今、ついてるPRSの2-1サポート、GDBA,B用VF30タービンと寝かせてあるSARDのGC8用メタキャタを
売り飛ばせば、
ほぼ追加資金無しでツインスクロール教に出家ですww

あとの準備はサポートパイプに排気温度センサのフィッティングを溶接かな?
これは仕事のツテの工場でやってもらお♪

今は34R燃ポン、R35エアフロ、燃圧上げでボトルネック対策済みなので、あとはPOWER FCの
セッティング変更だけです。

仕事忙しくてその時間がなかなか無いのだが・

ちなみにツインスクロール化してもコンプレッサホイールは同じなので上の絶対風量はVF30もVF37も同じで
ピークパワーは変わりません。
現状と同じ中間1.5K、高負荷1.2Kのスクランブル制御(EVC Pro)でいきます。
ホントはインジェクタをデカくしたいのだが・・

ツインスクロール化の目的は低回転からタービンを効率よく回して3000ぐらいからのトルクをかさ上げして乗りやすくしたいのです。
体感パワーは下がるかもしれませんが・・

前2号さんの2JZ-GTの鬼トルクに慣れたらGC/GFの下の細さが気になって・
今のVF30シングルスクロールだと3500から。パワー炸裂は4000からって感じです。

とはいえ、GDBだとAVCSがついてるので同じにはならないのでしょうけど・

なんにせよ、事実上、追加費用なしなので、ウマーって感じですw

ぁ、交換作業&ECUセッティングはもちろんDIYです。
タービン交換も何回も自分でやったことあるし。

今回もいつものごとく、
費用は最低限、効果は最大限、
手間は惜しまず

でいきます!(謎)

さぁ、いつ作業出来るか・

ヲラにGWも定休も定時も無いの・・
有給もボーナスも無いがw





Posted at 2015/04/23 22:57:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年04月09日 イイね!

久しぶりに欲しいと思えるクルマ

久しぶりに欲しいと思えるクルマ出張のアラシが過ぎ、ちょっと余裕が出来ました。

そんな中、今日はモータースにオカネを払いに行った際・・

机の上にホンダS660のカタログが置いてありました。

まぁ、ネットとかで概略や前評判は知っていましたが・・
改めてカタログを見ると・

イイ!w

お値段が200諭吉前後と軽自動車にしては高いけど、そもそも趣味全開のクルマなのでそこは問題なし?

ファーストカーでとなると、実用的にキビシイかもしれませんが、サブカーならおげ!

ぶっちゃけ、ヲラは別にスバルに拘ってるわけじゃなし、スバル車もGC/GD系以外は興味がないw
(GCとGDってガワが違うだけで、キホン同じクルマでしょ?w)

そして買ってしまいましたw
クルマの本買うなんてすげー久しぶりww


ビートはNAエンジンで絶対的速さではターボ勢にはちょっと分が悪かったですが、
今回はターボエンジン。
馬力規制で64馬力だけど、潜在ポテンシャルは100馬力級?

そして気付いたこと。

ミッションはCVTと6MT。
まぁ、乗るなら6MTでしょ!

そして・・この6MT。
カタログのグラフを見ると6速100km/hで3200prmぐらい。
うちのGFの5速100km/hと同じだがな!ww

GCのRAクロス。
街乗りやお山、サでは痛快なギヤ比も・・
高速を大人しく巡航するとき、100km/hで3200rpmぐらい。
プラス当時もの?&強化した足、補強パーツ、ピロボール化等でもう騒音のカタマリですw
ギリギリ100km/hで助手席との会話が成り立つレベルw
そして騒音、ガタピシ、堅い足。

ぶっちゃけP席乗車拒否率すこぶる高しですよね・(乾笑)
うちはもう1台、クラウンがあるからそんなときはGFはお留守番♪

S660は軽自動車ゆえにそこらへんはどんな出来だろ?
静かならいいって訳じゃないけどさ。

カタログを見てると・・
足は4独ストラット。
よーく見ると・・キホン構造がGCやGDの足と同じだがね!w

ブレーキはまぁ、キャリパーは普通だけど、車重を考えれば十分?
でもローターがφ260。
寸法でいうと・GC8のSTiでないWRXの片押し(277mm)よりちょっと小さいだけ!w
軽自動車にしてはデカい!です。
くだらん架装の見てくれよりこういうとこにカッコ良さを感じるヲラです(ヲ)

そしてタイヤはNEOVA AD08R!
気合い入り過ぎww
まぁ、GDBのRE070もソートー変態だったが。
そいやGFの前に乗ってたエボⅡは純正でADVAN GLOVA(NEOVAの前モデル)だったな・

久しぶりに興味が沸いて物欲を刺激されるクルマに出会いました!
もちろん、現実的な意味も含んで・・

そりゃ、いいなぁと思えるけど、非現実的なクルマはいっぱいありますがね。
アウディアバントRS6とかw

ただ、ちょっとモノ足りないと思うのは・・
LSDが無い。オープンデフです。やっぱ走りマシンには必須でしょ。
オプションでもいいので欲しいところ。

あとシート。
それなりのカタチはしてはいるが・・
カタログにはサイドの張り出しを大きくしてサポートを・・
って書いてあるけど、ヲラ的には違うんだな・・

まぁ、乗降性や軽サイズゆえの制限はあるだろうけど・・
ホールド性は肩と腰なんだよね。脇じゃないんだよ。

どうせ2シーターなんだからフルバケにしてくれてもいいのに。
NSXもレカロフルバケのモデルもあったし。

GFもフルバケに交換してるから感じてますが、フルバケのホールド性に勝るモノはない!ですよね。
ヘタなリクライニングシートより疲れませんし♪

フルバケに交換しても車検に通るんだから、オプションでもいいので付けてくれればいいのに。
オプションなら多少高くてもコストの問題もないだろし。

かなり欲しいな!って思いますが、発売されたばかり。納期も半年以上先。
64馬力規制の突破の予感等考えると今が買い時ではない気もします。

でもあれ久しぶりに現実的な物欲を刺激されたクルマの登場がちょっと嬉しいです♪

買う気もないのに試乗するのはヲラ的にはネガだけど、S660は一度試乗してみたいですな!

ホンダS660、オトナのおもちゃとしてはサイコーだな!(謎)




Posted at 2015/04/09 14:50:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記

プロフィール

「DAY5 スタート。里芋嫌いw」
何シテル?   08/03 07:50
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122 23 2425
2627282930  

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation