• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さだパパのブログ一覧

2021年02月21日 イイね!

通りがかりの知らないおばあさんから・・・

家の前でフィットのワイパーゴムを交換していたところ、通りがかりの人から「この色はいいねぇ」と話しかけられました。
ん?と思い振り返ると、見知らぬおばあさんです。
「ありがとうございます」と答えると、「いやぁ、この色はいいよ。濃い色がいいねぇ、どこにいても目立つよ。汚れも目立たんしね。」とお好きな色だとのこと。
そして、おばあさんはすぐそばにとめてある妻のN-WGNを指さして「こっちはいかんけどね・・・」とガンメタはあまりお好きではないようで、なるほどと(笑)

確かにこのフィットの青は、最初のころよりも好きかもしれません。本当はFIT1でRSにあったのかな?もっと深い紺色が好きだったのですが、今では青でもいいかと。
Posted at 2021/02/21 22:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月20日 イイね!

ダイニングチェアの残る2脚を張り替えしました、疲れて背中が痛いっす

ダイニングチェアの残る2脚を張り替えしました、疲れて背中が痛いっす残る2脚の張り替えのため、とりあえず椅子から座面を取り外して、ファブリックを剥がします。タッカーの針をマイナスドライバーで浮かせてから、ラジオペンチかペンチで抜くのですが、きれいに抜けることが少なく、途中で折れてしまいがちです。そうなったら折れた針をペンチでつまんで抜くことが必要です。
抜けなかったものは、トンカチで叩き込みましょう。針が出たままにしておくと、指先を切って血だらけになりますので、必ず実施しましょう!
この作業が地道につらいんです・・・特に折れた針を抜くためには、脚で天板を抑えつつ、真上に引き抜くことが必要なので、背中と腰が痛くなるんです。上手にコツを覚えれば、てこの原理で抜くことができるようになると思いますが、自身の経験から見つけ出してください(笑)


ファブリックを剥がしたら、中のウレタンを天板から剥がします。
接着剤で貼り付けられているので、指で剥がしたら、ヘラやマイナスドライバーなどでウレタンの破片を除去します。
私はめんどくさがり屋なので、マイナスドライバーでこそぎ落とす程度で済ませていますが、紙やすりで研磨したりと、手をかける場合にはどこまででも手をかけることができます。私も1脚目だけは紙やすりを掛けましたが、2脚眼からはこそぎ落としただけです。


天板が綺麗になったら、買ってきたウレタンチップマットの上に天板を置いて、マジックで型取りしてからはさみで切り取ります。
切り取った後で、ゴム系接着剤を天板の周囲と四隅、そして中央付近に丸く塗ってから、ヘラで塗り伸ばしてチップウレタンを貼り付けます。


チップウレタンだけだと、ゴワゴワするので、薄いウレタンシートを上に巻くため、一回り大きく切り取ります。


合皮の上に、①薄いウレタンシート、②チップウレタン、③天板の順に重ね、合皮をサイズに合わせてカットします。
この時の形状やサイズは、トライアンドエラーで見つけ出してください。
私は、四隅は引っ張って貼るために少し残し、四辺を貼る際に角に余りが出るので、そこを切り取って貼りやすくする形状にカットしています。


我が家の椅子の天板は、MDF材でとても固いため、タッカーの針が綺麗に入らずとても難儀しました。そもそも完成品の針が、十分刺さっていなかったので、なんじゃこりゃ?と思っていたのですが、自分で貼り直す際に「こりゃ天板が固すぎるな・・・」と思った次第です。
先行して2脚貼り直した際、タッカーの針が刺さらず、30本くらい打つと1本入る程度で、表面で折れ曲がって刺さらない状況でした。
今回は針の左縁端をやすりで鋭利に尖るまで研磨して、刺さりやすくしたのですが、あまり効果がありませんでした、残念。
写真は、取り外した針と、固定のために打ち込んで折れ曲がった針です。感覚として先端をとがらせても、20本打って1本刺さるくらいでした。


タッカーで打つところは、ブチ切れそうになりながら作業したので、写真が残っていません、すみません。
出来上がった座面はこんな感じです、あとは椅子のフレームにビスで固定するだけです。
とてもクッション性が良くなって座り心地がよくなりました。
ただし、合皮は厚いため、貼るのが面倒です。ファブリックのほうが貼りやすいと思います。また合皮は通気性がないので、これから暑い時期はお尻の下が蒸れるかもしれません。でもとてもきれいで気に入っています。
皆さんもDIYでやってみませんか?
Posted at 2021/02/21 22:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月14日 イイね!

コロナ禍で出歩けず、DIYでダイニングの椅子の張替えにチャレンジ

コロナ禍で出歩けず、DIYでダイニングの椅子の張替えにチャレンジもう11年使っている我が家のダイニングセット
テーブルは、天板が痛んだので一昨年DIYで研磨して、上に木目調のダイノックシートを貼って使っていますが、椅子は表皮(ファブリック)が擦り切れてツルツルになり、中のウレタンは痩せてぺっちゃんこで、おまけに中でしわになってよれていて、とても座り心地が悪い状況になっていました

妻がずいぶん前から「もう、この椅子に座ると腰が痛くなるので変えたい」と申しておりまして、私は「まぁまぁ、そう言わずにまだ使えるじゃないか」と買い替えを阻止してきました

しかし、妻は最近「〇〇(家具メーカー)の椅子がいいんじゃないか、それとも△△(家具メーカー)の椅子がいいんじゃないかなぁ」と、ネットで検索するようになり、これはちょっと何とかしないといけないなと思い、DIYで椅子を張り替えることにしました

昔バイクのシートを張り替えたりしていたので、それと同じで簡単だろうと材料を買い込み、本日作業を決行しました

今まではグレーのファブリック(写真左ですが、写真ではとてもきれいに見えますね)だったのですが、食事をこぼしてついた染みが取れなくて汚い、なので張り替えるなら、簡単に水拭きできる黒の合皮が良いという妻の希望を受け、黒の合皮にすることにしました

さっそく椅子をサクッと解体して表皮を剥がしバラします、この時にタッカーの針が綺麗に入っていなくって、家具を作る際に適当な作業だったのかな?と疑問に思いつつ作業を進めました
表皮を剥がすとウレタンがあります、このウレタンは板の周囲に接着剤で固定されていますので、それをはぎ取り、残ったウレタンをしっかりとヘラでこそぎ落として、ペーパーをかけて滑らかにします
次に用意したウレタンに型取りをして板に接着したのち、薄いウレタンを重ねてから合皮でくるんで板にタッカーで固定します

この時にタッカーの針が板に入らず、打っても打ってもすべて弾かれて針が曲がって作業が進みません、手元にあったのはダイソーの300円タッカーですが、全く歯が立ちません
板はMDF材でとても固いので、タッカーのパワーが不足していると判断し、急遽近所のカインズへタッカーを買いに走りました

売り場ではMAXのタッカーが8000円弱、カインズオリジナルのスチールタッカーが1600円ほど、プラタッカーは400円ほどでした、さすがにMAXは高いのでスチールタッカーを購入

家に帰って作業を再開したのですが、新しいタッカーでも7~8発打ってようやく1本入るくらい、イライラが募ります

もうやけになって打ちまくって何とか形だけ仕上げましたが、2脚作業して時間切れです、また今度残り2脚を張り替えたいと思います、もう腰が痛くなって大変でした

次回作業するときには、タッカーの針の先端を、やすりで少し鋭く研磨してから作業すれば、MDF材でも打ち込めるかなと思案しています、めっちゃくちゃ疲れました、手もいたい(笑)
Posted at 2021/02/14 23:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2021年02月13日 イイね!

来月9年目の車検に向けて、パンクしたタイヤの交換を完了しました

来月9年目の車検に向けて、パンクしたタイヤの交換を完了しましたこの冬に堤防道路で対向車をよけるため端に寄りすぎて、アスファルトから脱落して内側サイドが破れてしまったフロントタイヤ・・・来月の車検の際にスタッドレスから夏タイヤに交換してもらうため、タイヤ屋さんに預けて交換してもらったものを、引き取ってきました

昨年交換したHF201と同じ銘柄で交換です

これでタイヤ交換もできるし、一安心

タイヤ代と交換工賃含めて5,000円ちょっとだったかな?安くって助かります
Posted at 2021/02/13 16:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月13日 イイね!

コードレス掃除機の居場所を作りました

コードレス掃除機の居場所を作りました先日購入したコードレス掃除機ですが、良い点として「バッテリーにゴムの滑り止めがついていて、どこの壁にでも立てかけることができる」としたものの、家を管理する妻からは微妙な評価で、「どこにでも立てかけられるということは、どこにでも放置するということでしょ!置き場(スタンド)を作ってよ」と言われてしまいました(笑)

確かに男目線と女目線では別の評価になるかもね・・・ということで、今日もやることないし、久しぶりの日曜大工をしてみました

近所のホームセンターにいって、コンパネの端切れと角材を2本、あとはゴム足を購入し、ビスを適当に、あとは1×4材の端切れが家にあったので、ありあわせでサクッと作ってみました、材料費は全部で800円くらいかな

どうでもいいような端切れで作ったけど、せめて表面だけはこぎれいにしたいなということで、紙やすりで徹底的に磨いてつるっつるにしました

後は今度暇なときにニスでも買ってきて塗れば、少しは見栄えもよくなるでしょう!
Posted at 2021/02/13 15:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電製品 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム N-WGN(JH3)のアイドリングストップ不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/2029227/car/2912089/7188648/note.aspx
何シテル?   01/08 23:09
夫婦二人暮らしで、私はN-WGNカスタム(2022年12月にFIT2から乗り換え)、妻がSOLIO HYBRIDに乗っています。 私は昔からバイクが好きで、結...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 1 2345 6
789101112 13
141516171819 20
21222324252627
28      

愛車一覧

ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
2020.3.29に妻用に新車で購入したN-WGNカスタムですが、2022.12.18に ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
私が乗っていたFIT2をソリオに買い換えました。 妻は通勤に車を使いますが、私は通勤に車 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2014年11月中旬、妻が乗っていたモコを、一人暮らししている娘が持って行ったため、妻が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
今までにトヨタを主に日産、マツダ、ダイハツ、スズキ、スバルと乗ってきましたが、今回初めて ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation