• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2019年05月25日 イイね!

リニア・鉄道館で思い出す

リニア・鉄道館で思い出す

JR東海の博物館「リニア・鉄道館」に行きました。


新幹線やリニア中心の博物館なのでなかなか行く気にならなかったのですが、先日 新幹線を利用したとき駅に広告がありました。






「100系ってなつかしいなぁ、、、」

と思いました。
私が小学生の頃は100系、中学生の頃は300系が「こだま」に使われていました。

年に数回上京していたので、100系や300系には思い出があります。



それとリニア館には「しなの」に使われていた381系のグリーン車もあるとかないとか、、、

見れたらいいなと思って友人を誘って行くことにしました。






名古屋は港区の金城ふ頭、ポートメッセやレゴランドと並んでリニア館もここにあります。





いざ中へ。




いきなりのお出迎えは、





国内最大の蒸気機関車C62が。

ヘッドマークが「つばめ」となっています。



さらに700系の元となった試作車300X。





一眼と二眼がありますが、ここには二眼の先頭車が展示されていました。

一眼は米原にいます。

飛行機のようでカッコいいです。



そしてリニアの試験車。





今はこれより新しい車両が試験に使われています。

愛知万博の時にはこの車両が展示されていました。そのときの印象がすごく強い一台です。





最初に出迎えてくれた3車ですが、どれも東海道の「華」といえる車両の代表車たちです。


「つばめ」は戦後に東京ー大阪を結んだ特急、

「300X」は東海道新幹線の高速化に大きく貢献した車両、

「MLX01リニア」は今後の東海道を担うことになるリニアの車両、

ということでJR東海がもっとも力を入れてきた・入れていく東海道を表していると思います。





さていよいよ中へ。







ん~~~そそられるものがいくつか。




まず目に付いたのは、





元「しなの」の381系。

なんだかんだで485とか183とかこの国鉄特急がいちばん燃えますね~


私が子供のときはまだ走ってた気がするんですよね~

たま~に名古屋駅や金山駅で見かけたような。



ありがたいことに車内は開放。





イスに座るのは禁止ですが、やっぱり車内の匂いや雰囲気はそのままです。





日よけがカーテンではなくてブラインドだったのは驚きでした。



381系はいまでも岡山と出雲市を結ぶ「やくも」で使われています。

昨年乗りましたが、振り子式なのでちょっとした曲がりでも、右に左にゆらゆらと。。。




すこし奥へ行くと、私の大本命が、、、





そうこれこれ!!

クロ381、これが見たかったんです。


このアルファロメオ33後期みたいな顔が好きなんですよね~




そしてなんと幸運なことに、この日は車内見学ができる日でした。


整理券をもらって、、、





願ってもなかったですが、なんと車内へ!





これがパノラマグリーンというやつかぁ~と感激。


さらにはグリーン車の車内で381系の特徴を紹介する説明会まで開かれました。





この車両のことをくわしく知ることができました。





後で知ったことですが、この車両は6月上旬に博物館から無くってしまうそうです。

なので今回 見に行っていなければもう見れなかったかも知れません。



しなののとなりの165系。





JR東海の特徴として、床下の台車やモーターやらが灰色になっていることがあります。

165系自体は本州の各地にありましたが、床が灰色になるだけで一気に雰囲気が変わるものです。



急行型の車両は今となっては絶滅危惧種で、石川県の七尾線に455系が一台だけ残っているだけになってしまいました。

これはそのうち見に行く予定です。





つづいて普通列車の111(113)系。





この大きなライトがいいですね~





”かぼちゃ電車”が東京駅にいた姿を思い浮かべました。

「東京ー静岡」というサボが。

車両が新しいものに変わったというのもですが、東海道線が東京始発終着でなくなったことに懐かしさを感じました。




お次はなつかしの新幹線。





100系、この車両を見ると、いろいろな思い出がよみがえってきます。


車内に入ることが出来ました。







この暗い車内も懐かしさがこもっています。

名古屋から東京までこだまで3時間。

こともが3時間座るには苦痛の座席だったという記憶があります。


そして100系といえば中間にあった2階建て車両。





ずっと憧れていたけれど、ついに乗ることのないままなくなってしまった100系の2階建て。





レストランの車内が再現されていました。


こんな感じだったんだなぁ~

「カシオペア」にも食堂車がありましたが、こんなに広々した空間ではありませんでしたね。

一度でいいからここで食事をしたかった。。。






お隣の300系。

300系が現役のときは、300系嫌いでした。

車内は暗く、車体が揺れて乗り心地も悪かったのです。


700系の方が新しくて好きでした。

”でした”。




小学校の修学旅行は300系で、
中学校の修学旅行は700系でした。





次はうんと古い車両、





キハ181系。

本当に迫力のある車両ですね。

個人的な思い出といえば「はまかぜ」の181系に乗りました。

本当に重厚感ある車両でした。大音量のエンジン音がそう感じさせたのだと思います。





機関車の王様は、思い出の機関車。





EF58。そういえばと思って家の写アルバムを見てみたら、





ありました。2004年に飯田線の「トロッコファミリー号」に乗ったときの写真です。

あの時乗った157号機がこの博物館にいました。

またお目にかかれるとは、、、感激。





博物館に定番のジオラマがありました。





東海道本線がテーマのHOゲージスケールのジオラマがありました。


なかなかユーモアあるジオラマで、





リアルな情景から、





ダートを走る360やら





謎の駅前で人間ピラミッドやら





家畜運搬軽トラやら





アルファ156やら





水着着てない人形やら(笑)



遊び心あるなと思いました。






一通り見て周って満足したので帰りました。




この博物館は想像以上に面白い内容でした。



ひとつ思ったのは、JR東海も残す所には残しているのだなと思いました。



JR東海は国鉄型の車両や、ジョイフルトレインなどを徐々に減らしてきまして、今では新幹線はN700系、東海道線は313系とほぼ一色になっています。



しかしこれがまた、「古いから捨てる」のではなく、「ひとつの規格に合わせる」という考えで行っているように思います。


JR東海は、国鉄の残した膨大な負債を抱えながら経営しています。

コツコツとやっていく為に、最善の効率を実現している結果だと思います。





リニア館の展示の仕方からは、

時代に合わないものは廃止にするけれど、それがのこした功績は大切にする、そんな考え方がみえました。






なんだか他の鉄博にもいってみたくなりました。

Posted at 2019/05/25 09:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年05月11日 イイね!

田に写るうえつと、雪解けのアルプス

田に写るうえつと、雪解けのアルプス

きらきらうえつを追う旅、3日目、だんだん慣れてきました。



朝ごはんはマクドナルド、、、

カメラのバッテリーが風前の灯だったので、カウンター席の充電コンセント借りました。




まずは川の河川敷にある運動公園みたいなところへ。





ここから自転車で線路近くまで堤防をサイクリング。

またしても天気がよく、気持ちよい風を感じながら場所を探ります。


田んぼの密集したところにいい感じの場所が。









真横から見ると、水田の水面に列車が反射していい感じです。

風があまり吹いていなかったのが幸運でした。




この場所で今旅最後の「きらきらうえつ」を撮影。





車体の色たちが田んぼに写るという理想的な写真が撮れました。


これ以上を望むなら、県外ではきついでしょう。

毎週通えば良いのですが、さすがに愛知からだと遠いなぁ~





さようなら~





さて、満足したので、これにて帰還!


田園風景を眺めながらサイクリング。





自転車こぐのが数年ぶりだったので、ホントに楽しかったです。





堤防のところで線路に差しかかりましたが、





やっぱり線路があると立ち止まってしまいます。






クルマに戻り、日本海東北道に乗ってひた西へ。


上越市に入ったところで、「北越急行」によりみちしようかとも思ったのですが、時間が合わなかったので次回に持ち越すことにしました。


しかし直江津まで来ることもそうそう無いので、悔いは残ってしました。





往路は上信越道を通って来ましたが、復路は違う道から帰ることに。



そのまま日本海側を進み、糸魚川市に入ったところで高速を降りました。


糸魚川から小谷、白馬方面へとつづくR148、この道を走りました。


この道は過去に2度通りましたが、いろんな意味で”上級者向け”な道だと思います。

道幅が狭いし、激しいアップダウンや、トンネル内での急カーブや、先の見えないカーブなど、いつ事故ってもおかしくない道だと思います。




その道に入る前に、すばらしい景色が待っていたので一時停車。





姫川の流れてくるはるか上流の方には壮大な雪山が。


写真では伝わらないと思いますが、実際に見たスケール間はこのような感じ↓




遠回りして良かったと思えた瞬間でした。



そうえいばお昼ごはんを食べ損ねてここまで来てしまいましたが、ちかくにお店を見つけたのでとりあえず入りました。





定番?らしい、上とんかつをいただきました。





マジでおいしかったです。


またここを通りかかった時は寄りたいですね~





蒼鷺かな?





そして危険区間に入り、順調に進行。


途中にパーキングがあったので停車。





バイクもたくさん走っていました。


隣は崖になっていて、





アルプスの山から溶け出した雪解け水がザーザーと音を立てて流れていました。


川の向こうは大糸線という線路が走っています。

時刻表を見てみると、ちょうど列車がやってくる時間だったのでしばらく待機。







南小谷方面から1両編成の列車がゆっくりと走ってきました。

速度はおそらく30kmくらいしか出していない感じでした。







とんでもない所に道路と線路が通っています。


大糸線は白馬までしか乗ったことがありませんが、その先も乗ってきたくなりました。またいつか。




その先も進んで行き、白馬へ。





また来てしまいました。





白馬の山から流れてくる松川。

ちょうど日が落ちるところでした。








昨年もここに訪れて、日没から暗くなるまで、しばらくこの光景に見とれながら色々と考え事しました。


本当美しい光景で、こころ洗われた気分です。




青木湖湖畔にも、









あれから1年、変わらず趣味を満喫できていることに感謝ですね。







今回の旅では1300キロほど走りました。


おかげでトゥインゴの運転にも慣れたし、晴天の新潟県を存分に楽しめました。


大型連休でないとこんだけ長い旅は出来ませんが、トゥインゴでの車中泊が結構快適だったので、またどこか出かけたいと思います。



敦賀からフェリーで、というのもなかなか面白そうな案です。



Posted at 2019/05/12 00:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道よりみちドライブ | 日記
2019年05月10日 イイね!

うえつ青空の下

うえつ青空の下

きらきらうえつを追う旅 2日目、まずは新発田駅周辺で撮影をしました。


新潟らしい風景ということで、水の張った田んぼの中を走る列車を見たくなりました。


良さげな場所を見つけたので、近くの堤防にあった駐車場にクルマを停めて、





久々に登場、シボレーの折りたたみ自転車を持ってきました。

今回、持ってくるにあたって、色々とメンテナンスしました。





白だったフレームはアイボリーのペンキで(適当に)塗りました。

あとは各部注油や、タイヤ交換、ブレーキパッド&ワイヤー交換など、安心して乗れるようにしました。


川の堤防を自転車で走ったのですが、これがまた気持ちが良い!



そこをちょうど「いなほ」が通過。





川の鉄橋を渡る列車も見ました。





もっと近くで撮ってみると、




こんな感じに。

この「いなほ」カラー、すごく好きです。

稲穂(秋の田んぼ)と夕日をモチーフにしているそうです。


E653系といえば「フレッシュひたち」として常磐線を走っていましたが、その姿を見たことがありません。

むしろ「いなほ」に使われるようになってから2度目見ているので、個人的にはこのカラーの方が馴染みがあります。



ここで自転車のタイヤの空気が妙に少ないことに気づき、撮影は中断して近くのホームセンターへ、、、

開店まで待っていたら10時を過ぎてしまいました。

空気入れを買ってしのぎました。



線路に戻り、今度は別の場所で、





普通列車で試しながら、きらきらうえつの通過を待ちました。





やっぱり水の張った田んぼと一緒に撮るのが良いかなと思って、この位置に決定。





すると段々と空に晴れ間が生まれてきて、、、






「きらきらうえつ」が通るときには空と雲が良いコントラストを作ってくれました!

この写真が今旅の一番の収穫になりました。


後からやってきた「いなほ」も同じく





こちらは7両と長いのでかなり広角で。



さて、午前の部はこれで終了。


午後は、さっき見た列車に乗ります。


まずは新発田駅へ





「えちごツーデーパス」という切符がありまして、2日間 新潟県内のJR線と私鉄がすべて乗り放題で2600円ほどです。

単に2600円以上の区間を利用するつもりだったのでその切符を買いました。


やってきた普通電車で村上へ。





「新潟地区は115系王国」と聞いていたのですが、どうやらそれは数年前の話のようです。現在はE129系が大多数を占めています。

隣のホームには、酒田行きの普通列車が入っていました。





電線が通っているものの、ここから先の区間の普通は大半がキハ47というのが不思議です。


時刻表を見ると、上りと下りの「いなほ」が村上駅を同時発車の様子。





ほぼ同時に到着し、同時に発車していきました。


先ほどは沿線から見た、「いなほカラー」。





よく似合っています。


かわって「瑠璃色」のE653系。





こちらは大胆に青い車体に塗られています。

このほかにも「ハマナス色」もあるらしいのですが、一度も見かけませんでした。

瑠璃色は何度も見たんですが、、、




さて、笹川流れをゆくキハ47の普通列車に乗車です。





古きよきボックスシート。

旅の雰囲気はボックスシートの方がいいですね~





またしても晴天の笹川流れ!きれいな海沿いをキハがゆっくりと進んで行きます。


桑川で乗車がほとんど降りていったところで、窓を少し空けてみました。

列車で窓を空けるなんて12月に乗った大井川のSL以外では初めてでした。


海風が最高に気持ちよいし、列車のガタンゴトンという音がよく入ってきて、最高の気分でした。





まもなく府屋駅に到着。

フリーパスの範囲が新潟県内ということで、府屋までがその範囲となります。


きらきらうえつの上りに府屋から乗ります。

しかしちょっと早く着きすぎてしまい、2時間半もなにもする事がありませんでした、、、


散歩でもして暇つぶし。





いかにも日本海側らしい木製の町並み。

府屋駅周辺には自然な感じで残っています。



川沿いに鉄橋を見つけました。





ここから「いなほ」を2本見ました。





下りはさくら?みたいな木と一緒に。






上りは鉄橋を走ってくるところを。



さてまだまだ時間を持て余したので海岸のほうまで歩きました。








めっちゃきれい。。。





よくサーフィンとかで波乗りするようなウェーブが見れました。

こんな波がたってるの初めて見ましたが。



いい時間になったので駅に戻りました。









きらきらうえつ停車駅には専用の表札がありました。



駅でも30分以上待ちましたが、ようやくお待ちかねの「きらきらうえつ」が入線!





西日に照らされて登場です。



売店の車両から乗り込んだので、席に着く前に売店へ。

昼飯を食べ損ねたので、車内で販売していたお弁当を買って食べました。





メインがイクラなのかカニなのかよく分らないお弁当でしたが、おいしかったです。

イクラがおいしかったですが、マスもおいしくて、よくあるでっかいやつ食べたくなりました。


大好きな列車なので、何か記念になるものを残したいと思って、





お菓子ですが買ってみました。

パウンドケーキ、、、なんかもったいなくて未だに食べられていません、、、



それから、車内にスタンプがあるのですが、

旅のお供にしてきた時刻表、





これの臨時列車の項に、、、





押しました~

これで記念は作れました。



あとは席に座って、485系のMT54のモーター音を聴きながら車窓を眺めておりました。





田園地帯はカーブもなく、120キロくらい出して疾走します。

ジョイフルトレインとはいえ、485系だけあって高速走行もなんのそのと言う感じでした。


しかし乗り心地は、、、

やはり古い設計の車両なので、現代の車両と比べると揺れが多く、この車両が引退してしまうのは仕方ないことなのかなとも思います。

JRとしては維持が大変だということが一番の要因でしょうか。







新潟駅に着く頃には日が落ちていました。





新潟に到着。

多くの人が降りていきました。

全席指定席ですが、ほとんどの席が埋まっていました。この列車の人気がうかがえます。

特急料金無しで乗れる特急のようなものですからね。





この列車は今年の9月になくなってしまうのですが、それに向けて4月からヘッドマークを掲げて走っています。

前後でデザインが違ううえに、毎月デザインを変えるということなので、また別の月にも訪れたいですね~






車体には様々な色が散りばめられています。

実はこれ、シールが貼ってあるのです。

自分のクルマに、この列車をモチーフにしたものを施したいなと思っています。

しかしこれだけたくさんの色を用意するのはちょっと無理ですね~


先頭車と中間車で微妙に色の配置が変えてあるところとか、色の中に星が隠れている所とか、意外と凝ってます。





きらきらうえつを見送り、一旦改札の外へ。


駅前をうろうろして、うどんそばのお店があったので夕食をいただきました。








無性に食べたかった掻き揚げ蕎麦、

このお店は、つゆが特においしかったです。





さて、新潟から新発田へ戻りますが、普通列車ではなく、





こちら、「いなほ」に使われるE653系ですが、「らくらくトレイン村上」という快速列車です。

乗るのに310円かかりますが、特急車に乗れるならと思って整理券買いました。



せっかくなので村上まで乗ろうと思っていたのですが、すごく眠くなってきたので、中条で降りて、新発田まで折り返しました。





夜見ると、もはやブルートレイン。





サンライズが青色になった姿を見ているかのようでした。




新発田駅に戻って、クルマで新潟市内の松崎ゆったり苑の風呂に入って、阿賀野川の公園で寝ました。




    

あと1日続きます。

Posted at 2019/05/11 00:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道よりみちドライブ | 日記
2019年05月08日 イイね!

きらきらうえつと笹川流れ

きらきらうえつと笹川流れ



GWの連休を使って新潟・山形までドライブしてきました。

とはいいつつ、ドライブはついでで、メインの目的は「きらきらうえつ」という列車を見ることでした。


「きらきらうえつ」は、新潟から酒田までを走る快速列車で、主に金土日曜に運転されます。しかしGWは繁忙時期とあって毎日運転されました。

それに使われる車両、485系〈改〉が大好きなので、たっぷり見てきました。





2日の朝に新潟に着くように、「令和」初日の5月1日の午後遅くに出発。

飯田までは下道で行きました。





雨が降ってはいたものの、足助の街までは順調に進行。


しかし標高が上がって伊勢神トンネル付近では盛大な霧が、、、





フォグランプまで点けないと前が見えない状態に、、、





何とか道の駅「平谷」まで到着。

時間はたっぷりあるので、1時間に一度は休憩をとるようにしました。


まだまだ走り、飯田から高速に乗りました。





小黒川で休憩。

いざ北上、





姨捨でまた休憩。

ここからはキレイな夜景が見れました。





姨捨から先の高速は走ったことが無く、初の上信越道。

妙高高原辺りでまたまた濃い霧に包まれました。


あまりにも霧がひどかったのでパーキングに逃げ込んで朝まで仮眠しました。





朝になるとわずかに晴れ間が。


新潟県を縦断するように新井から村上まで一気に走りました。

高速の終点まで行くとそこは広大な田園地帯。







空気がおいしく感じました。



そして道の駅「朝日」へ移動。

道の駅にある、まほろば温泉で朝風呂を浴びました。





その後は来た道を少し戻って、「笹川流れ」方面へ。


”海と列車”が一緒に映るような場所を探してみました。





いい場所が見つかったのでここで撮ることに。


まず最初に来た特急「いなほ」で試し撮り。





空も快晴になってくれたし、日本海らしい感じがしていいですね~


次に来た普通列車は線路のそばから撮ってみることに。





電車が来ると思いきや、やってきたのは気動車!





後追いは順光ですが背景が微妙、、、



はじめは海と列車を撮るつもりでいましたが、こっちの方がいいかなと思って、きらきらうえつもこのアングルで撮ることに。



そして虹色の列車がやって来ました。





いや~いいですね。

この電車、色々な色がちりばめられていますが、ちりばめ方が絶妙。
本当にきれいな色合いです。

逆光ではあるものの、下の植物のおかげでさらに華やかになりました。




きらきらうえつを追いかけるように走っている「いなほ」3号は縦向きで。





とりあえず満足したので次へ。



きらきらうえつは、新潟と酒田を1往復しか走りません。

次は上りの新潟行きを見ますが、夕方までは暇です。


ということで笹川流れをドライブ♪





天気がよいので窓をあけて海風を感じながら走りました。

GWとあって多くの観光客が訪れていました。


バイクも多くて、この天気の海沿いはさぞ気持ちいいだろうなとうらやましくなりました(いつかはバイクで訪れたい!)





この辺りの海は結構荒れていました。かなり風が強かったのです。

迫力ある波音が響いてきました。







これぞ笹川流れというな岩場がありました。

なんだか北海道の道南の海岸を思い出します。





この場所、列車とクルマを並べて写真が撮れそうです。

30分くらい待って「いなほ」とツーショット。





この写真はプロフィール画に使うことにしました。



さらに進んで行き、





山形県の鶴岡市内までやって来ました。


つぎは庄内平野の田園地帯を駆け抜ける「きらきらうえつ」を撮ろうと思って場所を探してみたのですが、あんまりいい場所が見つかりませんでした。


なんとか田んぼのど真ん中にいい場所を見つけました。







普通列車で試し撮り。


しかし日も暮れ始めていて、ちょっと思い描いていた感じではなかったので、







思い切って流し撮りで(どっちも微妙な感じに笑)


この日の活動はこれにて終了。





ふたたび笹川流れを通り、


村上市内の無尽蔵でラーメンを食べて、瀬波温泉の龍泉で湯に浸かって、国道のパーキングエリアで車中泊しました。




思いのほか、笹川流のドライブが楽しかったです。


旅はあと2日続くようです。




Posted at 2019/05/08 21:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567 89 10 11
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation