• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月21日

愛車を守るために3

愛車を守るために3
強烈な台風が我ら東海地方を襲いました。



今日はさすがにクルマで通勤したのですが、職場の従業員駐車場はなぜか一段低くなっているので、冠水すること稀にがあります。。。


もうプジョー君の事が心配すぎて、仕事になるはずがありません(汗)








台風が去るたびに気温が下がり、秋の訪れを感じる事ができます。





秋から冬へかけては、絶好のドライブシーズンにますね!



















そんな中、愛車を守るために、ある脅威の存在を忘れてはなりません。










そうです。「シカ」です。




8月から12月にかけて、シカは交尾の時期に入ります。

そうなると非常に活発になるそうで、事故が増えるそうです。

北海道では昼夜問わず、本州などでも夜中の山道ではシカがとびだしてくるそうです。



シカの衝突事故について調べてみました。
大事な事を箇条書きしてみます。




その1、秋冬、日没と夜明け前後に事故多発!




これはエゾシカの情報なんですが、10月から1月、及び4月に多く事故が起きているそうです。

時間帯としては、4時〜6時、16時〜20時といった時間が多いそうです。






その2、シカは群れで行動!




シカは群れで行動する動物のようです。
1頭とびだしてきた場合は、さらにもう1頭、2頭、、、と続いてとびだしてくる可能性があります。

1頭通り過ぎたから大丈夫と安心はできません。





その3、シカの目は反射する!



シカの目は、ヘッドライトの光で反射して光ります。
夜道を走っていて、小さく反射するものが見えたら、とりあえず減速しましょう。





その4、シカは転ぶ!




シカの足はアスファルトの上では滑りやすく、特に凍っている路面などは、歩いているシカが突然転ぶかもしれません。







その5、森の中はシカの通り道!



元々、シカが通り道としていたような森の中は、シカが横断することが多いそうです。

道路脇に木が茂っているところは、キケンです。








以上、5つが特に注意すべき点になります。




ちなみに、






シカが突然出てくるとこんな感じらしいです。

突然とびだしてきた動物を、避けきれることなどできません。

夜中に多く発生するそうですが、昼間でも出てくることがあるようですので、、、







ドライブシーズンの秋、美しい紅葉を求めて森の奥深くをドライブした時など、



この標識を見かけたら、「飛び出してくるかもしれない」と思いながらスピードを緩めましょう!










みなさんには、

私のように







なって欲しくないのです。。。








さすがにシカでボーナス吹っ飛ぶのはキツかった(泣)


ブログ一覧 | 大事なこと
Posted at 2016/09/21 01:01:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

【物欲日記】バートルのスペーサーベ ...
bijibijiさん

モーニングドライブ…
porschevikiさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

この記事へのコメント

2016年9月21日 1:34
僕もやったことあります(^_^;)

ランクルで、カンガルーバンパー付いてるから車は無傷でしたが……
アルファだったら、車がお陀仏でした。

鹿さんには申し訳ないが、あのタイミングで飛び出されたら、さすがに避ける事も止まる事もできません。

お互い気を付けて楽しいカーライフしましょう❗
コメントへの返答
2016年9月22日 6:35
おはようございます〜

やったことありますか(汗)

カンガルーバンパーというのは飾りだとばかり思っていたのですが、実際シカに遭遇してみると、あの盾の必要性がわかりますね!

プジョーにも付けたいくらいです!(笑)
2016年9月21日 5:49
おはようございます。
鹿さんは怖いです。
北海道で目の前に飛び出してきました。
2車線の広い道路を1度のステップで横切りますね。
エゾ鹿は図体がでかいので、ぶつかると車が
全損になることも少なくないようです。
そう言えば、永く生きてきただけに、色々な動物に
出くわしていますね・・・
羆とか、たぬきにキツネに猿に猪とかも(笑)
コメントへの返答
2016年9月22日 6:40
おはようございます〜

急に飛び出して、すぐにいなくなるのですよね。
私がぶつかった時は、一瞬 脇見して、前を向いたら、もうぶつかっていました。
何が起こったか理解するのに3秒くらいかかりました(笑)

北海道は本当に多いそうですね。
前に北海道でレンタカーを借りてドライブしましたが、「安全第一」というか「鹿の飛び出し第一」で運転していました(笑)
2016年9月21日 10:01
お久しぶりです。

昔のF1でも
1987年のオーストリアだったかホッケンハイムだったかで
鹿が出てきてステファン・ヨハンソンのマクラーレンに当たった
という話があります。
ヨハンソンに怪我がなかったのが幸いではありました。

私も北海道在住なので気を付けないと、です。
コメントへの返答
2016年9月22日 6:51
おはようございます〜

ホントですか?!レースでもそんなことが起きるのですね(汗)
不可抗力とはいえ、悔しすぎるクラッシュですね、、、

北海道は鹿の数が増えて、同時に事故の件数が増えているそうですので、お気をつけください!
2016年9月21日 12:41
ほんと、ヤバイですネ…
ウチは庭にまで来ます。リス、クマ、カモシカ、

155でナイタースキーの帰りに峠で左法面から下がって来た鹿をギリギリ避けた事ありますネ…ハーフスピンしてしまいました。幸い対向車無くて。
スタットレスタイヤだったのでリヤがタックインで流れたんでネ…

冬になると融雪剤の塩舐めに道路脇にヨク平気で居るようです。(笑)。
コメントへの返答
2016年9月22日 7:02
おはようございます〜

家の庭に((((;゚Д゚)))))))‼︎‼︎
それはヤバイですね…

シカを避けてスピンですか!
究極のヒヤッとする瞬間ですね。。。


私はシカとの事故以降、「動物注意」の標識を見ると速度が20キロくらい落ちるようになりました。アクセルを緩めないと怖いくらいです(笑)
2016年9月21日 15:57
チンクだったら鹿の角がキャンバストップから突き抜けて、脳天に…(^◇^;)
なんて事にならないよう、気をつけますm(__)m
コメントへの返答
2016年9月22日 7:06
おはようございます〜

ある事例では、ぶつかったシカがフロントガラスを突き破ってドライバーにぶつかって……

ということもあったそうです。。。

ホントに気をつけないといけません。
2016年9月21日 16:33
そっかー(^_^;)
こちとら奈良も鹿多いんだよねー(笑)
気を付けないとねー アリガトウ!
コメントへの返答
2016年9月22日 19:12
こんばんは〜

さすが奈良県ですね!
鹿公園の外でもシカがウロウロしているのでしょうか?
それは恐ろしいですね、、、

潰れたアルファロメオは、、、精神的苦痛が非常に強いです。。。

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation