
さて、4代目2号さん引き取ってきました。
クラウンは昨日、戻し作業して売却です。
2012年 クラウンハイブリッドGパッケージ
走行48000km弱
高く売れるといいなぁw
ちなみに歴代2号さん
1.JZS161 アリストV300ベルテックスエディション
2.GRS184 ゼロクラウン 3.5アスリート Gパッケージ
3.GWS204 クラウン ハイブリッド Gパッケージ
昨日、ナンバーついてオイル交換、ブレーフルード交換、LCC交換をお願いしたのですが、
立て込んでいてオイル交換しただけでした。
夕方からブレーキフルードを交換しようとしたのですが、やり方が悪いのか
ブレーキ制御禁止モードに入れずタイムアップ。
FAINESで整備書を確認して印刷。
なんか5秒以内にブレーキペダルを8回以上ペダリングをN,P,Nレンジで繰り返してPに戻せと。
ゲームの隠しコマンドかい!ww
そんなわけで昨夜はおあずけ。
そういや、クルマ引き取ったときにキーがカードキーしか無かった。
前所有の店に聞いたら出品簿に「スペアキーあり」と記載してないから無くても文句言うな!ってことらしい。
なんだよ、そういうのは「スペアキーなし」て書いておけおよ!て感じ。
つかもしかしてヤバイクルマ?w
車台番号を盗難車データベース調べても該当なし。
カードキーに刺さってたメカキーは普通に使えたので問題はなさそう。
カードキーだけじゃスペアが無いので普通のスマートキーを作成しないと。
でも基板番号がいろいろあって正解がわからん。
ヘンにリスク負うのアレなので部品商に新品ブランクのスマートキー発注。
すぐ来ました。基板番号を確認してさっそく登録。
本来の2個のスマートキーの登録は削除してNewスマートキーを登録。
え、自分で出来るのかって?
ぇえ、まあとあるソフト(謎)とOBDケーブル持ってるのでディーラーと同様の作業できますww
最近のトヨタ車なら初期化済みの適合品ならなんでもいけますw
本来、Dでしか出来ないカスタマイズとかもおけです。
ちなみにスマートキーは税込18000円ぐらい。思ったより安かった。(メカキー無し)
これでもDに登録まで頼むと4諭吉とか取るんだろうな(毒)
スマートキー登録はフィールダー、アイシスで実績あるのでGSでも無問題♪
3分ぐらいで出来ますw
メカキーはカードキーのがあるので新規作成はなし。サイフに入れておこう。
内溝のキーってどこで掘ってもらえるんだろうか?
スマートキーの予備はヲクでお安く探すか。
これでとりあえずカードキーはスペアに。
電波ジャックされないように電池抜いてうちに置いておきますw
普通のスマートキーは電源オフモードにしておけば電波ジャック心配もありません。
流行?のCANインベーダーはGSは設計が一昔前なのでバンパー内にCANコネクターは無いようなのでおけ。
車内OBDコネクターは細工しとくか。
さてまずは整備。
今日、朝10時ぐらいにモータースに行ってブレーキフルード交換のリトライ。
すぐ出来ました。
ブレーキ制御禁止モードでFR,FLと通常のエア抜き動作、リヤはL,Rの順で
ペダル踏んだままでブリーダーあけるとポンプが勝手に回って汲んでくれます。
LLC交換。
交換自体は通常と同じですが、ハイブリッドなので電池が充電されるとエンジンが止まってしまいます。
整備モードに入るとかかりっぱに出来るのでヒーター全開にして放置。
コマンドはIGN ON/READY OFFで
アクセル全開2回をN,P,Nで繰り返してPに戻しエンジン始動
だそうです。
めんどうなのでGTSでポチ。
あとは各部点検、エアクリ掃除、パッド残確認、タイヤ山残確認、汁漏れチェックして
洗車して引き取りました。
保険もクラウンから車両入れ替え手続き完了。
車両保険は580万、事故じゃここまでおりないだろけど丸車で盗まれたら大黒字ですww
月保険料1諭吉と40円w 390万と数百円しか変わらないようです。
元町生まれ(謎)の大阪育ち、沼津経由のようで下回りはサビもなくキレイです。
んで、サクっと100kmほどシェイクダウン走行。
まずはいつもの公園Pで撮影ww
GS450h Version L だけどFスポーツ顔ですw

イマドキのLEDヘッドランプ。
これって光軸どうやって合わせるの?w

LEDフォグランプ、純正でついてるけど、ナニコレ?
夜、点けても消しても視界なんもかわらんw
まぁ、元々フォグはほとんど点けない人だけどww
これは視界悪いときにこちらの存在に気付いてもらうためのランプてことですね?w
タイヤ&ホイールは純正オプションの19インチ+235/40ZR19 POTENZA RE050A
山が半分くらいかな?
1本、ガリキズが見にくく残念。
中古でFスポーツの純正ホイールとF235/R265(純正サイズ)タイヤにしよかな?
その後、シェイクダウン走行。
市街地、郊外、自動車専用道と100kmほど走ってきました。
加速は・・
ECO,NORMALモードはまぁ、普通っていえば普通。
これでも加速に不満はありません。
NORMALがクラウンのSPORTSモードて感じかな?
スポーツS
電スロのレスポンスが良くなって足が硬くなります。
ケッコー速いです。
スポーツS+
めっさパワフルに感じます。
今までのなんだったの?てぐらいパワー感あります。
クラウンはVGRSてのがついててスポーツモードにするとステアリングがクイックレシオになるてのが付いてましたが、FスポーツにはついてるようですがVer Lはついてないです。
でもクラウンより重めのセッティングでどっしり感ありますね。
ハンドリングは車両が重いので軽快とはいえないけど逆にいうと安定感あり。
19インチ40扁平の235のワリにはワンダリング少ないです。
ブレーキはハイブリッドなので回生協調ブレーキなのですがクラウン同様違和感なし。
パッドは純正ですがまだバリ山です。
プリウスとか違和感ありと聞きますが、お高いクルマはマジメに?作ってあるんでしょうか?
フロントはΦ334mmのローターにモノブロック4POT対向キャリパー。
Fスポーツはローターがもう少し大きくて2ピースローターらしいです。

リヤは残念、片押しキャリパーです。でもこれモノブロックなんですよw
まぁ前のクラウン2台と同じキャリパー、ローターですね。
帰路は有料道路も走ってきました。
スポーツSで走ると足も硬くなって高速走行も良し♪です。
スポーツS+は怒濤の鬼加速ですww
レーダークルーズとレーンキーピングをONして走行。
設定は一昔前のクルマなのでMAX 115km/hまで。
下道で試しましたが全速追従制御なので停車まで追従してくれます。
停車からアクセルONで前車追従で発進します。
クラウンにもレーダークルーズついてましたが40km/hを割ると強制解除されてましたw
レーンキーピングは車線逸脱警報と車線内に軽くアシストしてくれます。
2年前にアメリカで乗ってたカローラについてたのと同じですね。
あと、メーターはFスポーツじゃないので普通のですが純正で260km/hまで切ってあります。
180km/hでリミッター効くんでしょうけどw
クラウンは全面TFT液晶メーターでしたが、これは普通のメーターにイマドキのインフォメーショディスプレイ付き。
燃費とか車速とかハイブリインジケータとかいろんな表示が出来て、イマドキのクルマって感じw
GSはタイヤ空気圧警報システムがついてて各車輪の空気圧をリアルタイムで表示してくれます。
超扁平タイヤはスローパンクしても分かりにくいのでこれは良いですね。
2セットまで登録を持つことが出来ます。
切替は車両設定>TPMSで
ステアスイッチで決定ボタン3回連打だそうですw
取説書いてありませんw
ただ社外ホイールにTPMSバルブって装着可否どうなんだろ?
リバースリムだと難しいような。
あと感じたのはHUD(ヘッドアップディスプレイ)。
インパネに目を落とさなくても速度確認できたりパワーメーター見れたり、
ナビの交差点案内とか出るので安全面では吉ですね。
無ければ無いでいいけど有れば有効性ありですね。
ブラインドスポットモニターていう斜め後ろにクルマがいるとドアミラーのインジケーターが通知してくれるのがオプションでついてました。
まぁ、そんなもん頼るより目視せよ!ですよねw
燃費はカタグ値JC08モードで18.2km/L。
クラウンはカタログ15.4km/Lで実燃費は
街乗り10km/L、郊外12km/L、高速100km/h巡航15km/L
てとこでした。
燃費計での判断ですが今日シェイクダウンでは大まかですがざっと、
街乗り13km/L、郊外15km/L、高速100km/L巡航17km/L
って感じ。
この燃費、社用のフィールダー(1.8)とほぼ同じですw
ハイブリで車重あるので高速燃費はさほどでもですね。モーターの効果も薄そうですし。
以前のゼロクラウン3.5のほうが高速燃費良かったぐらいです。
クラウンとほぼ同じシステムですが制御の改善とエンジンのアトキンソンサイクル化の効果なのか、エンジン停止とかEV走行が頻繁に行われているように感じましたね。
V6 3.5L、車重1840kg +ドライバーで1900kgと思えば、
スゲーTNPですよねww
内装はこんな感じ。
インパネは水平基調でナビが12.3インチワイドとデカイです。

タッチパネルじゃないのでリモートタッチていうマウスみたいなので操作します。
前期モデルではだい不評を買ったらしく後期モデルでは改善されたようですが、
慣れるまではちょっと使いにくそう。
今日1日でだい慣れたw
シートはVer Lなので本革の上等なのがついてます。
もちろん電動で運転席、助手席とも18WAYとなw

でもまぁベストポジション見つけたらそんな調整しないんですけどね。
純正シートのワリにはサイドサポートも電動調整できます。
スイッチでグイグイと脇下が起きてきます。

でもなぁ、ホールドってそうじゃないんだよなぁw
ホールド性は腰と肩なんだよねww
GFはフルバケットシートなので痛感します。
スライド以外の調整はないけどホールド性はバッチリです。
シートにカラダ預けておけば踏ん張らなくてもホールドしてくれます。
まぁ、こんなクルマは純正でフルバケってわけにはいかないけどさwww
GFの
レカロ フルバケ(SP-GN)では長距離走っても全然、腰痛くならないのに
GSのシートはまだベストポジを見つけれていないのもあってか100km走ったら腰キツイ・・
トータル的には作りはクラウンとは比較にならないぐらい良いですが、装備はクラウンのほうが充実してる感じ。
全体的にクラウンよりスポーティ振ってある感じで足も固めで静粛性もクラウンほどではありません。
なにせクラウンには走行時ロードノイズ、こもり音をノイキャンと同じ原理で打ち消す
アクティブノイズキャンセリングシステム
てのがついてましたw
LSは知らんけどGSにそんなもんはありませんww
クラウンにあってGSに無いもの。
アクティブノイズキャンセルシステム
エアコンルーバースイング
リヤ席リクライニング
イージードアクローザー(GSはトランクだけです)
バリアブルギヤレシオステアリング(スポーツモードでクイックになる)
AFS(曲がる方向にヘッドランプ光軸を動かしてくれるやつ)
夜。
3眼LEDヘッドランプ、イマドキのクルマのよう明るいです。

カットラインも非常にキレイに出てます。
アダプティブハイビームていうオートハイビームがついてます。
まぁ、そんなもんに頼るより自分で判断せよ!だと思いますがw
夜のインパネ
各イルミが昔のグリーンと違ってホワイトになってました。
まぁ、そんな感じで新しい2号さんが納車&シェイクダウンの感想でした。
ぁ、そうそう。このクルマ、まだ新車登録から3年半なんですよね。
1年半、メーカー保証が残ってます。
なにやら名義変更車の場合はレクサス店で12検相当の点検を受けると保証継続できるようです。
料金は2諭吉弱らしい。
いくらトヨタのクルマは壊れないといってもハイブリのバッテリーとかが逝ったらイタイので
1回はガマンして保証継続しとくかな?
いろんなもん付いてる分、故障確率も高いわけで。
まぁ。1回なんかあれば元引きか・
でもレクサスディーラーて行きたくないんですよね。
たかがクルマのディーラーのクセにお高くとまってる感じがキライ。
新車や認定中古車を買えばおもてなしもいいようだけど
乞食じゃあるまいしオーナーズラウンジとかいらんし。
G-Link、今までG-BOOKついてたけど無くてもなんとも思わんがったし。
そういうサービスの面に魅力は全然感じんわw
元々、ディーラーて滅多に行かないし。
とりあえず保証継続さえしてくれれば、あとはなんもしてくれなくてもええわw
明日、保証継続の件、電話してみるかな・
でも来週から現場行き、再来週から1ケ月弱、出張なんだよねw
たぶんフィールダーで行くからGSはお留守番www