• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月20日

明治の足跡

明治の足跡 家族で明治村に行ってきました。

「ぐっさん家」というローカル番組を見た親が急に触発されて、明治村に行きたい!と言い出したのが発端です。



私は高校生の時に一度行ったことがありました。

しかし、高校の遠足(笑)が明治村かよ〜と文句ばかりで全然楽しめなかった覚えがあります。

レトロ物に興味がなかったので、、、



今となってはレトロ物大好きなので、なかなか楽しい場所だと感じました。





明治村に到着。


入場すると最初に現れたのは



古き良き赤帯客車!


これは村内を走るSLの客車部分なのです。

出発までは時間があったので他の建物から見ることにしました。





いきなりですが、明治村の一番の売りでもある



「旧 帝国ホテル 中央玄関」から。

1923年 東京都千代田区、皇居の前に建てられた旧帝国ホテルの玄関部分を移築した物です。




非常に複雑な外観。




壁はレンガとコンクリートで覆われています。




中は赤い絨毯が敷かれ、落ち着いた雰囲気です。




柱の彫刻。











ライトという人の設計だそうですが、柱のレンガの形まで念密にデザインされていて、ものすごいと思いました。
ここまで細かくやるんですね。ちょっとやりすぎなくらいです。当時の人はこの建物を見てどれほど驚いたのか?

逆に現代の人の方が驚くのでしょうかね。




ちなみに



こちらが当時の建物に実際に使われていた部品。

全ての材料をそのまま使って移築したわけではないようですが、それに気づかないほど精巧に再現されていました。




ここで昼食へ。



村内でも人気の洋食店へ。



明治に輸入されたハンバーグやオムライス、チキングリルなどを頂くことができます。

せっかくなので昔っぽくトマトソースのハンバーグを頂きました。




次はレストラン近くの



「高田小熊写真館」へ。

右上にはSLの走る線路の鉄橋が見えますね〜





せっかくなので待ち構えて



通りかかるところを撮影!

石炭を燃焼させる匂いがまた香ばしくてイイ!!





次は「金沢監獄」



こちらは1907年の建造物。

明治時代は洋風な建物が多いイメージでしたが、このような木造建築もあったのですね。






獄中はなんだか寒々とした感じ。



次はうってかわって



「聖ザビエル天主堂」

1890年に京都に建てられた教会です。


中に入ると



すごく神聖な感じ。



偶然にも地元中学生がハンドベルの演奏をやっていましたのでしばし鑑賞。






美しいステンドグラス。




次は本命の列車たちに乗ります!



こちらがSL乗り場。




「なごや駅」


このSLは12号機関車と呼ばれる汽車で、製造から130年以上経っていますが、この明治村で動態保存されています。

今となってはSLは滅多に走るものではありませんが、明治村では1時間に2往復のペースで毎日運行しています。

これって凄いことですよ!




ワクワクしながら客車に乗り込むと、汽笛が鳴って出発!




客車は木製。
左右にユラユラ〜
信号で木枠や窓ガラスがギシギシ、ガシャガシャ、

昔の列車に乗っている気分が味わえました。




車窓から写真館が見えました。





あっという間に「とうきゃう駅」に到着。









汽車が向きを変えるために転車台へ。

手動で回していました。






SLの次は



路面電車!




京都の市電として活躍していたこの車両は日本初の "電車" です。

こちらも製造から100年以上経っていますが、毎日運行しています。




入線してきました。


車掌がトロリーポールを外しました





そして180度回して反対側へ。

今で言うパンタグラフは、かつてはこんな風にいちいち方向を変えていたんですね。





この車両はドイツ製だそうですが、木製でした。

SLの客車と同じく、車内はガシャガシャと賑やかな音がします。

それから駆動式が"吊り掛け駆動"なので、力行時には特有の唸り音がします。最高!!





ゆっくり走りながら、品川灯台に到着。


駅からすぐのところには「品川灯台」



今のお台場にあった灯台です。

扉が非常に狭く、更に中の階段はもっと狭いので、子供しか通れないんじゃないか?!と思うほどでした(汗)





このエリアには灯台にまつわる物が多くありました。




灯台の光源のランプ。

こんなカッコいいものが回ってるんですね。








昔のトイレってオシャレ(笑)




濃霧時の信号砲




これは波の高さを示す信号だったと思います。




他にも明治の光景が多数(以下略)





























そして次第に辺りが暗くなっていきます。




景色は一転、ライトアップされた建物たち。















一番最後に撮った帝国ホテルの写真。


外からホテルを見て、「ああ、あんな高級ホテルに泊まってみたいな」と思う時の気持ちがこみ上げてきました。


夜に外から見た時に憧れるように思わせるデザインのような気がしました。








滞在時間5時間で、明治村の半分くらいの建物しか回れませんでした。


これはまた来年も行くしかないですね。

願わくば、帝国ホテルの玄関に75を横付けした写真を撮ってみたいものですね。



ブログ一覧 | 旅行記
Posted at 2016/12/21 05:42:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年12月21日 6:35
建築家F.L.ライトが設計した帝国ホテル旧本館は、愛知と深い関わりがあります。
このレンガを製造するためにだけに起業した会社、常滑にある
リクシル(旧イナックス)です。
たしか、煉瓦に刻印が彫られていたはず。
煉瓦も、奥が深いですよ~(笑)
コメントへの返答
2016年12月21日 9:18
おはようございます〜

おお〜、あのレンガは常滑産なんですね。
当時も、復元時も、リクシルという会社が製造したのでしょうか。
てっきり輸入かと思っていました。
2016年12月21日 7:37
私もそのぐっさん家見て明治村行きたいなと思ってましたw

マスターさんは書生さん?のコスプレとか似合いそうです(笑)
今度行ったら是非!←
コメントへの返答
2016年12月21日 10:00
こんにちは〜
なんたる偶然!(笑)

しかし良いところでした!
(もっとショボいかと思っていたんですが…)
1日ではとても回りきれません。

コスプレはいろんな種類があるみたいですね。
私はなんだか恥ずかしくてできません(笑)(^◇^;)
2016年12月21日 10:27
行ってみたいですね

流石に明治ではお車は期待できませんが

失礼いたしました
コメントへの返答
2016年12月21日 10:52
こんにちは〜

さすがに本物を移築してあるだけあり、村内の風景は明治時代に巻き戻したかのような感じでした。
当時のセンスの良さを見ることができました。


そうですね、クルマはありませんでした(汗)
しかし、初期の蒸気機関(エンジン)や工作機械などの展示がありまして、メカ好きの私は30分ほど足を止めてしまいました(笑)
2016年12月21日 14:21
愛知県の明治村ですか?素敵ですね(*^^*)✨大変興味あります!機会みて行ってみたいでところです♪
コメントへの返答
2016年12月21日 17:35
こんばんは〜

そうです!愛知の明治村です。
一見地味な建物の展示が多いのですが、地味なものほど後世に残らないものなので、この明治村の貯蔵物は意外と貴重なものばかりなんです。

一度解体した建物を再建設しているので、当時のそのままの姿を見ることができるので、面白かったです。

魅力のない愛知ですが(笑)、、、機会がありましたら是非お越しください!
2016年12月21日 23:13
こんばんは。
夏のイベントで浴衣を着て行くと500円(2年前)の時がありましたよ〜
その年は 有名な人が監修した お化け屋敷もありました。
子供の頃は ツマラナイ所と思っていましたが 歳と共に 楽しめる所になってきました。
クイズなんかもあって 1日ではじっくり見学できませんよね〜
久しぶりに行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2016年12月23日 0:28
こんばんは〜

そんなお得な時もあるんですね〜

私もつまらないと思っていましたが、今行くと楽しすぎて時間が足らないくらいでした。
全ての建物、乗り物、催しを楽しもうと思ったら、年に数回に分けていった方が楽しめるかもですね。来場者もそんなに多くないのでノンビリ見学できますね。
2016年12月22日 22:15
帝国ホテル見に行ってみたい!
フランク・ロイド・ライトのデザインですね。
明治村は気になってました。
コメントへの返答
2016年12月23日 0:31
こんばんは〜

帝国ホテルはすごく凝った建物でした。
レンガやコンクリは当時と同じ素材で作り直した?様なので、本当に当時建っていた時のそのままの姿を拝むことができます!

愛知にいらした時には是非!

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation