
さて、今回は遠征です。(謎)
埼玉の某汁さん(謎)がVF36タービンを捕獲したということで
蝸牛交換DIYオフです。
まぁ、1年に1回ぐらいは自分のクルマで遠征してもいいかな?
って感じで遠征してきました。
とはいいつつ・・
ちょうどよく、翌々日に埼玉で仕事の予定が出来たので、うまいこと絡めての遠征です。
なので・・交通費は出張経費です!
(お客さんに請求するので自分のサイフは痛めませんw)
そんなで前夜はほとんど寝ずだったのですが・・
AM2時半頃に起きて風呂入って出発です。
最寄りのインターを3時過ぎに乗って東に向かいます。
新東名高速を5速3000rpm(約95km/h)を目標に?安全運転走行。
途中、休憩しつつ厚木で下道に。
ここから当地までは高速代節約で下道です。
特に時間調整せず400kmぐらい走ってきたのに約束の9時の10分前に到着!
なんというするどい時間の読みなんだ!ww
早朝で空いてるので桶川まで2時間半ってとこでしたね。
到着するともっち@GC8さんが1人すでに到着していました。
がっ! 工場は閉まったまま。
某主任さんはまだ寝てるようです。
真っ黄の派手なGGAの急行インプレッサさんも到着。お初です♪
しばらくするとお父さんが工場あけてくれて中でウダウダ
エボ6乗りのエイチ師匠さんもあかおやじさんを拾って到着。
がっ!
言い出しっぺのノイエ汁さんも来ませんww
何シテル?に忘れ物を取りに遅れるとカキコあったようですが、気付いたのは解散したあとでしたw
しばらくすると人馬ともに拡幅ボディのノイエ汁さん、登場。
がっ! また忘れ物でUターンww

続々とみなさん集まりまして設営などなど。
作業はまずもっち@GC8さんのGC8のプラグ交換開始!
外すのはヲラがやりましたww
まぁ、プラグ交換なんて最初に外すものがあるだけであとはチョロイよねw
そうこうしてるとノイエ汁さん、再登場。
リフトにクルマ入れて作業準備。
ヲラも戦闘態勢?
去年、ホカイドーヲタオフでGC/GFヲタクな方からプレゼントしていただいたツナギ着用ですw
汚すのもったいなくて着てなかったけど、今回初着用です。
このワッペンがいかすでしょww ウケましたwww

さてそんなでノイエ号の作業を手伝います。
自分もクルマ弄り用と仕事用の工具持ってきました。
なかなかカユいところに手の届く工具も準備♪
3人がかりで補記類を外していきます。

が、今回はGDBなのでちょっと勝手が違いますが、自分もタービン交換は6回目。だいたい要領は得てます。
フロントパイプ外すときにO2センサ?の配線抜くの忘れましたw
GC/GFもF,G型だとそこには何もないの・
今回はインマニ下のインテークも交換します。
GCはインマニを外さないと交換できないのですが、情報によるとGDは浮かせるだけで交換できるとか・・
とりあえず純正を外すほうはニップルを破壊して摘出。

そしてゴソゴソしながら作業して2時間ぐらいでタービン取れました。
ノイエ汁さん談
「すげぇな、ヲレ作業しなくてもどんどん進んでいくww」
ノイエ汁さん、蝸牛出産w

交換前後のタービン。見てくれは全く同じです。
違うのは型番と、タービンホイール部分の寸法がちょっと違うだけ。
メタルかボールかの違いで軸受けが違うのでその関係のようです。
左:VF36 ボールベアリング 右: VF37 メタルフローティング(うちのもこれです)

VF36のエキゾーストハウジングは「5HB」、VF37は「55」となっています。
5HBはボールベアリング(GCのIHIタービンも5HBです)、55はメタルフローティングですかね。
よってGDBのツインスクロールの場合、
ボールベアリングの場合はRHF5HB VF36
メタルフローティングの場合はRHF55 VF37
のようです。
GC/GFのFではボールベアリングでRHF5HB VF28でした。
普通のスペCは普通のコンプレッサホイール
S204とかの限定車はチタンのコンプレッサホイール
かと思われます。
もっちさん、プラグの次は水系のホースを交換しています。
で、クマ吉さん登場。
途中、脱落トラブル?に遭って到着が遅れたようです。
クマ吉さんはノイエ汁さん謹製のルーフベンチ用マップランプ付きトリムに交換作業です。
ここらでみんなでお昼ご飯。
他の皆様がもつ煮を準備してくれました♪
お弁当も買い出し頂きありがとうございました。

ここでビールって行きたいとこですが、クルマを回送しないといけなくなるし、これからが作業の本番なので今日はやめておこうw
オナカも膨れていい眠くなってきましたが(なんせ2時半起きなので・・)作業に戻ります。
TOMEIのインダクションホースをまず取付です。
TOMEIの製品なのに透明じゃなく青ですww>ノイエ汁さん談

ここでちょっと大きな勘違いトラブル。
内容は・・ノイエ汁さんがブログるでしょうw
ぁ、作業的には全く問題なしです。
GDでもインマニ浮かせないとキビシイと言われているインダクションホースの取付・・
ノイエ汁さん得意のローションプレイで、インマニはそのままにヌルっと組めました。
燃料配管のホースバンドの向きをちょっといじっただけ・・
GDはパワステタンクがポンプ別体なのも吉ですね。
でも他のメーカーのだとどうなんだろうね?

インマニ外さなくても済んだので作業はだいぶ簡素化されました。
自分のGFはDIYでやりましたが、インマニ外しました。
ちょっと仕事の電話が入って表に出ると・・
がんしっぷさんの22BがうちのGFの隣に。
フェンダーがこんなんです。
GFの純正フェンダー、ショボっ!w

そしてVF36タービンを載せます。結構すんなりいきました。
自分も夏にツインスクロールタービンに交換したので記憶に新しいです。
懸念のオイルライン下のホースもなぜかスムースインw
あとは復元です。

こうして見ると・・
タービンは変われど、見てくれは全く変わりませんw
ヲラのGFのVF37タービンも見てくれこんなん。
アクチュの取付がGCと違うぐらいで違和感なしですw

どんどん組み上がっていきます。
配管の取り回しでちょっとてこずりましたがまぁ順調に。
エアクリボックスのフタの収まりが悪くちょっと加工。
まぁ、途中で休憩したりダベってたりしてのんびり作業です。
その間に外では急行インプレッサさんが冬ドラに向けて
車高調を純正足に交換作業・
最後に自分がタワーバーを組むときにソケットをエンジンルームに落としてしまい行方不明に。
これに一番てこずりましたww
ソケットは配管の脇に転がって引っかかっただけで救出♪
と思いきや、最後にエンジンオイル交換のおまけつきw
せっかくリフトあるしねww
完成♪
そんなで18時前にはすべての作業完了。
片付けして掃除して解散♪
ヲッサン連中は恒例のコメダで反省会のようでヲラも参戦。
オナカ減ったしw
ホテルにチェックインしてからコメダに到着。
店に入ると・・
ヲッサン連中見あたりません。
店のねいちゃんに
「6人ぐらいのアヤシイ、ヲッサン連中来てませんか?」
と聞くとウケながらもw、見あたらず。
外でダベってたようで、合流して入店。
みなさんヲッサンらしからぬメニューを注文ww
ヲラはこれ。

なんだかんだでヲタク話に花を咲かせて解散しました♪
途中、コンビニ寄ってビール買ってw部屋で呑んでくたばりましたとさ。
蝸牛オフに参戦の皆様、ありがとうございました♪
明日、夕方までナニしようw
明日もこちら泊で明後日仕事して帰ります。