• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さだパパのブログ一覧

2023年03月26日 イイね!

N-WGN3年目の車検が終わりました、ハンドル革カバー仕上げてもらってありがたや!!

N-WGN3年目の車検が終わりました、ハンドル革カバー仕上げてもらってありがたや!!ディーラーでの車検です
3月は販売台数(登録台数)が多いため、ディーラーのサービス担当の方々は、きりきり舞いしています、とても忙しいらしい
そんな中、車検が3月26日で切れてしまうので予約したところ、3月25日しか開いてませんでした、と言うことで昨日ディーラーで車検を受けてきました

預ける際に日常的に気になる点を説明しましたが、ダッシュボード内からコツコツと音がするというものが2か所、これはダメもとでお願いしました、他はさほど問題はなし

また少し前に取り付けたハンドルの革カバーですが、6時方向のガーニッシュと競り合って少しだぶついて浮いていたため「ハンドルガーニッシュの外し方を教えてください」と聞いたところ、ハンドルを外して裏側のカバーを外さないとガーニッシュが外れないとのことだったためあきらめました

すると、サービス担当の方が「革カバーの浮きは6時方向ですか?それなら少し手直ししておきましたので、大丈夫だと思います」とありがたいお言葉、車検完了後に見てみたら浮きが解消されてとてもきれいになっていました、ありがとうございます!!!


世の中、車検証がデジタル化によりA6サイズになってICタグが付いたとかつかないとか、ディーラーで聞いてみたら「登録車は変わりましたが、軽自動車は今まで通りです」とのこと、新しい車検証見れるかと楽しみにしていましたが、ソリオの車検まで楽しみは取っておかねばならないようです(笑)
Posted at 2023/03/26 21:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2023年03月25日 イイね!

今回の代車はN-ONEでした!初めて乗った感想を

今回の代車はN-ONEでした!初めて乗った感想を今回も車検を受けるにあたり、いつものように台車を用意してもらいました。
今回の代車はなにかな~?と思っていたら、N-ONEでした。登録から5か月で走行1000㎞ほどの車体でした。初めて乗ったのですが、シートに座った瞬間、「ん?低い・・・」なんとなく屋根の高さが低かったりするためか、シートまで低く感じてしまいまいました。

インパネなどはN-WGNとほとんど変わらず、エンジンスタートボタンが上の方についているので、ハンドルの陰に隠れてしまうところが一番の違いかなと感じる程度。

走り出すと、私のN-WGNと比較して、ずいぶんと重い感じがします。加速が弱くワンテンポ遅れる感じ。エンジンはN-WGNと基本的に同じでしょうから、代車として入れ替わり運転する人が違うので、車が運転状況を学習できていないのか、なんだか重く感じました。

ただ、車体の剛性感がN-WGNよりも高く感じました。自宅の近所で道路にうねりが強く出ている場所を走ると、N-WGNなら低速でも車体が大きく揺すられるのですが、N-ONEだと揺すられるものの揺れが小さいんです。走行時の車体の動きを見ても、やはり剛性感が高く感じられ、製造時期が約3年違うとあれこれ差があるんだなと感じた次第です。

あと、小さなことですが、テールゲートの開閉レバーがレバー式でカチッとしています。N-WGNはゴムをかぶったタッチセンサーのような開閉スイッチになっているため、心もとないのですが、N-ONEは物理的にレバーがついていて、それをしっかりと握ることでロックが解除されてテールゲートが開きます。これがすっきりと気持ち良いと感じました。(N-WGNでは開閉時にロックが十分解除されないという不具合がありましたので、物理的にロックを解除できるのは気持ち良いですね)

N-ONEだとマニュアルミッションの設定があると聞いたことがありますが、ターボでマニュアルミッションだったら、結構面白く走って遊べるんだろうなと思いました。最近はやんちゃな運転をめっきりしなくなったので、自分ではできませんが(笑)

N-WGNよりも価格帯が高いので内装もちょっと色が入るなど高級感があり、かわいい感じでした。我が家はN-WGNのほうが使いやすいですけど、独身だったらN-ONEもありかもです。
Posted at 2023/03/27 22:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2021年03月14日 イイね!

FIT2の9年目の車検、ディーラーにて10万1千円で完了!

我が家のFIT2は、まだ4万キロちょっとしか走っていませんが、昨日9年目の車検をディーラーで受けてきました。実施項目を絞り込んで、かかった費用は10万1千円ほどでした。
・24か月点検
・エンジンオイル交換
・オイルフィルター交換
・CVTミッションオイル(ウルトラHMMF)交換
・ブレーキフルード補充

車検を受ける前に、自分でDIY交換したものが
・バッテリー(通販で3,990円)
・フロントとリヤのワイパーゴム(通販で1,877円)
です
あと、後日エアコンフィルターを交換するため、別途通販で購入したものを手元に置いてあります。

一番最初の車検見積もりでは、確か18万円でしたので、ディーラーで車検を受けるのやめようかと思ったくらいですから、二度の調整でかなり安く済ませることができたなと思います。ディーラーの車検では何でもかんでも交換するように見積に計上します。そこで必要なものと不要なものをユーザー自らが考えて判断し、調整することで、街のモータースで受検するのとあまり変わらない程度の金額に下げることは可能だと思います。

さて、夕方代車を返して自分のFIT2に乗って家に帰るときの、自分のFIT2の軽さにびっくりしました。車検前はもたっと重かったものが、軽やかに走るようになったように感じました。
エンジンオイル交換とCVTミッションオイルの交換が効いているんだろうなと思います。

またFIT2が軽いと感じたもう一つの理由として、代車が現行フィットのクロスター(ガソリン車)だったことも考えられます。



車重はFIT2よりも100㎏ほど重くなっているようですが、なんだかそれ以上に重量感を感じる安定感、乗り始めた時はハイブリッドと勘違いして、走り出した後に「あれ?エンジンが止まらずにかかりっぱなしだけど、調子悪いのかな?」と勘違いしたくらい。乗り始めは動力用バッテリーが積まれているんじゃないかと思うくらいの重量感を感じました。特にFIT2ではサスペンションがピョコピョコ跳ねるような軽い感じですが、クロスター(ガソリン車)ではずっしりと重く、しなやかに動く感じでした。
クロスターは、ACCを活用して郊外の流れがよい道路を50㎞弱走ったのですが、燃費は20.1㎞/Lとなかなか良い数字、これまで現行フィットはハイブリッドの試乗しかしたことありませんでしたが、ガソリン車もなかなかいいなと思いました。



現行フィットに乗ってみて、自分のFIT2との差を一番大きく感じたのは、私のFIT2と比べて、走行音が静かであること。
ハイブリッドとガソリン車を比較したら、ガソリン車のほうがうるさいですが、FIT2と現行フィットのガソリン車同士を比較すれば、格段に静かになっています。これならハイブリッドじゃなくてガソリン車でも、かなり燃費は良さそうでおまけに静か、ガソリン車もなかなか良いなと思いました。

同じシステムを搭載する新型ヴェゼルも気になります。e:HEVは旧型ヴェゼルよりもかなり良くなることが明らかですが、新型ヴェゼルのガソリン車もかなりいい感じに仕上がっているんじゃなかろうかと、現行フィットを50㎞弱走行した結果から想像するところです。
Posted at 2021/03/14 01:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2021年02月07日 イイね!

車検の日程が決まったので、先日パンクしたタイヤの交換を依頼してきました

私のFIT2は、来月中旬に9年目の車検を受けることになりました
そのため、先日パンクしたままのタイヤを、専門店に持ち込んで交換するよう依頼してきました

先週は今年最後の換気が過ぎたということなのか、夏タイヤがバカスカ売れたようで、在庫がなくなっていたため、ホイールを預けて交換しておいてもらうよう願いしました

タイヤ1本ですが交換しても5千円前後でしょうから、バイクのタイヤ交換と同じくらいで安いものです、ありがたや(笑)

車検はスタッドレスのままで受けて、引き取りの時には夏タイヤに変わっているはずです、この時期の車検受検はタイヤ交換が1回分楽できて助かります!
Posted at 2021/02/07 22:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2021年02月06日 イイね!

FIT2の9年目の車検です

早いもので、私のFIT2も来月3月で、納車から9年が経過しようとしています
したがって4回目の車検を来月受けることになっています

年末にディーラーから車検前点検の案内が来たので、点検を受けながら見積をしたところ、約18万円の見積もりでした、なんじゃ車両価格よりも高いんじゃないのかと夫婦で顔を見合わせてげんなり(笑)

その場で不要な項目を消して消して、約15万円ちょっとまで圧縮したのですが、その後いろいろと車の様子を見ながら内容を再度精査し、本日ディーラーで車検日の予約をしがてら、車検費用の最終調整をしてきました

最初18万円だったものが15万円になり、本日10万円ちょっとまで圧縮してきました、18万円はさすがにビビりましたが、考えていた11万円以下になったので、自分の予算に収まってよかったです
自分でできることは自分でやれば費用は圧縮できますので、簡単なことは自分でDIYでやればOKです

9年目の車検でやること
・12か月点検
・オイル&フィルター交換
・CVTフルード(ウルトラHMMF)交換
・ブレーキメンテナンス

見積から削除したもの
・スチーム洗車&下回り錆止め(程度良好)
・バッテリー交換(自分で先日やりました)
・ワイパーブレード交換(HAMP品を購入して自分で交換します)
・LLC交換(自分でやる予定)
・エアコンフィルター(社外品に自分で交換します)
・エアコンクリーニング(フィルター交換と合わせて自分でやる予定)
・発炎筒(期限切れでも使えるので)
・タイヤパンクリペアキット(パンク修理キットを搭載済み)
・タイロッドブーツ(前回7年目で交換済み)

9年経過して、まだ4万㎞ちょっとしか走っていないのと、今販売中の車の中では、欲しい車がないことから、もうしばらく乗れるな(乗らなきゃな)と考えているところです

車検は大きな費用が掛かるイベントです、必要に応じて節約したいもんですね



補足です、昨年交換したLEDヘッドランプバルブですが、ディーラーで聞いたところ「テスターにかけたわけではないですが、ちょっと微妙なのでハロゲンに戻して車検を受けてはいかがでしょうか?ご自身で交換しておいてくれればいいですが、そのままでディーラーが交換すると、工賃がかかりますので、事前によろしくお願いします」と言われてしまいました

ということで、今日バルブをハロゲンに戻しましたが、暗い暗い(笑)
Posted at 2021/02/06 21:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム N-WGN(JH3)のアイドリングストップ不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/2029227/car/2912089/7188648/note.aspx
何シテル?   01/08 23:09
夫婦二人暮らしで、私はN-WGNカスタム(2022年12月にFIT2から乗り換え)、妻がSOLIO HYBRIDに乗っています。 私は昔からバイクが好きで、結...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
2020.3.29に妻用に新車で購入したN-WGNカスタムですが、2022.12.18に ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
私が乗っていたFIT2をソリオに買い換えました。 妻は通勤に車を使いますが、私は通勤に車 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2014年11月中旬、妻が乗っていたモコを、一人暮らししている娘が持って行ったため、妻が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
今までにトヨタを主に日産、マツダ、ダイハツ、スズキ、スバルと乗ってきましたが、今回初めて ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation