• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

レコードはじめました

レコードはじめました

レコードを買いました。





アイオンの安いプレーヤーですが、初めてのレコードにちょうどいいかなと思ってこれにしました。




で、レコードに手を出したのは聴きたい曲があったからなんですが、





advantage LucyのLucy Van Peltというアルバムです。


これが一番好きな曲!って皆さんにもありますか?

このCDの一曲目の曲が、この世の音楽のなかで一番好きな曲なのです、、、



で、このCDは以前から持っていたのですが、このCDのレコード版があることを知りました。


そしてそのレコード盤を入手。





1998年のアルバムですが、この時代になぜレコード版があるのかは不明、、、






レコードって難しそうなイメージがありました。

針を盤に置くところが難しそうだし、盤を傷つけたらダメだし、

いままで興味はあるものの手は出せずにいました。


しかし聞きたい曲がレコードである以上、聴くしかありません。





盤をセット、、、

そしてスイッチを入れると盤が回りはじめ、、、

針を降ろします、、、





針が盤に当たると「パチパチ」という音がしはじめ、針がレコードの溝をなぞっていきます。





そして私の一番好きな曲が始まり、、、


大変に感動しました!!



このアルバムは好きで何度も聴いていますが、レコードで聴く音はCDの音とは少し違っていて、また微妙に不安定な音色がまるで生きているみたいです。


レコードは盤の溝に音波が刻まれているので、それが傷ついたらもう聞けなくなってしまうということで、実際生ものであるのは確かですね。


”データではない音”が収録されているというところにロマンを感じますね。




しかし生ものであるがゆえにあまり頻繫に出し入れして傷つけたりすり減らしてしまうのが怖いですね、、、

まあこのアルバムはCDで聴くことができるので、レコードでしか聞けない音を聴いてみたいなと思いました。




そこでヤフオクをいろいろ見ていると、鉄道好きな私に最高な音を見つけました。





まずは「ブルートレインのすべて」というレコードです。

これって本当に鉄道好きしか興味持たないと思うのですが、ようは寝台特急の車内放送、深夜の走行音、機関車の運転風景、通過駅の無線通信、ハイケンスのセレナーデ、慌ただしく着発する列車、終着駅の乗客など、ブルートレインの音を多数収録したものです。


これ本当に素晴らしくて鳥肌立ちました。


ブルートレイン全盛期の時代を体感するには映像や写真や文献などありますが、やはり音が一番リアルです。

目をつぶってイメージしながら聴けば、その場にいるかのような気分を体感できます。




さらに2つ。






「蒸気機関車」「蒸気機関車 峠にいどむ」です。


これも同じで蒸気機関車の音を収録したレコードです。

昔の写真や映像はどうしても画質が悪いですが、音はなかなかクリアに録音されたものがあります。


この2つのアルバムも素晴らしくて、目の前をSLが通り過ぎていくのがイメージできます。

今でもSLは走っていますが、D51三重連とか現代ではありえない状況はこういった記録の中にしかありませんから、この本物の音を楽しむというためにレコードを聴くというのはアリなのかなと思います。






しかし、こういうのばかりでもアレなので、それらしく洋楽も一つ買ってみました。

私は昔のアーティストとかほとんど知らないのですが、、、





唯一知っているイギリスのThe Primitivesのレコードを買ってみました。


知っているといっても知っているのは一曲目のcrashだけなんですが、、、

しかし他の曲もやっぱり私の趣味に合うタイプの曲調でした。





この派手な青い盤、なんとアマゾンで新品で手に入りました。


知らなかったのですが、アメリカではCDよりレコードの方が枚数売れてる?とか(本当なの??)


なので今でも洋楽は新品のレコード盤が手に入ります。

これには驚きました。

日本でも近々 宇多田ヒカルが全アルバムをレコードで復刻するそうなんですが、それは欲しいかも、、、




ということでレコードを始めました。


オーディオも深入りするとカメラみたいに高い機材が欲しくなってしまうようなのである程度で留めておきたいのですが、次は真空管アンプ狙ってます。



Posted at 2022/01/31 21:51:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年01月30日 イイね!

またまたまた矢作川

またまたまた矢作川

はい、、、しつこいですが今週も矢作川堤防で東海道線を撮ってきました。


今回は午前中の貨物が狙いです。


さて、前々回のブログで次は35mmが欲しいなと書いていたのですが、ヤフオクに安く出ていたやつをポチって見ました。


安くて高性能なAI AF35mmF2Dです。





これ35mmにしてはとてもコンパクトで、以前から欲しいと思っていたレンズなんです。




Dfに良く似合います。



しかし手放しで喜べないのがヤフオク、、、

絞りが油まみれで、絞りが動かない症状付きでした、、、



これでは開放でしか撮影ができません。

絞り羽根くらいなら自分で分解できるのですが、オートフォーカスレンズは分解したことが無いので自分でできるかどうか...

しかし幸いなことに、まだメーカー修理ができるレンズなので、メーカーに修理に出そうかと思います。



開放しか使えなくても撮ることはできるので、313系で試し撮り。



1/4000 f2 ISO125

開放なので描写は緩く周辺減光もありますが、画角はドンピシャです。

空と地表を多めに入れて撮るなら35mmは最適ですね。



ちなみに前々回に同じ場所から50mm撮ったのがコレです↓



1/1000 f5 ISO200

35mmの方が、先頭車両が引き伸ばされた感じになって面白いです。

手前にあるものの大きさは変わりませんが、遠くにあるものが小さくなって写るのでこういった違いが出るのですね。



最近はこの場所でばかり写真を撮っていますが、レンズの焦点距離を変えるだけでだいぶイメージが変わるので楽しいです。



次は200mmに変えて望遠で狙いました。



1/1000 f4 ISO125

桃太郎がやってきました。

桃太郎にもいろいろな種類があるみたいですが、そんなに詳しくないので、、、



1/1600 f4 ISO200

特快です。
ちょっと画角を調整しました。



1/1600 f4 ISO200

次は私の大好き311系。

本当は8連が好きなんですが、311系が登場した当初は4連の新快速で走っていたようなので、4連の姿が本来なのかもしれません。


しかし画角が合ってないので、トリミングで換算300mmにしてみました。



換算約300mm

するとちょっと窮屈ですがピッタリに収まります。




1/2000 f4 ISO200

次は313系の5000番台。

お目当てが通過する直前になって陽が出てきてしまいました、、、

影が出来て欲しくないので曇りのままの方がありがたいんだけど、、、



そしてお目当てのEF65がやってきました。



1/2000 f4 ISO200

陽が出て顔が影になってしまいましたが、なんだかんだで陽が出た方が発色が良くなるから良いですね。

1両目の真ん中以外はフル積載です。いや~EF65カッコいいです。





ということでまた矢作川で撮ってきました。

オミクロンが怖いので落ち着くまでは地元で大人しくしているつもりです。

また来週も行こうかな?



ついでなのでこのまえ撮ったEF65牽引の甲種輸送も、、、



1/250 f2.2 ISO3200

甲種輸送というものを初めて撮りました。

このとき運ばれていたのは東京の地下鉄大江戸線の新車なんですが、大江戸線は普通の車両よりも小さくできているので、EF65よりも一回り小さくて可愛らしい感じでした。


しかしニーニーはナノクリとはいえハイビームを受けると盛大なフレアが出てしまいますね。


しかしこれが313系になると、、、



1/250 f2.2 ISO3200

さらにスゴイです。。。

Posted at 2022/01/30 20:18:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年01月23日 イイね!

また矢作川で東海道線撮り

また矢作川で東海道線撮り

昨日につづいてまた矢作川へ行ってきました。

古い電気機関車のEF66-27が東海道を走るということで撮ってきました。

27自体はしょっちゅう近所を走るのですが、なかなか明るい時間帯の運用に就く機会はないんですよね。



カメラはD5+50mmF1.8Gです。
なんだかんだでこの組み合わせが一番出番が多いですね~

こんなに50mm使う機会があるならやっぱり5814いっちゃいたいなぁ~
というのはさておき電車で練習です。




0番台と300番台の特別快速、この組み合わせこそ313系!という感じがします。


昨日とは真逆の方向を向いて撮っています。

晴れていると逆光で撮れないのですが、今日はかなり天気が悪かったのでこの位置から撮りました。

川の対岸から橋を渡ってくるところも撮れたみたいです。





5000番台は新しくていいのですが、ヘッドライトも行き先表示もLED?なのであまり好みではないですね、、、

やっぱりヘッドライトはハロゲンで、行き先表示と室内灯は蛍光灯がいいですね。





私の好物、311系。

この時間は8連です。このビシッと整った8連は編成美があって好きなんですよね。

しかし行き先が「飯田」とはな、、、(笑)

終点の岡崎に到着する前に幕回しはじめてるのかな?






桃太郎の牽引する貨物がやってきました。

最近のEF210は「桃太郎」のロゴが無いのでさみしく思います。






もう一本 0番台です。





次の311系は「静岡」行になっています(笑)

しかもヘッドライト球切れしてます。。。

岡崎止まりの311系はここで幕を回すみたいなので、タイミング次第でいろいろな行き先が撮れそうなんですが、それってインチキでしょうか、、、?



そしてお待ちかねのがやってきました~





いや~やっぱりカッコいですね~

昔の寝台特急を思い出します。。。



ところでこのEF66ですが、最近追いかけてきて5度目の正直でやっと撮れました、、、


時間に間に合わなかったのが2回、普通列車が被って写せなかったのが1回、待ちたかったけど終電迎えてしまったのが1回、、、

時間が合わなかったのは仕方ないのですが、普通列車と被って撮れなかった時は悔しかったですね(汗)

あと10秒早いか遅いかだったら撮れていたのに、という状況だったので、、、

タイトル画はその時のものです。



しかし今回は撮れたので良かったです。


EF64,65,66、これらはいつ無くなるかわからないので、編成、正面、風景の中の3パターンくらいは収めておきたいと思います。



Posted at 2022/01/23 23:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年01月22日 イイね!

矢作川で東海道線撮り

矢作川で東海道線撮り

矢作川の橋梁で電車を撮ってきました。


最近では撮り鉄の行動がニュースに取り上げられたりして肩身の狭い思いをすることもありますが、そう考えたときに「河川公園」から撮る、というのはいろいろな意味で安全な撮り方だなと思います。



さて、今日は前に大井川で失敗した「D5」+「Df」の撮り比べをしたくてやってきました。





このようにスリックの鉄っちゃんバーを用いて2台のカメラを並べました。

同じフルサイズ一眼レフで、レンズは50mmF1.8(DタイプとGタイプ)、同じ露出設定(1/1000 F8 ISO200)で撮りました。


簡単にそれぞれのスペックを書くと、


・D5
発売年月 2016/3月
画素数 2082万画素
重量 1235g

・Df
発売年月 2013/11月
画素数 1625万画素
重量 710g


・50mmF1.8G
発売年月 2011/6月
レンズ構成 6群7枚

・50mmF1.8D
発売年月 2002/8月
レンズ構成 5群6枚

となっています。


ではやってきた313系を撮ってみました。



D5+50mmF1.8G


Df+50mmF1.8D


同じ露出設定、同じピクチャーコントロール、同じホワイトバランスで撮っていますが、ぱっと見で色味が違う感じがします。


しかし小さい画像では良くわからないので拡大。



D5+50mmF1.8G


Df+50mmF1.8D


するとDfとDタイプで撮った方が少し明るく、解像感もあるように見えます。

電車は少しブレていますが、手前の手すりやコンクリートの部分を見るとシャープさがわかると思います。

しかし色味に関しては、D5+Gタイプの方が色が濃く鮮やかな感じです。




明るさと色味、どちらも外せない部分ですね~

つづけて私の一番好きな車両、311系もやってきたので撮りました。



D5+50mmF1.8G


Df+50mmF1.8D


やはり同じ感じですね。


次はD5にDタイプ、DfにGタイプという形に入れ替えてみました。


D5+50mmF1.8D


Df+50mmF1.8G


やはりDタイプを付けた方が1/3段ほど明るい感じがするのですが、、、


拡大してみると、、、?



D5+50mmF1.8D


D5+50mmF1.8G


解像度はDfで撮った方のがシャープな気がします。


ということで、

解像感 D5<Df
発色良さ D5>Df
解像感 Gタイプ=Dタイプ
発色良さ Gタイプ>Dタイプ

という感じになりました。

まあ粗探しというわけではありませんが、ちょっと比較してみたかったのです。



そんな結果ですが、画素数の少ないDfの方が解像感が高いというのには驚きました。

またレンズの方は、やはり新しいGタイプの方が画質が良いと言えそうです。
しかし、Dタイプの方はフィルム時代の流れをくむレンズでありながら、高い性能を持ったレンズだということも分かりました。

やはり”35ミリ判の50mmに悪玉無し!”ですね。


個人的には解像感よりも発色の鮮やかさ、ファインダーの鮮やかさが重要なので、そう考えるとDfよりもD5の方が合っていると思います。

でもDfは唯一無二の存在なので手放せないカメラです。





その後は24mmに変えて気楽に撮っていきました。



D5+24mmF1.8G


24mmは50mmより倍広い画角になります。

そうなると同じ位置から撮ると微妙ですね。



堤防の上に上って撮りました。



D5+24mmF1.8G

線路横で撮るには24mmは広すぎですね。

35mmがちょうど良さそう(たぶん35mm買います汗)



次はAi180mmF2.8に交換。


D5+Ai180mmF2.8

貨物をケツ打ち。

30フィートコンテナだけの編成はきれいです。




D5+Ai180mmF2.8

313系がやってきました。
最近315系の増備が進んでいますが、313系と223系は非常に完成された近郊型電車でしたね。



D5+Ai180mmF2.8

大好きな311系。
315系が普及したらこれも引退になるのでしょうか、、、



だんだん陽が陰ってきました。

Dfと50mmGタイプにして撮りました。


Df+50mmF1.8G


Df+50mmF1.8G

311は普通ばっかりです泣

快速運用は朝と夜だけなので撮りづらいです。



最後は夕陽に照らされた313系。



Df+50mmF1.8G


陽が落ちたのでこれにて帰還しました。



東海道線は同じ車両しか走ってこないので(笑)こういう遊び方しかできないというのがつまらないですね、、、

まあその中に一番好きな車両があるというのが救いですが(救)

Posted at 2022/01/22 22:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年01月19日 イイね!

黄色い玉

黄色い玉

久しぶりに東山公園に行ってきました。

コロナが流行ると人が増えるのが屋外施設、、、東山動物園もこの日は大賑わいでした。


そんな中、私は植物園の方へ、





今回はDfと50mmF1.8Gと200mmF2Gを持ってきました。


とりあえず50mmでいつも通りに撮りながら歩きました。



1/125 f8 ISO100


ここはモミジの並木道なんですが、肝心の秋に来たことがありません。

今年こそは秋まつりの間に来たいですね。




1/200 f8 ISO200

茶室みたいな建物。

なかなか日本らしい感じです。




1/1000 f1.8 ISO100

もうお昼過ぎなので、西陽が差し始めていました。

葉が透けて綺麗です。

ちなみに50mmF1.8は使用頻度の高いレンズなんですが、後ボケがあまり好きではないので絞って使うことが多いですね。




1/320 f2.2 ISO100

このコケもいつも撮ってしまいます。



そして今回の目的でもあるロウバイ!の植わっているところに来ました。



1/3200 f1.8 ISO100

まだ咲き始めで、満開ではなさそうです。


ここにはロウバイとソシンロウバイがあるのですが、私の好きなソシンロウバイはあまり咲いていませんでした。



1/2000 f1.8 ISO100

このロウバイという花、花びらが透け透けなので太陽を背にして撮るととても綺麗なんです。


ちょうど雲がかかってしまったので、そのすきにレンズをニーニーに交換、

晴れたタイミングで撮りまくりました。




1/500 f2 ISO100

背景に写り込んだ花たちが、まるでイルミネーションの電球のように玉ボケになりました。

とても綺麗です。




1/1600 f2 ISO100

日陰を背にして狙ってみました。

人間の目にはこんな風には見えないんですが、そこはニーニーの補正で美しい写真になりました。




1/2500 f2 ISO100

背景に何もないかのような大きなボケです。

マクロじゃないのにこんなにボケるなんて信じられません。




1/1600 f2 ISO100


拡大

上の写真の右上の部分を切り出してみました。

ピントがとても浅いのです。枝の「く」の字に曲がった部分の数ミリにしかピンが来ていません、、、

このレンズの開放で電車を撮るのはなかなか難しいです。




1/800 f2 ISO100

しかしピントが来た時に、主題がはっきりと浮かび上がる感じがとても面白いです。



ロウバイの玉ボケを背景に他のものも撮ってみました。



1/200 f2 ISO100

なんかの実ですが、その後ろの黄色い背景はロウバイです。




1/1000 f2 ISO100

ちょっと離れて狙ってみました。

背景が黒いと黄色との対比が出て美しい感じになりますね。




ロウバイから離れて別のものも撮っていきました。



1/800 f2 ISO100

ただの木の枝ですが、背景に玉ボケを作るのが楽しいです。




1/400 f2 ISO100

陽の日からだけでなく、陽に照らされた葉っぱもボケになりますね。




1/800 f2 ISO100

木漏れ日が地面を照らしています。



1/100 f2 ISO100

こんなところも画になってしまいます。


その後も適当に撮って、


1/400 f2 ISO100


1/250 f2 ISO100


1/1000 f2 ISO100


1/160 f2 ISO100


1/4000 f2 ISO100

飛行機が飛んできたので撮ってみましたが、こうしてみると周辺減光が良くわかりますね。



1/80 f2.8 ISO100


最後はサザンカの花。

ツバキ園のツバキが咲いているのを期待していたのですがまだでした。




その後は動物園も一周しましたが、混んでいたので写真は撮らずに見るだけにしました。

ライオンが「ヴーー! ヴーー!」と吠えていましたが、すぐ隣の住宅街の方々は怖くないのかな...?


ロウバイとツバキがたくさん咲くころにもう一度行きたいと思います。


Posted at 2022/01/19 20:44:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真の話題 | 日記

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
2 345678
9 1011 12131415
161718 192021 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation