• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月30日

消えゆく列車たち

消えゆく列車たち 家族が、アニメフェスティバルに行ってきたらしく、、、


そのお土産としてこんなのをもらいました。




アニメ関係なくねぇ?!





というツッコミはさておき、ヘッドマークが描かれたメモ帳をもらいました。





懐かしの列車名がズラリ。





「さちかぜ」は初めて知りました。


東京ー長崎間を結んでいたようですね。





あっ、そういえば「紀伊」が無い(笑)











たまには鉄道ネタを書いてみます。


10年前に使っていたカメラに、"人生で1番心に残っている1枚"が入っています。




このサイバーショットの内部メモリーに残っているはずの1枚。



5年ぶり?に起動させました。




コレがその写真。




「寝台特急 富士はやぶさ」の最後の日、名古屋駅で最後の勇姿を見に行った時の画像です。


高速で入線したEF66。
ブレブレながらも迫力ある写真が撮れたかと、、、
これを見ると、富士はやぶさへの想いがこみ上げてきます。
本当に好きだったんだけどなぁ〜



最後の日の掲示板。
もう二度と見ることはできません。
。。







他にも色んなのありました。


コレは別の日に東京駅に入線してくる時の富士はやぶさ。




たしかさよなら運転の1ヶ月くらい前だったと思います。
今となっては、夜行列車いわゆる「ブルートレイン」が毎晩走っていたなんて信じられません。
しかも観光目的でなく、あくまで営利目的として走っていたのですから、、、




富士はやぶさには2度、乗車したことがあります。



このEF65は2回目に乗った時に牽引していた機関車です。

この日は富士はやぶさで名古屋から広島まで乗ろうとしていました。

しかし横浜駅でEF66が故障…
代走でEF65が牽引していました。なんと5時間遅れて運行!

名古屋駅には22時ごろ着のはずが、遅れに遅れて3時に名古屋駅に入線してきました。

この時の遅延走行の話は結構有名だったかな?





この時は名古屋から広島まで行き、広島からは0系に乗りました。



懐かしの0系。
私が展示以外で0系を見たのはこの時が最初で最後でした。
特別に旧カラーで塗装された0系でした。

3駅くらい乗ったのですが、60年代からの車両だとは考えられないほど安定していたと思います。
やはり新幹線というのは今も昔も世界最高なのだと実感しましたね〜





古い国鉄車両としてはキハ181も1度だけ乗りました。



コレの加速時の振動は古っぽくて良かったですね〜
オルゴールの音が欠けまくりバグりまくりで、すこし悲しい気持ちになりました。

旧余部鉄橋の区間を乗ったのですが、余部鉄橋は怖かったですね、、、
無くなる前にしたからの光景も見てみたかったです。




これも、まだ無くならないだろうと思っていたら意外と無くなってしまった「雷鳥」



国鉄カラーが良かったですね。
写真だけでもブロアーの音が今にも聞こえてきます。


こっちの485はスーパー雷鳥からの引き継ぎ?でしたよね。




雷鳥が廃止になったのは震災の直前か直後くらいだったと思います。

私は高校受験の時期で、最後の追い込み!!……と思いきや雷鳥の写真を撮りに行くというw


真面目に不真面目だなぁ〜(笑)



「鉄道旅行」といえば、国鉄カラーのL特急で、座席を向かい合わせて、駅弁を食べながら、外の車窓を楽しみながら、、、

なんていうのが理想です。
国鉄カラーの485系なんてもう無かったっけ?






北海道でも国鉄車両に乗っていました。



キハ183。「オホーツク」です。
こ高校生の時、家族で知床に旅行に行った時に乗りました。

女満別から飛行機で帰ればいいものを、わざわざこのオホーツクで6時間以上かけて移動するというw

知床から札幌に行くまでに9時間くらいかかるのですw


このキハ183は相当なご老体で、加速もメチャクチャ遅かった覚えがあります。

発車して、速度が乗るまでにかなり時間かかってました。

線路も上下左右にユラユラ揺れて、ワクワクが止まらない区間でした。


旭川から札幌までの区間は整備された直線で、それまでノロノロだったキハ183でも時速120キロくらいで走っていました。
急に勇ましくなってカッコ良かったですね〜






中央線マニアは多いかもしれませんが、私も中央線は好きでした。



この201系は小さい頃に乗った覚えがあり、それから大好きになってました。
表示板がつけられたフロント顔は特徴的ですね。

関東に201系のような味のある通勤車両は今はありませんね。
すべて隣の銀のやつに置き換えられてしまいました。

上の写真は、豊田の車両基地に停めてあった廃止直前の201系。
意外と近くで見ることができていたのだなぁ〜と思います。

このオレンジの201系を見ると、電車でGOの中央線編を思い出します。。。








寝台特急は本当に好きでした。
富士はやぶさについで好きだったのが「トワイライトエクスプレス」



コレのロイヤルとツインに乗ったことは自慢です。

その時は親が相当頑張ってくれてました。




北斗星にも1度だけ乗ったことがありました。



私が小学生の頃は、北斗星1号、2号、3号、、、と上野発だけで3本出ていた時もあったと思います。(エルムなんかも…)

まさかそれが無くなるとは、一切予想してませんでした。






東海エリアは特急が少なかったのですが、御殿場線のイケメンも廃止になってました。



371系は新幹線の車両のようなデザインで、東海エリアの特急の中ではダントツでカッコ良かったです。

18切符鈍行の旅で、沼津まであさぎりを見に行ったことがありました。




こちらは小田急の所有するあさぎり。



2社が相互乗り入れして、違う車両を同じ列車名として使う、という変わった形態でしたね。



富士山をバックにあさぎりを撮れる超定番スポットに行った時の写真。



しかしこの日は曇りで、富士山が見えず、、、
やっ気になって別のアングルで撮るというw






我らが地元の名鉄ではパノラマカーというのがありました。



7000というとパノラマカーというほど馴染み深かったです。
学校の鉄ちゃん仲間の間でもパノラマカーは大人気でした。

各路線で何度もさよなら運転が実施されました。
写真はたしか内海線でさよなら運転をやった時だったかな?

このパノラマカーが現役の頃の名鉄は、パノラマカー、パノラマスーパー、パノラマデラックス、犬山のモノレール、岐阜の路面電車、無駄に振り子の1600、瀬戸の吊り掛けのやつなどなど、エンターテイナーでしたね。

今は利便性重視の車両が量産されていくばかりで、少し物足りないですね。














懐かしい写真を紹介しました。

私も小学生の頃は結構 鉄道マニアだったんですよ?!

前はもっと知識がありましたが、今はほとんど忘れちゃいました(^◇^;)








今月のダイヤ改正で「カシオペア」も廃止になりましたね。

何だか、廃止になって悲しくなる列車ももうないかな〜



強いて言うなら「スーパーあずさ」のE351くらいなものです。

車種変の前に会いに行かなくては(=゚ω゚)ノ


ブログ一覧
Posted at 2016/03/31 08:02:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々の晴れ(今日は)
らんさまさん

Bill Evans Trio - ...
kazoo zzさん

三崎の今昔物語...
でいちゅけさん

コラボレーション(0020)
LSFさん

LFM 前祭 2
こしのさるさん

🍽️グルメモ-1,121- 洋食 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2016年3月31日 8:21
鉄道は全くわかりませんが、丸目に渋いヤレたカラーリング、角のセクシーな曲線がクラシックカー好きとしてはたまりません!(笑)

いいですねぇ〜〜(o^^o)
コメントへの返答
2016年3月31日 12:20
こんにちは!

そうなんです!やれたカラーリングが逆に味が出ていて良かったりするんです。
クルマも鉄道もクラシックカーがイイですね〜
2016年3月31日 8:24
マニアっくすぎてさっぱりわからんけど、名鉄パノラマカーは好きでした♪
コメントへの返答
2016年3月31日 12:21
こんにちは!

マニアックすぎましたか?!(笑)
パノラマカーは良かったですね。名鉄の顔でしたね。
私も好きでした〜
2016年3月31日 8:26
いや~ここまでのとり鉄だったとは(笑)
この画像の量並みに僕のデジカメはクルマばっかだよ
コメントへの返答
2016年3月31日 12:24
どもー

へぼいデジカメだったけれど、色んなところに行って鉄道の写真を撮っていたよ〜
駅のホームの写真ばかりだね(汗)今度は走っているよ頃を撮りに行こうかなー

2016年3月31日 8:34
私の世代だと北海道のSL最後の運行ですかね・・・
見に行けなかったけど、確か有名な歌手が乗った筈です。
その後、あちこちでSL復活しましたけど・・・・(笑)
コメントへの返答
2016年3月31日 12:32
こんにちは〜

SLの現役時代を知っていらっしゃるのでしょうか?すごく羨ましいです(^◇^;)

私はSLは2回ほどしか見たことがありませんが、、、黒煙を大量に出しながら加速していく姿は、今のイベント系のSLでは見れませんものね。。。

国鉄時代はイイですね。
2016年3月31日 9:04
サンダーバード29号に乗ったときの衝撃!
…5号までしか知りませんでした(ぇ

ヘッドマーク…みずほ(▼▼ )( ▼▼)どこだ
コメントへの返答
2016年3月31日 12:35
こんにちは〜

サンダーバード29号…(笑)
スーパーメカ何台あるんだって感じですね(笑)


たしかに「みずほ」がありませんね!
「なは」もはぶかれていますね、、、
2016年3月31日 11:14
私も中学生の頃は鉄道好きでしたよ!
当時は『鉄道ファン』や『鉄道ジャーナル』という雑誌を毎月購入していました笑

鉄道模型も何両か持っています。もう、10年は出していませんが…

車の長距離ドライブもいいけど、鉄道旅もしたいなぁ…

新幹線開業で世間は湧いていますが、実は寂しい気持ちがいっぱいです、、、
コメントへの返答
2016年3月31日 12:38
おお!鉄道でも話が合いそうですね!

私は鉄道ファンは7月号の「全車両ファイル」だけ買い続けています♪

鉄道模型も集めてましたが、ホントにお金がかかりますよね orz…

私もいつもみたいに18きっぷの鈍行だけでなく、特急で旅に出たいです。
2016年3月31日 18:50
機関車けん引の定期列車、とうとう全廃になってしまったみたいですね・・・・・。
結局、ブルトレも一度も乗れずじまいでした・・・・。
それにしてもEF66は見るからに強そうで良いですね!
とは言いつつ、ED62のようなかわいい機関車も好きだったりします(笑)
好きな国鉄型がみるみる減り、優等列車も風前の灯なのをみると、無性に虚しくなります。

最近私は鉄道に関してはシミュレータ遊びのみになってしまっていますが、たまにはゆっくりと旅をしたいものです。
コメントへの返答
2016年3月31日 21:36
こんばんは〜
ヒロさんも鉄道ファンですか?!

機関車牽引の定期列車は無くなってしまいましたね。
「はまなす」はまだ残っているのでしたっけ?

リニューアルを除いた国鉄型の特急は、
九州のレッドエクスプレスと、山陰本線の183と、183の踊り子と、、、それくらいしか思いつきません、、、

ゆっくりとした鉄道の旅も、思うことや新しい発見がたくさんあってイイですよね〜
2016年3月31日 23:05
こんばんは!初コメ失礼します

本当に懐かしくて癒されました(^^

友達と大阪駅まで写真を撮りに行ってたのが懐かしくて‼(悪いことも含め)

デジカメっていうところがお若いですね(笑)

自分は日本海とか旧の白鳥 好きでした~
コメントへの返答
2016年4月1日 22:32
こんばんは〜
返信が遅くて申し訳ないです、、、

小学生の時の写真ですが、懐かしく思っていただけたのなら嬉しく思います!
日本海は何度か見たことがあります。ローズピンクのEF81がイイですね〜

旧白鳥とはボンネット型の485ですね!
私は見たことありません。。。大阪から青森って凄いですよね?!
ボンネット型イイですね〜
2016年4月1日 22:16
こんばんは(^-^ゞ
いいですね~自分も電車大好きです(*^_^*)


ブルートレインは子供の頃から憧れの存在でして、埼玉に住んでた頃、何度か山形まで親とあけぼのに乗って行きましたね~。
働き始めてからは一度だけですが、あけぼのに乗って上野まで行きました(^-^ゞ


もう乗れないとわかっていても、また乗りたいですねー、ブルートレイン・・・

最期に乗ったのは働き始めてからの・・・あけぼのが廃止される2年ほど前に乗ったあけぼのが、人生最期のブルートレインでした。

まさかあけぼのまで廃止になるとは、その時は夢にも思いませんでした。今でももう一度乗っておけばよかったと少し後悔してます(´・ω・`)
コメントへの返答
2016年4月1日 22:50
こんばんは〜
みんカラなのに鉄道ファンの方が多くて楽しいです(笑)

ブルートレインはイイですよね〜
私は富士が好きでした。
富士が現役だった頃は小学生だったので、金銭的にあまり乗ることはできませんでしたが、2度だけ乗った時のその記憶はしっかり残っています。

個人的には「七つ星in九州」よりも、「リバイバル富士」の方が嬉しいです(^◇^;)…

夜行列車のワクワクは何物にも変えられませんものね( ^ω^ )♪

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation