• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月22日

矢作川で東海道線撮り

矢作川で東海道線撮り

矢作川の橋梁で電車を撮ってきました。


最近では撮り鉄の行動がニュースに取り上げられたりして肩身の狭い思いをすることもありますが、そう考えたときに「河川公園」から撮る、というのはいろいろな意味で安全な撮り方だなと思います。



さて、今日は前に大井川で失敗した「D5」+「Df」の撮り比べをしたくてやってきました。





このようにスリックの鉄っちゃんバーを用いて2台のカメラを並べました。

同じフルサイズ一眼レフで、レンズは50mmF1.8(DタイプとGタイプ)、同じ露出設定(1/1000 F8 ISO200)で撮りました。


簡単にそれぞれのスペックを書くと、


・D5
発売年月 2016/3月
画素数 2082万画素
重量 1235g

・Df
発売年月 2013/11月
画素数 1625万画素
重量 710g


・50mmF1.8G
発売年月 2011/6月
レンズ構成 6群7枚

・50mmF1.8D
発売年月 2002/8月
レンズ構成 5群6枚

となっています。


ではやってきた313系を撮ってみました。



D5+50mmF1.8G


Df+50mmF1.8D


同じ露出設定、同じピクチャーコントロール、同じホワイトバランスで撮っていますが、ぱっと見で色味が違う感じがします。


しかし小さい画像では良くわからないので拡大。



D5+50mmF1.8G


Df+50mmF1.8D


するとDfとDタイプで撮った方が少し明るく、解像感もあるように見えます。

電車は少しブレていますが、手前の手すりやコンクリートの部分を見るとシャープさがわかると思います。

しかし色味に関しては、D5+Gタイプの方が色が濃く鮮やかな感じです。




明るさと色味、どちらも外せない部分ですね~

つづけて私の一番好きな車両、311系もやってきたので撮りました。



D5+50mmF1.8G


Df+50mmF1.8D


やはり同じ感じですね。


次はD5にDタイプ、DfにGタイプという形に入れ替えてみました。


D5+50mmF1.8D


Df+50mmF1.8G


やはりDタイプを付けた方が1/3段ほど明るい感じがするのですが、、、


拡大してみると、、、?



D5+50mmF1.8D


D5+50mmF1.8G


解像度はDfで撮った方のがシャープな気がします。


ということで、

解像感 D5<Df
発色良さ D5>Df
解像感 Gタイプ=Dタイプ
発色良さ Gタイプ>Dタイプ

という感じになりました。

まあ粗探しというわけではありませんが、ちょっと比較してみたかったのです。



そんな結果ですが、画素数の少ないDfの方が解像感が高いというのには驚きました。

またレンズの方は、やはり新しいGタイプの方が画質が良いと言えそうです。
しかし、Dタイプの方はフィルム時代の流れをくむレンズでありながら、高い性能を持ったレンズだということも分かりました。

やはり”35ミリ判の50mmに悪玉無し!”ですね。


個人的には解像感よりも発色の鮮やかさ、ファインダーの鮮やかさが重要なので、そう考えるとDfよりもD5の方が合っていると思います。

でもDfは唯一無二の存在なので手放せないカメラです。





その後は24mmに変えて気楽に撮っていきました。



D5+24mmF1.8G


24mmは50mmより倍広い画角になります。

そうなると同じ位置から撮ると微妙ですね。



堤防の上に上って撮りました。



D5+24mmF1.8G

線路横で撮るには24mmは広すぎですね。

35mmがちょうど良さそう(たぶん35mm買います汗)



次はAi180mmF2.8に交換。


D5+Ai180mmF2.8

貨物をケツ打ち。

30フィートコンテナだけの編成はきれいです。




D5+Ai180mmF2.8

313系がやってきました。
最近315系の増備が進んでいますが、313系と223系は非常に完成された近郊型電車でしたね。



D5+Ai180mmF2.8

大好きな311系。
315系が普及したらこれも引退になるのでしょうか、、、



だんだん陽が陰ってきました。

Dfと50mmGタイプにして撮りました。


Df+50mmF1.8G


Df+50mmF1.8G

311は普通ばっかりです泣

快速運用は朝と夜だけなので撮りづらいです。



最後は夕陽に照らされた313系。



Df+50mmF1.8G


陽が落ちたのでこれにて帰還しました。



東海道線は同じ車両しか走ってこないので(笑)こういう遊び方しかできないというのがつまらないですね、、、

まあその中に一番好きな車両があるというのが救いですが(救)

ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2022/01/22 22:41:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

ステロイドの影響
giantc2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation