• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さだパパのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

曇り空の下、日焼けの程度の実践結果は・・・

曇り空の下、日焼けの程度の実践結果は・・・今日は昨日の雨とうってかわって、朝から曇天ですが爽やかな風が抜けて少し肌寒いくらいの心地よい天気でした。
そして私はというと、アーチェリーの記録会に出るために会場入り。いつもなら長袖のコンプレッションシャツの上にポロシャツなどを着用するのですが、今日は今シーズン初めての半そででの屋外アーチェリーにチャレンジし、どの程度日差しが強いのかなと実践してみました。

タイトル画像は、左手のアームガードうぃ着用していた場所の日焼け具合です。
アームガードというのは、弓の弦を引いて離したときに、矢を射ち出した後の弦が暴れて腕の内側を鞭で打つように傷つけるのを防ぐ道具です。

そして着用していたアームガードの形状がこちら


見事にアームガードの形状に焼けました(笑)
ついでに手首には、腕時計の跡もついています。

妻には「なんで日焼け止め塗らないの?ばっかじゃないの!」と怒られるけど、日焼け止めって塗ると気持ち悪いんですよね。
でも、この日焼け跡を自分で見て、屋外の競技をするときは、暑くても長袖を着用するか、半そでを着用するなら露出した場所全体に日焼け止めが必要なんだなと再認識いたしました。

皆さんも初夏の日差しにはご注意ください!!

Posted at 2025/05/11 19:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2025年04月16日 イイね!

やはり日本中のソメイヨシノは、残念ですが寿命を迎えつつあるのですね

先日、桜のことを書き込んで、「今年も綺麗な桜が満開! だけど、年々弱ってきているのかな?」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2029227/blog/48358791/
と書き込んだところ、昨日桜の木が折れて枝が通行人に激突する事故が発生したようです
https://news.ntv.co.jp/n/ctv/category/society/ctbc2de6fed3344308928d640f57bfdb7c


山崎川と言えば、名古屋では桜の名所として多くの人が集う場所です
名古屋市はソメイヨシノの寿命を考慮して、植え替えに着手して対応を進めていた中での事故だったようです
しかしながら、風が強かったとはいえ、太い枝が折れて通行人にあたるというのは怖いですね

私もいつも行く山にある桜の木は、枝が枯れて折れそうになったら先に枝を落とすように気を付けています、桜の木の下にベンチがあって、多くの人が休憩します
座って休憩する人の上に折れた枝が落ちてきたら、当たり前ですが事故になりますから、どのタイミングで枝を落とすかを神妙に判断しながら頃合いを見計らっています

誰も怪我をしたくて外を出歩いているわけではありません、いつも通る道沿いの木が倒れるかとか、ブロック塀が倒れるかなんて考えないと思います
誰もが安心して生活できる環境になりますように!ニュースを見ながらふと気になりました
Posted at 2025/04/16 20:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年04月07日 イイね!

初チャレンジのホーム玉ねぎ、なんだか難しいなぁ・・・

初チャレンジのホーム玉ねぎ、なんだか難しいなぁ・・・昨年作った裏庭の畑に、昨年ホーム玉ねぎを植えました
我が家はネギや玉ねぎが大好きなので、妻と「玉ねぎを家で栽培して食べたいね!」という話になり、ホームセンターでホーム玉ねぎを買ってきて植えたんです

我が家は世話をする人が決まっていないので、私が何となく植えたんですが、いつまでたっても葉が大きくならなかったんです
正月を過ぎて2月くらいになって、ようやく葉が大きく成長してきました、妻と「もうすぐ食べられるかなぁ?」なんて話していたんですが、もう少しもう少しとがまん、がまん

で、先日大きく伸びた葉を見て「そろそろ収穫しよう!」と収穫したのがこちらです


なんじゃこりゃ!ラッキョウかよ!!(笑)

植えた時とさほど変わらないという悲しい玉ねぎでした、大きくなったのは葉っぱだけ・・・トホホ


玉ねぎの横の空いたスペースに種をまいた春菊は、鍋の時期を過ぎてこちらもようやく収穫できる大きさになりました


写真よりも一回り大きくなったので、半分ほど収穫して中華ドレッシングを作ってサラダで食べましたが、こちらは大成功!
春菊は鍋に入れても美味しいですが、サラダで食べても美味しいんですね

散歩でよその畑の前を通る際に、とても上手に育てておられる畑を見かけます
野菜を上手に育てられる人、すっげ~って思います(少しは勉強して育てなきゃいかんですね)
Posted at 2025/04/07 22:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年04月07日 イイね!

今年も綺麗な桜が満開! だけど、年々弱ってきているのかな?

今年も綺麗な桜が満開! だけど、年々弱ってきているのかな?一昨年は太ももに大やけどを負い、昨年は脳梗塞で倒れ、人間年齢を経るに伴いあちこちにガタがくるもんですね(笑)
でも、趣味で嗜むアーチェリーは、体調を崩すたびに調子が良くなるという、うれしいんだか悲しいんだか微妙な状況です

さて、人間は歳を取るとガタガタになりますが、日本中に植えられたソメイヨシノは今年も綺麗な桜色の花を見せてくれました
多くの地域で入学式まで満開で、たくさんの笑顔が見られたことと思います

しかし、全国に植えられたソメイヨシノは、すでに寿命に近いものが多く見られるようで、あちらこちらで枝や幹が腐って弱っている様子が見られます
私が通うフィールドアーチェリー場にも、大きな桜の木がありますが、この10年で2本が枯れてダメになってしまいました

人間と同じく桜も世代交代が必要なんですね


いつものお気に入りの場所でパチリ
Posted at 2025/04/07 22:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年03月03日 イイね!

N-WGN2回目の車検を受けてきました

N-WGN2回目の車検を受けてきました我が家にN-WGNが来てから、あっという間に5年が経過しました。歳をとるごとに年々時が過ぎるのが速くなり、桜が咲いたと思ったら猛暑が続き、あれ?と思ったらクリスマスと正月がいっぺんにやってきて、また桜の蕾が膨らんできている、あっという間に1年が経過するようになりました。

それはさておき、5年たつということは、2回目の車検を受けなければならないわけで、今後長くなることと現在の総走行距離が3万キロ程度であることを考慮して、メニューを決定。

車検に伴う日常点検のほかに
・ブレーキフルードの交換
・ブレーキメンテナンスキット交換
を依頼しました。

提案されたもので、以下のものは却下(次回送り)
・ミッションオイル交換
・エアクリーナー交換
・バッテリー交換(自分で交換予定)


バッテリーは5年の間に交換したかどうかわからなくなってしまったので、サービスの方に聞いたら「新車搭載バッテリーのままです」とのこと。あら、まだ交換したことがなかったのね、よくぞ5年持ったもんだと感心。
納車から3年間は、妻が毎日乗っていましたが、その後2年間は私が週末だけ乗る状態でしたので、定期的に補充電をしていました。手を掛けると長持ちするもんですね。


今回車検でバッテリーチェックをしたところ、充電量は100%ですが健全性が15%とのことで「要交換」判定が出されました。まぁこれまでの6か月点検でも同様に出ていましたので、いつものことですが(笑)
これから暖かくなるとバッテリーも余裕が出てきます。もうしばらく引っ張れそうですが次の冬は持たないと思うので、夏をめどにバッテリーを交換しようかと思います。
Posted at 2025/03/03 23:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオもスタッドレスに交換しましたが、ラベルを・・・(´;ω;`) https://minkara.carview.co.jp/userid/2029227/car/3373490/8035570/note.aspx
何シテル?   12/07 09:04
夫婦二人暮らしで、私はN-WGNカスタム(2022年12月にFIT2から乗り換え)、妻がSOLIO HYBRIDに乗っています。 私は昔からバイクが好きで、結...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.3.29に妻用に新車で購入したN-WGNカスタムです。当時は私がFIT2、妻が ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
私が乗っていたFIT2をソリオに買い換えました。 妻は通勤のため、ほぼ毎日車を運転します ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2014年11月中旬、妻が乗っていた日産モコを、一人暮らししている娘が「車が必要だから乗 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
今までにトヨタを主に日産、マツダ、ダイハツ、スズキ、スバルと乗ってきましたが、今回初めて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation