• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さだパパのブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換予定日の前日にドカ雪・・・

スタッドレスタイヤに交換予定日の前日にドカ雪・・・先週18日に納車されたソリオ、さっそく慣らしドライブで走り回ってきましたが、冬なのでスタッドレスタイヤに交換せねば・・・と思いながら、25日(日)に時間があるので交換しようと考えていたところ、24日の朝起きたら一面の銀世界、神様の意地悪!

24日は、嫁さん仕事、私は趣味のスポーツの大会日で、夫婦ともに出かける予定があります、さてスタッドレスを履いているのはN-WGN1台だけ、どうする?

ちなみに前日の夜、夕食後に酒を飲みながら、私が「明日雪降るらしいけど、今からソリオのタイヤをスタッドレスに交換しようか?」と言ったところ、いい気分になっている嫁さんは「はぁ?こんな寒いのにタイヤ交換なんてしなくていい!、明日雪が積もったら、私は職場に『雪が降ったけどスタッドレスじゃないので行けません』と言って休む!(怒)」というので、タイヤ交換を予定通り25日にしたんです

そしたら24日の朝、外を見て雪が積もっているのを見た嫁さんは、開口一番「私仕事行くからN-WGN貸して!」と言うのです、これには参った

結局、私が嫁さんを職場まで送ってから大会に行き、終了後に迎えに行くということで折り合いを付けました、やれやれ


私が住む愛知県では、名古屋周辺の尾張地方で年に2~3回積雪があります、せいぜい5~10㎝程度ですが、それでも交通マヒの状態になります、夏タイヤのままで積雪を走る人が結構いるんですよね・・・たまに20㎝ほど積もると、もう自動車は進まない状態です(雪道の運転に慣れておられる雪国の方には、この程度の雪で交通マヒになるのは想像つかないと思います)
実際、嫁さんを乗せて走る道中も、嫁さんを下ろして大会会場に向かう道中も、あちこちでぶつかる車、立ち往生する車、道をふさぐ車が何台か見られました


で、スタッドレスですが、フィットにはいていたものをそのままソリオに流用しました
我が家のソリオはMZなので、タイヤサイズは165/55R15、フィットにはいていたタイヤは175/65R14、ソリオのGであればタイヤサイズが165/70R14ですから、我が家のソリオも14インチにしても問題なくはけるはず
175/65R14にすると、純正タイヤより外径が-12㎜小さくなるので、メーター40㎞/hに対し実測39.1㎞/Lと低めに出ますので速度違反になることもなく、大きな問題はないと思われます

ホイールを今回フィットから流用した14インチとして純正に近づけるのであれば、次回スタッドレスタイヤ交換時に175/70R14にすれば、純正に比して外径+5㎜でメーター40㎞/hに対し40.3㎞/Lとなりますので、大丈夫かと思われます(同様に流用される場合には、自己判断・自己責任でお願いします)
まぁ、コンパクトカーで一番売れ線の175/65R14が数出てますのでお安く買えるかもしれませんので、次回もこのサイズかもしれません(笑)


装着した結果、ブレーキ等と干渉せず問題ないようです、とりあえず今シーズンはスタッドレス買わずに行けそうで良かったです、来年はスタッドレスタイヤだけ交換かな


Posted at 2022/12/25 15:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月22日 イイね!

祝!ソリオ納車と慣らし運転名目の松阪牛グルメツアー!!

祝!ソリオ納車と慣らし運転名目の松阪牛グルメツアー!!18日にソリオが納車されました、6月に注文してからはや6か月・・・もう忘れかけていました(笑)これでも注文当初は来年の3月に納車されるかされないかと言われていたわけですから、早く納車されたという理解で良いのかな?という感じです。

わたくし有給がかなり残っていまして、職場で「有給取らないと年末でなくなってしまうぞ!」と言われていたため、19日の月曜日に休みを取って、納車後の「慣らし運転という名の松阪牛グルメツアー」を企画し、嫁さんと松阪に泊まりで牛を食べに行ってきました!

まずは販売店で車の受け取りです、朝一番で嫁さんとN-WGNに乗ってソリオを取りに行き、一通りの説明を受けて一旦家まで戻ります。
そしてソリオに荷物を積み込んで、近所のガソリンスタンドで給油したら、いざ松阪へ出発!慣らし運転という名目ですので、下道をのんびり走って行きます・・・家の近所が意外に混んでいるので、結局下道オンリーをあきらめて名二環に乗って飛島北まで走ります。新車ですのでスピードは出さず走行車線を一定速度でのんびりと走ります。

下道に降りてからは、国道23号線を一路松阪方面へ。国道23号線は流れが良く、渋滞なしで目的地の松阪市に午後3時ころに到着です。市民病院前の市営駐車場に停めてさっそく松阪城跡と周辺散策をします。
まずは松阪城跡にある松阪市立歴史民俗資料館に立ち寄ります、ここはかつて図書館だった場建物を資料館として使っているそうで、2階に小津安二郎松阪記念館があります。小津安二郎は名前を知っているものの、その映画は見たことがない、けれど資料館を見ると、戦後の古き良き日本の昭和時代の様子が見られます。
続いて松阪城跡を上がり月見櫓跡から御城番屋敷を見下ろします。江戸時代の城詰の藩士の長屋住居だったそうですが、今でも住居として住まれており、西棟北端の一軒は内部を公開しています。


私は昨年用事で松阪市に来た時に、この御城番屋敷に立ち寄ったのですが、公開時間が終わっていたために中を見学することができませんでしたが、今回は中に入って見学することができました。嫁さんのリサーチでは、どうやらるろうに剣心のロケがここで行われたとのことで、その資料が飾られていました。そういわれてみれば映画に出ていた道場の縁側の風景と重なるかな?という感じです。



そのほか城下町の古い街並みを散策したのち、近くのスーパーで夜部屋飲みする酒を買い込んで、駅近くのビジネスホテルにチェックインします。部屋に荷物を置いて、さっそく目的の松阪牛を食べに行きます。松阪と言えば「一升びん」です。皆さんは本店を好むようですが、私と嫁さんはあまり量を食べることができないので、できるだけ多くの種類を食べるため本店ではなく宮町店の「回転焼肉」に向かいます。


この宮町店の回転焼肉は、松阪牛の各部の肉が回転すしと同じサイズの小さい皿に数枚づつ乗って回ってきますので、一つの種類が少ないのでたくさんの種類を食べることができます。(回っていない肉は注文すれば持ってきてくれます)


嫁さんは牛たんとホルモンを気に入ったようで、何度か繰り返し注文していました。私は松阪牛を中心にそれ以外の肉も多数注文して食べさせていただきました。(チェックインした時にもらった全国旅行支援のクーポンを使ったので、お安く食べられました!ラッキー!!)

お腹が満腹になったので、ホテルまで歩いて帰り、大浴場でゆったりと風呂に入ってから部屋飲みです。嫁さんは飲んでいる途中で疲れたのか爆睡して朝まで寝てました。

朝はホテルの朝食を食べたのですが、ビジネスホテル特有のビュッフェで、がっつりと野菜を中心に食べさせていただきました。嫁さんは「ビジネスホテルって安いのに朝食が充実しているんだね、ビックリ」と驚いていましたが、世のビジネスマンを囲い込むために朝食が充実した宿がが天恵を中心に人気なんですよね(笑)

腹ごしらえが済んだら、もう一つの目的のお伊勢さん参りです。嫁さんが前に買ったお守りを返して新しいお守りを買いたいというので、外宮から内宮に順に回って参拝します。今回は内宮に黒毛の馬「草新号」がいたので久しぶりだなと見てきましたが、かなり歳を取ったのか元気がない状態で佇んでいました。


お参りの後におはらい町とおかげ横丁を散策します。おはらい町の店は前回数年前に来た時と結構変わっていて、一番驚いたのはスターバックスができていたことです。こんなとこにもスタバが進出かよ!って。


おかげ横丁の和牛専門店「豚捨」はお気に入りなので外せません。コロッケとミンチカツをひとつづつ買って、嫁さんと半分こにして軽く食べます。ここに来ると必ずこのコロッケは食べますが、小ぶりなサイズで美味しいんです。本当は赤福ぜんざいも食べたかったんですが、このあとの昼ご飯に鶏焼き肉を食べる予定だったため、セーブして諦めます。

松坂は牛が有名ですが、実は鶏も有名でいくつもの鶏専門店があり、お安く美味しい鶏焼き肉が食べられるんですよね。
今回は月曜日の昼なので、平日ランチをお値打ちに食べようと、ネットで調べた地鶏屋さんに寄らせていただき、ランチセット900円を食べましたが、ちょうど13時ころに入店して、ガラガラの店内でとても美味しく食べることができました。


右側が若鳥モモ肉で2人前、左側が私がチョイスしたひね鶏(親鳥)モモ肉で1人前です


こちらが嫁さんがチョイスしたやみつき唐揚1人前です。ニンニクが効いていて美味しかったです。


牛と鶏を食べて、伊勢参りも済ませて目的は達成!・・・というよりソリオの慣らしがまだ残っています(笑)帰りは国道23号線を走って家路につきます。
途中渋滞がありましたので迂回したりしながら下道を走り長島あたりまで走ったところで眠気が強くなったため、嫁さんと運転交代です。助手席に座りシートを倒すと・・・あら不思議座ると少し柔らかめと感じるシートが、横になるととても寝心地の良いベッドのよう。あっという間に熟睡です、いつもなら10分ほどで起きるのですが、1時間くらい熟睡してしまいました。

そんなこんなで、ソリオの慣らしという名目の松阪牛グルメツアーは無事終了し、ソリオの走行距離は240㎞ほどになりました。

ソリオはシートが柔らかめで座り心地は少し癖がありますが、寝心地は最高!そしてハンドリングはモタっとしてのんびりしていますが、サスペンションが柔らかく、厚めのシートと相まって乗り心地はふんわり柔らかで悪くない。
比較対象となりやすいROOMYと比べると、走行音は格段に静かでパワーも十分。マイルドハイブリッドは、アシストされているという実感はないものの、あれ?押されている?という感じで何となくアシストされて要るっぽいなと感じるときと感じないときがあるような感じ。
ACCは我が家のN-WGNと比較するとかなり好印象。設定速度と実速度の差が10㎞/h以上あった場合でも、加速はゆっくりと徐々に加速するので回転数がむやみに上がることがなく、自然に加速してくれます。N-WGNは設定速度が実速度より7㎞/h以上あると、ほぼアクセル全開になって加速しますので落ち着きがないですから、かなりいい感触です。助手席になる嫁さんが「今ACC使って走っているの?乗り心地がとても良いね」とびっくりしていました。
燃費はメーター数値ですが22㎞/Lほどでしたので、慣らし運転で丁寧な運転に努めたことを考慮しても良い燃費でした。

ソリオは嫁さんの通勤車にして、私は手放したフィットの代わりにN-WGNに乗り換えることになります。まぁ嫁さんは毎日通勤で使いますが、私は週に1~2日しか乗らないので軽で十分です。
ソリオ・・・考えていたよりいい車だと思います、買い替えてよかったです。
Posted at 2022/12/22 23:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月17日 イイね!

いよいよソリオが明日納車!

6月の注文からはや6か月経過しましたが、ようやく明日ソリオが納車されます

待ちに待ったというよりも、注文してからもう6か月もたったのかと、注文した時は半そでだったなあと遠い目で見ています

ところで、昨日仕事が終わって帰宅後、晩酌しながらテレビを見ていたら、ソリオのTVCMが流れていたのですが、今まで見たのと違うCMになっていてびっくり

何か変わったのかなぁ、納車直前に何だよ・・・と思いつつ、ちょっと調べてみたら、ストロングハイブリッドが追加されたんですね(もう注文したら車に関する情報収集しないので、全く知らなかったんです)
まぁ我が家は明日納車されるソリオのマイルドハイブリッドがはじめてのハイブリッドですが、ストロングハイブリッドはマイルドハイブリッドに∔20万円だとか

まぁマイルドハイブリッドでいですわ(笑)

それにしても注文から6か月とか1年とか、納車までにマイナーチェンジだとかフルモデルチェンジしたりしたらと考えると、サクッと納車されるのが一番いいですね

ということで、明日が楽しみ!!ワクワク
Posted at 2022/12/17 10:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム N-WGN(JH3)のアイドリングストップ不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/2029227/car/2912089/7188648/note.aspx
何シテル?   01/08 23:09
夫婦二人暮らしで、私はN-WGNカスタム(2022年12月にFIT2から乗り換え)、妻がSOLIO HYBRIDに乗っています。 私は昔からバイクが好きで、結...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021 222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
2020.3.29に妻用に新車で購入したN-WGNカスタムですが、2022.12.18に ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
私が乗っていたFIT2をソリオに買い換えました。 妻は通勤に車を使いますが、私は通勤に車 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2014年11月中旬、妻が乗っていたモコを、一人暮らししている娘が持って行ったため、妻が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
今までにトヨタを主に日産、マツダ、ダイハツ、スズキ、スバルと乗ってきましたが、今回初めて ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation