• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2020年12月03日 イイね!

GFオイル交換他

GFオイル交換他グータラも明日まで・・
今週末から荒稼ぎ予定のKENですw
来年の今頃はクラウンハイブリッドからGS450hを目指してw


最近、GFの距離ペースが遅く・・
去年の今頃、オイル交換してやっと3000km。本日オイル交換。
いつものモータースにて。



ついでに点検。

ハブガタなし
サスストローク時のカツカツ音、右ピロアッパーのキャンバー調整ナットが緩んでました。締め付け。以後良好
リヤクランクシール オイル滲みぽい。ミッション前部に付着てる滲みオイルがエンジンオイル?
フロントデフ右オイルシール、オイル滲み
右カムシールも? タイベルカバーの合わせ面がお湿り
右ドラシャ ミッション側ブーツが痩せてきたのか、破れていないがバンド締め付け部からグリス滲み
各部に蜘蛛の巣多数ww Pの後ろが藪だからかな? お掃除。

まぁ、滲み程度なので騙し騙し乗ってますが、そのうちまとめてメンテナンス要ですね。
ま、タイベル、Wポン、ドラシャブーツ、やる気w以外は部品は全部揃ってるんですが、やる気だけは納期未定ですww

現在走行距離、新車購入より22年目 175722km。
2007年2月より2台体制、2018年月より業務用車追加で3台体制により過走行抑制。
だいたい年3000kmペースです。
新車購入直後は国内出張多くて月3000kmでしたw 毎月オイル交換ww

あとマウント類全交換やステアオーディオスイッチ、DCCDダイヤル@ステア設置、GarageT A/F表示器、
McGardロックナット、Yo-to DCCDとか付けるものも・・

オイル交換後は久しぶりに洗車!w どんだけぶり?ww

あとはモータースでお茶して夕方から某秘密基地へ出勤w

GarageT謹製A/F表示器にレブインジケーターをつないで仮設置でテスト。問題なく動作確認OK。
以前の記事図画、画像ですが・・



レブインジケーター仕様は
6000rpmで点灯開始
7200rpmで全点灯
7300rpmで点滅

のようです。
プログラム修正すれば設定は変更できるようです。

走行中につき動画とれてません。GarageT オフラインテスト動画


残るは本設置ですね。


ぁー、そうそう。業務用車カローラフィールダーも購入からはや2年。
8000kmぐらい乗ったかなあ?

先週末に車検出したら週明けに完了してましたw
交換はLLCとブレーキフルードのみ。あとは普通に24検整備。

まぁ、コレは純粋に業務用車ですし、ゲタなのでいじる気もないのでこんな感じで維持かな?
年明けの山形出張に向けてスタッドレスに交換。
豪雪地帯なので念のため、チェーンも用意しておこう。

(注:画像は車検整備前の状態です。)

ちょっと前にクラウンのオイル交換したし、フィールダー車検だし、GFもオイル交換したし忙しいなヲイww

Posted at 2020/12/04 03:01:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年12月01日 イイね!

LINK ECU CAN-LAMBDAのA/Fメーターなどなど

LINK ECU CAN-LAMBDAのA/Fメーターなどなど関東のGC重鎮、超ヲラクな方wに作成して頂きました。

以前は空燃比計にINNOVATEのLC-1を使ってましたがセンサーがお亡くなりになりました。

これはアナログでLINK ECUに取り込んでいたのですが表示器とPC-LINKで多少、数値の誤差がありました。
まぁ、アナログ電圧伝送なのである程度はしょうがないのですが・・

なので交換に際し、おすすめのLINKオプションのCAN-LAMBDAを購入。
LINK ECUとCAN-LAMBDA間はCANによるデータ通信なので電圧誤差もありません。

CAN通信のみなのでLINK ECUからアナログで出してLC-1のオプションのアナログメーターを付ければいいやと準備。

がっ!
Pluginモデルにアナログ出力がありませんでしたww
(kurofuneにのみあるようです)

あとはPWMで擬似的にアナログ出すことも可能ですが、分解能等でイマイチ・・
最終手段はマイコンでCAN通信させて表示とか考えていました。

ただ、その場合はLINK ECUと相互でCAN通信しないといけないのですが、
LINK ECU側は設定できそうなもののマイコン側はヲラの知識ではなんともならんww
ヲラ、FA電気屋なのでマイコンのことはさわりしかわかりません。
ArduinoマイコンにCANシールド付けてハードはOKのようですが
ソフトがなんともなりませんww

そんな折、関東のGC重鎮のみん友、Mさん(マイコン屋)がオリジナル製作してくれることになりました。
よくわからんけどM5Stackっていうマイコン(LCD、SW付きのASSY品)にCAN通信モジュールを付けたものが良さげなようです。
M5Stack:https://www.switch-science.com/catalog/3648/
COMMU:https://www.switch-science.com/catalog/5790/


他にも豊富なオプションがあり、いろいろ遊べそうですw
スイッチサイエンス
まぁ、ハードウェアはブツ買ってこれば済む話なんですが、ソフトは自前開発必要なので作成して頂きました。
既存のCAN通信を傍受wして必要データを取り込む方式のようです。

通信線はこんな分岐ハーネスを自作しました。

最初はA/Fの更新速度が遅くてダメダメだったのですが改良に改良を重ね、実用的なものになりました。
こんな感じ。

A/F値表示の他、CAN-LAMBDAステータス、エラー内容、ヒーター温度も表示され、A/Fのトレンドグラフ表示も出来ます。
スゲーw ヲラもちょっとだけArduinoのソフトかじりましたがこんなのプログラム出来んww
Arduino IDEでのコンパイル、書込はヲラでも出来ますがw

さらにLINK ECUからエンジン回転数が飛ばされてくるので回転数表示と外部にLEDアレイを付ければレブインジケーターにもなります。
こんなんプライベートで作れるなんて神だわw
マイコンでなくPLCならヲラもこんなことやてますがww
ネジの単純付外しだけで終わる作業なんてDIYとは言わないなwww

電源がDC5VなのでUSBアダプターかDC-DCを付けての電源供給となります。
うちに以前のドラレコ用のDC12V>DC5V電源アダプターがあるのでこれを使う予定。
CAN通信線はCAN-LAMBDAとの通信線から分岐すればOK。
正規の設置はレイアウト変更が必要なので別件と合わせて行う予定。


Mさん、ありがとうございました。

あとは新車から22年目、ワイパースイッチがクタクタになっちゃったので交換。
定番?のBP/BLのコンビネーションスイッチ流用です。


ワイパースイッチアームがちょっとカチ上げになったので追加メーターを遮っちゃいます。油温計と油圧計を入れ替えて斜めにして常用域が見えるように変更。

フロントパイパーの間欠時間が細かくなってリヤワイパーも間欠式になりました。

ディマー&ウインカースイッチは機能的に問題はないのですが、表記文字が擦れてきてるのとワイパースイッチとの統一でこれもBP/BLのものに交換。
フォグランプとバックフォグランプのスイッチが追加になりました。
(配線はまだいじってないのでフォグスイッチは純正のままです)

残るはステアスイッチ、DCCDダイヤルの車両側配線。

某氏製作中のオートDCCDユニットが来たらまとめて配線作業しようと思います。

さて12月は毎週土日仕事、ちょっと忙しいぞ。
1月~3月は山形県に出張です。
業務用車カローラフィールダーは車検通してスタッドレスにしたので準備おけ。
雪国なので念のためタイヤチェーン買っておくか。
スタッドレスでもチェーン巻け規制道路が近いんで・

その前にまたミッション脱着の悪寒www
Posted at 2020/12/01 18:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2020年11月14日 イイね!

東の重鎮、降臨w

東の重鎮、降臨wめずらしく更新度高いですww
先週に続き、ヲタヲフが行われましたwww

今回は関東の超GCヲタの重鎮minerさんが闇取引で奈良県に遠征するということで愛知のGCGFメンバー?で歓迎光臨wしました。

せっかくの神降臨なので近所のGC8Eに乗るBuRaさんにも参戦していただきました。

がんがって早起きするとminerさんは伊勢湾岸道刈谷SAに居るとのこと。
シャワー浴びて準備し、ハイドラで見るともうご近所w

ヲラも出発です。って5分もかからないんですけどww
途中で自販機で缶コーヒー買ってると先の交差点でニアミスwww
先月もオフで集まったPで集合。

以前、M5StackというマイコンでA/Fメーターを用意していただいたのですが、
うまく動かないので見てもらいました。

結果、CAN通信用?のライブラリに問題があるようで解決せず・・
お持ち帰りとなりました。

BuRaさんもおいでになり、3人でヲタ話。
ちょっとArduino IDEの相談に乗ってもらって、11時前に解散。
BuRaさん、早朝からありがとうございました。

そしてヲラは闇取引で奈良に向かうminerさんのGCに同乗。
ピーカンのいい天気の中、GCでヲッサン2人ドライブw

時間が押してきたので知多半島道路、伊勢湾岸道、東名阪道、名阪国道R25経由で奈良県宇陀市へ。
途中、全開?走行でガソリンを思った以上に消費。
そしてなぜかA/Fが超リーンに。吹けもおかしいようです。
ガス欠気味なのか?
非常停止帯に止まってエンジン再始動すると治りました・・

そのままゆっくり走って鈴鹿インターで降りてガソリン補給。
その後は再発もなく針テラスでシッコー猶予ww

国道369号を南下して奈良県宇陀市の道の駅へ。
ここでみん友さんの ドライダー大@なら さんと合流してガレージへ。

今日の本来の目的、闇取引です。
ドライダーさん所有のRM-01AをminerさんのGCへ。


とはいっても1本物のRM-01A、GCには積めないのでその場で交換w
外したGDB純正マフラーは2分割でお持ち帰り。

まぁ、たかがマフラー交換、プチっと交換完了。
ちょっとヲタ話して解散。
ドライダー大@なら さんありがとうございました。

ちなみにヲラもBuRaさんもRM-01A使ってます。

miner号に付けたRM-01Aはフィーリングいい感じ。
神、ご満悦ww

帰りは来た道を帰ります。昼メシ喰ってないので針テラスで腹を満たします。

時間に多少、余裕があるので帰路は名阪国道から国道1号、23号と下道で。
途中、運転を交代してヲラがminer号のハンドルを握ります。

そこそこの交通の流れで18時過ぎに帰還。
ヲラは地元で集まりがあるのでここで解散です。

minerさん、1日ありがとうございました。
A/Fメーターはいつでも良いのでお願いします♪

そしてヲラはのみすぎましたww

さて来週から週末は4週連チャンで工場行きです・・

Posted at 2020/11/15 22:29:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会? | 日記
2020年11月10日 イイね!

定例? ミッションオフw

定例? ミッションオフw最近、ミッション脱着イベが続いてますねw
ヲラは今回4回目ww

今回はみん友さんの息子さんのBHがミッションから異音がする
ということでサイタマーのガレージにて作業&食事会オフに
行ってきました。



普段はクルマで行くのですが、9月末にも遠征して遊び経費がかかってるので
節約で新幹線&ヒコーキで行ってきましたww
クルマで行くと高速代とガソリン代で往復3.5諭吉ぐらいかかるんですよ・
ヒコーキ代&駐車場代は無料なのでクルマで行く半額で済むんです。

そんなわけで行きは
ぷらっとのぞみで2割引でグリーン車で新横浜まで。
帰りはヒコーキなのでとりあえず中部国際空港までクルマ。
うちから下道でも30分かかりませんし、駐車場代もカードの駐車場ポイントで
実質無料。

行きは時間の都合で新幹線ですが、帰りはマイルから捻出してタダヒコーキ。
そのままクルマで帰宅できますw
うちは田舎なので駅まで歩いて行くの遠いんです。

そんなわけで10時ぐらいに起きてw風呂入って出発。
中部国際空港着、昼間&コロナ禍てことでガラガラです。
国際線チェックインカウンター、誰もいませんww

4Fに上がって某汁さんへのおやつを購入w
あと某歯医者さん、他皆さんのへのおやつも購入。

そのあとは名鉄電車で名古屋駅へ。
指定席とった。ファーストクラスらしいww

コロナ禍、超カオスな?名鉄名古屋駅到着。

新幹線口で乗車券を発行していざ出発♪

ぷらっとのぞみのサービスドリンク券で1本頂きました。


サクっと1時間半で新横浜駅到着。
ここからはミッション交換ドナーのBHでperikanさんに護送してもらいます。
時速40kmぐらいからうなり音が出て60km以上で走るとちょっとタイヘン・・

よくわからんけど都心を走ってサイタマー川越駅でぬぬがたさん収監w
ちょっと遅れてガレージ急行到着。ノイエさんすでに到着してました。

そのままBHをガレージに入れて前作業開始。
インプレッサ組はツインターボの要領がわからんのでBGオーナーのperikanさんにインタークーラー外しをお任せ。
上側から遮熱板、スターター、オペシリ等を外し配線切り離し。
下に潜って排気系のネジを外してフロントパイプ撃破w

キリがないので今晩の前作業はここまで。

がんさん、こうざさんも到着。
さて今日のメインイベントはこれです。
シャブパーティww
「シャブ」て言うな!「しゃぶしゃぶ 」て言えww


こうざさん、本アル導入でお泊まりケテーイw
みんなでワイワイガヤガヤで結局、午前様ww
ヲラは酔楽の間(ていう名のガレージ内和室w)でお泊まりです。

翌朝、みなさんは朝ご飯に出かけていきましたがヲラはお眠。
普段から朝ご飯食べないのw
ぬぬさん、お水さん、わだっちさん、BHオーナーのperikanさんJrも到着。

さて作業です。ヲラはヲタク1級のツナギに着替えます。
上からの作業は昨晩終わってるのでドラシャ切り離し、ペラシャ外し、マフラー外しであとは降ろすだけ~
9時過ぎに始めて11時半には降りましたww


6月からみなさん何度もやってるので慣れてますので早いです。
つかガレージ内にあと3基ミッションあります。どんだけ?ww

ノイエさん仕事の合間にw来てくれてミッション解体ショーww




ヲラは以前、BuRa号でお手伝いしたことあるので見覚えある絵すね。
バラしてみましたが、パッと見た感じデフにも異常らしい異常がありません。
センタービスカスデフは某歯医者さんとこに行くようです。

ホカ弁到着してみんなで昼ご飯。
途中、しげちばさんが近所でキャンプ?してたらしく寄ってくれました。
のんびりして13時半頃から積み作業開始。
ぁ、載ってたミッションは4.111のTY754、載せるのはわだっちさん所有の4.111のTY752です。

載せるのもみなさん手慣れていてガンガンいきます。
ちょっとスプラインを嵌めるところでゴチャっとしましたが、急行さんの力ワザで無事合体!
あとは復元です。上から下からでスムーズに進み、16時にはほとんどシューリョーしてました。
でもツインターボゆえインタークーラーの装着がちょっと難儀。

ウマ上で駆動すると車輪の回転差は治っているようです。
さて試走・・
音は収まってませんでしたwwww

そのまま再ピットインしてがんさんに準備して頂いた右ナックルに交換。
サクっと交換して試走するも・・変わらず・・
むう、なんだろ。

とりあえずミッション換装のスキルだけは上がったようですw

仕事終わったプロメカのノイエさんに乗ってもらいました。
パワステじゃね?
ハンドルを右(左?)に切るとピタっと音が止まるんです。
でも異音は車速に応じて大きくなります。
重ステにして走ってみればわかるかな?

でも時間が時間なのでそのまま終了。あとはヲタク親子に任せます。

さてここからが本番。毎回恒例の作業後の焼肉パーティw
美味しい肉を大量に準備していただいてみんなでジュージューww



ヲラはクルマの運転ないのでJrさんの運転で帰るperikanさんと本アル♪
美味しい焼肉頂きました♪
毎回、急行さんいろいろありがとうございます。

今晩は羽田空港近くの蒲田に宿を取って翌朝のヒコーキで帰宅です。
急行さんが蒲田まで護送してくれるようで出発!
ヲラを護送というよりも首都高ドライブがメインのようですw
R16を南下してR17に入り、途中から首都高へ。池袋線、C1都心環状線、横羽線と走ります。

ヲラも首都高は久しぶりだなぁw
渋滞もなく快適走行で23時前に蒲田のホテル到着。
急行さん、ありがとうございました~
その後、大黒PAやC1で楽しんだようですww

ヲラは定宿ルートインにチェックインしてソッコー撃沈www
GOTOでお安く泊まれました。

翌朝は6時半前に起床。支度して京急蒲田駅まで歩きます。
羽田空港行きなので満員ってほどでもなかったので良かったです。

久しぶりの羽田空港です。
とりあえず、GOTOクーポンを消費すべく自分にオミヤ購入ww

通常のチェックインカウンターや保安検査はちょっと列が出来てましたが
ヲラは今年はJGCサファイアになったのでJGC専用エントランスから保安検査で行列なしで通過。
サクララウンジでオレンジジュース頂いて腰を休めます。

サクララウンジといっても国内線なので広いだけで飲み物と少しのおつまみがあるだけで国際線ラウンジに比べたら全然ショボイし、去年までのクリスタルでもクーポンで入れたので、もうどうでもいいやって感じ。

いい時間なので搭乗ゲートへ。遠いww 少し待って搭乗開始。
列に並ぶというのがキライなヲラはJGCサファイア特権で優先搭乗。
一般だったらきっと最後のほうに乗るw

久しぶりにヒコーキ乗ったなぁ。JGCサファイアになって初めてJAL乗るわ・

名古屋行きの機材は国際線仕様の737-800。中国便とかで運用してるちっさいヒコーキです。
今回はクラスJにしたので前方のビジネスクラスシートです。
とはいっても787や777じゃないのでちょっとリクライニングが深くて幅があるだけの俗称不快ラックスシートwです。
それでも国内線クラスJやエコノミー席よかマシですが・

さてテイクオフ。サクっと飛んで東京湾上空をターンして西に向かいます。
しかし飛べど飛べど富士山が見あたりません。

どうやら今回は内陸のほうを飛び、山梨県上空を飛んだようです。
こんなルート初めてだ。

紅葉が色付いた南アルプス上空を飛び蓼科山を眼下に諏訪湖を遠くに見ながら南下。
豊田市、岡崎市、西尾市上空を飛んで知多半島を横断して南からの着陸。
飛行時間50分で寝る間もなく中部国際空港到着。

預け荷物もないのでそのまま空港離脱。
駐車場代は予約代込みで4200円でしたが、セントレアカードの駐車場ポイントで支払い0円。
あとはクルマで下道30分で帰宅。

いつもお世話になってる急行さん
BG界の超ヲタクperikanさん
ドナーBHオーナーのperikanさんJrさん
えびせん大好きのノイエ汁さん
釜プリンご馳走様のわだっちさん
いつのまにか参戦してたwレガ子さん
すっかりミッション脱着要員のぬぬがたさん
近いうちに6速換装のがんしっぷさん
下ネタトークのこうざさん
今回は自車をいじってたお水さん
ちょろっと参加のしげちばさん

今回も遊んでいただいてありがとうございました。

なにやら12月にもミッション脱着があるとかないとかw
ヲラはその日は仕事ですが・

さて今週末は東の重鎮様がやってきますwww
Posted at 2020/11/10 02:10:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会? | 日記
2020年10月26日 イイね!

ヲッサンヲフ愛知編w

ヲッサンヲフ愛知編wすっかり秋めいて過ごしやすいこの頃ですね。

この週末はグンマー某所でGCGFヲフが開催されたようですが、
さすがにうちからヲッサン連中とお茶しにいくには距離的にキビシイのでw今回は参戦しませんでした。

あまりのも台数多すぎて絡むにも収拾つかない感じですし、ヲラ的にはちょっとチガウナ(別に個人の自由だから否定はしませんが)ってのも多いでしねぇ・

そんなわけでこちらではヲッサン連中でプチオフしてました。

今回は神奈川のBG超ヲタクのperikanさんが愛知まで呑みついで?に来訪されました。

とりあえず、うちまで来ていただきPにBGは置いておいて弐号機クラウンでご接待ww

クソ田舎の農道を走り抜け、常滑へ。
まずは目指すは
どえりゃーできゃーエビフリャーで有名(だった?)なまるは食堂へ。
豊浜本店は週末は激混みで1時間待ちザラなので今回はこちらへ。
まるは食堂 りんくん常滑店
セントレア店もあるのですが、メニューが貧弱なんですよね・
イオン大高店にもあるのですが・・


ちょっと開店に早かったので近所のコメダでお茶。
名古屋名物モーニングもあるのですが、ここで喰うとまるはで喰えなくなるといかんのでコーヒーのみでw

いい時間なのでまるは食堂へ。

開店間もない時間だったので待ちもほとんどなく、ご案内。
窓の向こうには中部国際空港。

頼んだメニューはいちばん安いコースメニュー 2000円w

昔に来たときはもっとでかいエビフライ2匹だったのですが、最近は小ぶりになって1匹だけになっちゃいました。
なのでこれにエビフライ1匹、単品追加。

ビールがあるとサイコーなんですがクルマで来てるのでお預けw
でも美味しく頂きました♪

その後はお隣の中部国際空港(セントレア)にお土産買いだしにw

昼間の中部国際空港、ましてやこのコロナ禍。
出発フロア、ガラガラです。
国際線なんてフィリピンのマニラ行きしか飛んでませんww

パパっと商業エリアを回り、perikanさんオミヤ購入。
スカイデッキに出てちょっと散歩w
国内線スポット。ヒコーキ少ないです。

画像はないですが、国際線スポットはフィリピン航空とデルタ航空の2機しか駐機してませんでしたw
遠くにはロシアの大型輸送機、アントノフが駐機してました。
ドリームリフターLCFも飛来するのですが、今日は居ませんでしたね。

20分ぐらいスカイデッキをフラついていましたが、離陸機なし、着陸機1機だけ。

あとは3Fに戻ってオミヤ追加購入して時間つぶしに空港内にあるFLIGHT OF DREAMSへ。
787 1号機が実機展示されてます。
ちなみに787の中央翼はスバル製なんですよ。うちの隣町に工場あります。

機内にも入れるのですが、中は子供向けなので米シアトルの雰囲気の中をブラブラ。
まんまアメリカの空港内って感じでした。
(シアトルは787のふるさと、ボーイング社の工場があるところです)

その後、セントレアを後にして農道を走りwうちの近所のスーパーで味味噌他を追加購入して帰宅、一時解散。

さて夜はヲラの行きつけの居酒屋で呑み会です。
諸事情で今月いっぱい閉店してしまうのが残念です。

今回は愛知県のスバル乗りでperikanさん迎撃。
予定よりちょっと早めにみなさんを銀の馬車?でお迎えにw

週末、今月いっぱいで閉店ってことでかつてないほど混雑してましたww
こんなに混んでるの初めて見たわwww
それでも田舎の個人店なので時間制限もなく、19時前から23時過ぎまでヲッサン4人で
呑んで喰って喋ってでめっさ楽しかったです。
写真がないですw

BuRaさんテンション高っ!ww
じゃんだらりんBF5さん、初めて呑みの場でしたね。
perikanさん、再来週もお願いしますw

ヲラは皆さんが帰ったあと、1時間ぐらいさらに呑んでましたww
結局0時半ぐらいまで呑んで徒歩で帰宅。登り坂しんどいわwww

翌日。
今日もプチオフ。
朝、起きるのしんどかったですが、気合いで起床。
歩いて居酒屋まで行ってGFでプチオフ会場へ。
近所の県施設あいち健康の森のPです。

イベントなどあり朝から駐車場が混んでますが、まぁスペース確保。
天気もよくて気持ちいいです。
GFで到着(うちから5分ですがw)したらすでにperikanさん到着済み。

しばしの後、
サーフェイス色wのUNOCAL69さんBC
ドンガラのBuRa号
最近、BFから強制乗り換えさせられたBF5DVZRさんのWRX S4
で勢揃い。

まぁ、最新のS4と同じクルマはBuRa号とうちのGFだけなので、パッと見普通に並んでるだけw

あれこれ談笑しながらBF5DVZRさんのS4の品評会w

でもあれだな。他のみなさん20年以上も前のクルマなのでS4はまるで近未来カーww

ぶっちゃけうちのクラウンと大差ないですw
うちのはパワーでは負けんけどww

その後はBuRaさん、UNOCAL69さんお帰りでperikanさんBF5DVZRさんと
うちの近所でお昼ご飯。
ヲラ、すぐ近所なのに来るの2回目ですw

こんなん頂きました。

食後は特に予定もないので解散。
perikanさん道中、お気を付けてお帰りください。

2日間お付き合い頂いたperikanさん
NewマシンのBF5DVZRさん
初めてお呑み合わせのじゃんだらりんBF5さん
BuRaさん、次のミッション降ろしはいつですか?w
サーフェイス色のレガシィBCの形したインプレッサのUNOCAL69さん

お疲れ様でした。

そんなわけで愛知ヲッサンプチオフでした。

さて再来週はサイタマーでまたミッション脱着作業ヲフww
何回やってんだ?www

今回は自車の作業もないのでヲラは新幹線&ヒコーキで参戦予定。
行きはフライトが時間的に合わないので新幹線。
ぷらっとのぞみで普通の指定席並の運賃でグリーン車で新横浜までのきっぷを手配。
当地では某ガレージ酔楽の間でお泊まりw
帰りは1泊だけ羽田近くにGOTOで泊まって翌朝、ヒコーキで帰ります。

ヒコーキ代はマイルをeJALポイント10000マイル>15000円分に替えて購入。
フライトマイル+初回搭乗ボーナスマイルで5400マイルぐらいバックされるので
特典航空券とるよりお得なんですよね。
特典航空券だと5400マイルバックされないので6000マイルのところ実質4600マイルで羽田>名古屋す。
ぶっちゃけ、ヒコーキを自費出して乗るのアホくさいww ヒコーキは身銭きらずに乗るものですwww
JGCサファイアになって初めてJAL乗るわww

まぁ、このマイルも普通に生活してカードで払った分のマイル付与と去年の海外出張でたまったマイルからなので自分の金銭負担はゼロです。
それでもJALとデルタで15万マイルぐらい残ってる。
ホカイドー、タダヒコーキで10回ぐらいいけるわwww

行きは新幹線ですが、セントレアまでクルマで行って名鉄で名古屋まで。
そこから新幹線。新横浜からperikanさんに護送してもらいます。
帰りはどこかで放流してもらって蒲田まで。宿泊もGOTOで3000円程度です。
帰りはセントレア着なのでそのままクルマで帰宅。
駐車場代はセントレアカードの駐車ポイントがあるので完全無料w

クルマでサイタマー往復する費用の半額以下ですww
高速代+ガソリン代で3諭吉ぐらいかかるんですよね。

そんなわけで再来週も皆様、よろしくお願いします。
ぁ、ヲタク1級のツナギは持っていきますw
Posted at 2020/10/26 16:04:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会? | 日記

プロフィール

「@お水汲み当番(30A→20A) まぁ予備機なのでボチボチと。メイン機は第8世代i7-8750Hで32GBです。」
何シテル?   10/23 23:55
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GC8 運転席ドアチェッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 23:17:27
[スバル インプレッサハードトップセダン]スバル(純正) タイベル一式純正品番覚書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 13:08:48
シートベルトワーニング(警告音)解除方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 13:12:02

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation