• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月31日

無題

無題 いつか付けたいと思っているカーポートの照明。

一応はカーポートの検討段階で一緒に考えてはいたのですが、カーポート本体に高強度タイプを選び、フロアジャッキが使いづらい隙間だらけの土間コンの改修も同時に行った為に総額が結構な額になった事にビビって、結局外構業者さんに相談する事はありませんでした。



で、このカーポートを設置したのは2021年で世の中はコロナ禍真っ只中。
当時、自分自身も仕事が暇すぎて何となく電工2種を取得していたので、今回は折角なら自分でやろうと、まずは手始めに母屋から100Vを引いてくる事にしました。

まあ免状は持っていても、せいぜいスイッチ交換ぐらいしかやった事が無いペーパー工事士なので、知人の電設屋さんに相談しながら電材を揃えていきます。



何だかんだと拘って、パナのおしゃれなコンセントだとか高耐候仕様のPF管だとか、どれもスタンダードモデルでない物を選んでいたら、たった10m分の資材で1万円を超えてしまって地味に高くなってしまいましたが…

恐らくプロに資材込みで頼めば~10mでも総額1万円そこいらでは収まらないはず。




何なら、夏前に衝動買いした事を忘れて年の瀬にやってきたミホノブルボン代も捻出したと思いたい。

今日日のフィギュアってめっっっちゃ出来が良いんですけど、価格が昔の5~10倍くらいになっているのにはびっくりしたもんでして…それはもうとにかくいろいろとすごくすごい。




…なので、埋設用の穴掘りがマジでしんどくてもサボっていられません。

表面はただの土でも10㎝も掘れば石ころやガラ、岩かと思うほどカッチカチの粘土との戦いになり、ツルハシも無く気合いでショベルを蹴りまくるので、7~8m程度の延長を深さ30㎝で掘るのに4時間近く掛かって12月末にTシャツ1枚で汗だくになる有様です。




しかし掘削さえ終われば、配線は元々外壁にあったコンセントからの渡りなので、基本的にはカーポートまで管を敷くだけなので体力的にはここが峠。

…そう言えば接地線有りの100V用配線に、黒白赤の3芯を使うのって良くある事なんでしょうか。

ウチの配線は電圧線と中性線の白黒すらも逆になっている箇所をいくつも見掛けるくらいなので、それに比べれば接地線が赤いのなんて実害は無いんですけど…




…で、設置方法が適切ではないですが、一応カーポートへの引き込み部には漏電ブレーカーを配置。

ウチの漏電ブレーカーは主幹に定格感度30mAの物があるだけだったので、万が一カーポート側で漏電が起きた場合に家全体が落ちるのを防ぎたく、主幹の不動作電流値以下である感度15mAの物を入れておきました。

ただ主幹もカーポート側も高速型なので、万々が一15mAを超える漏電が起きたらどっちが先に落ちるか分からない不確実さは残りそうですが。




あとはコンセントを設置して接続。
これでとりあえず車庫で100V電源が使用可能になりました。

これだけでも車庫で電動工具や掃除機が使いやすくなるし、クルマ弄り中はスマホでyoutubeやラジオを掛けている事も多いので、近くにスマホホルダーで固定すれば電池切れを気にせず使えそうだし、何だかんだ地味に便利そうです。




今回実際に工事をやってみると、あらかじめ知人にも相談したとは言え、経験の無さ故に大なり小なり「こういう時どうするんだろう?」という場面に出くわすもので、例えばビスの材質なんて本当に小さな事ですら後から「あれ?」となって何度ホームセンターに通った事か。

また、作業中に偶然声を掛けられて本職だと知ったお隣さんにも施工方法を教えて貰ったりと、自分でやったからこそプロの経験と生きた知識の差が良く分かる作業になりました。




…さて肝心の照明は、このY合掌のカーポートでの使い勝手の良い配置と、それが出来る灯体が決めきれておらず、一方でネット上の施工例を見ているといろいろ目移りしてしまって、正直現時点でこれだという決定案がありません。

…どんな風に付けしましょうかね。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2024/01/05 16:28:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【自宅充電】200V充電用コンセン ...
z-keiさん

防犯の話…その2
こんち@WHITE_MONSTERさん

我が家の台所に食洗機用コンセントを ...
みーくん5963さん

夜中に漏電遮断器が動作
マイクさん☆さん

パーツが折れたウォシュレット復旧作 ...
onimasaさん

洗面台のスイッチ故障💦
ポジョォ君さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミニカ フューエルベーパーバルブ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/204131/car/99238/8210209/note.aspx
何シテル?   04/30 12:53
第三次の頃にぱらぱらしていたおバカ。 今では小学生レベルの分数計算すら出来ない正真正銘の馬鹿+割と雑食な気分屋です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

EACVアダプター[7 - 最終回] 走行テストと販売情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:47:59
NOS 2t ガレージジャッキ Oリングとジャッキオイル交換【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 20:51:06
pixiv 
カテゴリ:絵置き場
2010/01/19 00:58:11
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
そもそもオープンカーなんて恥ずかしくて嫌いだった上、ビートに至っては学生時代に苦手だった ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
次はいつどこが壊れるか、日々戦々恐々な通勤車。
ホンダ フィット ホンダ フィット
タイプR売却以降マイカー無しだった親父のクルマ。 あくまで乗るのは親父なので、あんまり ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おふくろの愛車2号機。 これ以前には前期のGF-JB1に乗っていましたが、もらい事故で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation