• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月15日

ユキマルロク

ユキマルロク 春夏秋冬。そんな言葉がありますね。



春は 新緑の緑 と 桜の色、

夏は 青空の青 と ヒマワリの黄色

秋は 紅葉の赤と黄色



そして冬は、降り積もった雪の白と 雪雲の灰色





私の考えではこうです。





しかし、今日の空は私の概念を崩し、




空まで灰色でなく雪で白く染まっていました。



こんなに降ったのは久しぶりなような気がします。

去年はここまで本格に的には積もらなかったような覚えがあります。






ガキは雪が大好き!
(ウィンタースポーツは苦手ですが、、、)





106を目覚めさせます(笑)


オールシーズンタイヤの性能をちょっと試したかったので、1時間ほどご近所を一回り。



道中の名鉄本線の踏切。



しまってから3分ほどたってもなかなか列車が来ない(汗)


ようやく列車が来たかと思っても、直前で止まっては少し動き、また止まっては少し動き、の繰り返し。




雪だから仕方ないですが、超徐行運転。



最後はフル加速で駆け抜けて行きました。





そして人生3度目の雪上走行。。。


タイヤの性能が未知なので初めはゆっくり、路面を確かめながら走りました。


ちょっとづつ速度を上げてみたり、ブレーキの効きを確かめたり、ハンドルがきくかを確かめながら。

時速40キロくらいなら不安なく走っていけました。




道の駅 デンパークに到着。



あまり雪上での写真は撮れないので、




こういう時は「電球」じゃないと味が出ませんね〜









(フランスって雪降るっけ?)なんて思いながら、、、



交通量が増えないうちに帰還!




いや、でも雪は似合うような気がします( ^ω^ )




帰り途中では、信号ダッシュで滑りまくっているイストや、明らかにサマータイヤのシャコタン クラウンや、ぶっ飛ばしているSUVなんかがいましたが、無謀やなぁ〜なんて思いながら見ておりました、、、


なんて思っていた自分も、

踏切で一時停止しようと思ってブレーキをかけたら踏み過ぎてしまい、タイヤがロックして滑走したまま踏切を通過してしまいました(焦)(焦)))))




踏切が開いていて周囲に誰もいなかったから良かったものの、状況次第では最悪な事になってたかもしれません、、、




余裕を持ったブレーキが必要ですね。。。




無事に家に帰る事ができたので、




グッドイヤーのオールシーズンタイヤについて書いてみたいと思います。




雪上の感想ですが、

・雪の上はスタッドレスと同等の性能
・凍結路面はほぼグリップしない

という感じでした。





雪上の走行では特に危ないと感じた場面はありませんでした。

(ちょっと滑っとんなぁ〜と思う程度)






問題は凍結路面です。

発進では、丁寧に半クラッチして発進しようとしても滑って前に進まない時がありました。

減速では、先に書いたようにブレーキロックして踏切で止まれなかった事がありました。

エンジンブレーキは効くので、フットブレーキに頼らずにエンブレを使って運転をしないといけなそうです。


凍結したカーブは走っていませんが、上の感じだと、加速・減速をした状態だと滑っちゃいそうです。




※このタイヤは凍結路面は走れませんね〜





雪が積もっているうちは良いのですが、

陽が上って晴れてくると、雪が融けて、氷になり始めます。

そうなるとこのタイヤだと辛いですね。



良い予備知識を知る事ができました。







しかしながら、本当に久しぶりです。



見慣れた街も、別世界のようです。




公園の木が美しいなぁ〜…






…ん?








信じられん!!



子供が雪遊びしてない!!



大変 遺憾であります(笑)




私が小学生の頃はみんな夜中でも雪だるま作ったりしてたけど、、、




私なんて



公園のベンチに座ってみたらケツがびしょびしょになったっていうのに(爆)










皆さま、どうか事故にはお気をつけください〜




75も冠雪してました〜






ブログ一覧 | ドライブ
Posted at 2017/01/15 09:09:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ケルヒャー 修理失敗だった
別手蘭太郎さん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

岡山土産♪
TAKU1223さん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

色々とありますが
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2017年1月15日 9:26
お邪魔致します!
舞子サンの現地知多半島はドカ雪でした。
足元でも15cm以上積もったので、バンパーで
除雪が出来ちゃうから、SUVかRVでなければ
車を壊しちゃいますね。
とは言え147で雪上走行もしてみたかったです(^_^;)
コメントへの返答
2017年1月15日 10:34
こんにちは!

あまりの雪で、舞子サンは中止になりましたものね、、、名古屋や知多半島は結構降るのですね!

147はSUV並みに大きくなったようですね?(笑) 確かにバンパーで雪を引っ掛けて破壊してしまいそうです、、、

普段やれない雪上走行は結構楽しかったです(笑)
2017年1月15日 10:01
子供が雪遊びしてないのに遺憾って…わかるぅ~!(笑)

雪だるまとか、雪にみかん埋めたりとか、とにかく雪が積もると嬉しくてしょうがなかった記憶しかないのだけど、なんか寂しい時代になりましたな(´・ω・`)
コメントへの返答
2017年1月15日 10:42
こんにちは〜

近所の子供達はようやく遊び始めました(笑)
しかしもう融け始めているようで、、、(笑)

クルマで雪遊びするのは結構楽しかったです( ^ω^ )
ズルズル滑るので怖いですが、、、汗
2017年1月15日 14:26
高浜も積もりましたよ~
2年ぶりでしょうか・・・
雪とは縁のない土地柄なのにね(笑)
朝は車は走っておらず静かなもんでした。
コメントへの返答
2017年1月16日 22:27
こんばんは〜

という事は愛知県全域で積もったのですね!
私は朝走りましたが、確かにクルマは少なかったですね〜

その分、ちょっと楽しめました。
2017年1月15日 14:41
朝から雪の中、155を走らせました♪
スタッドレスだと普通でした♪
ただノーマルタイヤがいるから徐行でしたが…。
ミシュランは問題無し!
問題は6時から雪で遊んでいる我がファミリー…。
お父さんが起こしました♪やっぱ遊ばねば♪
コメントへの返答
2017年1月16日 22:46
こんばんは〜

155は割と雪が似合う気がします!
雪に負けずに駆けるアルファロメオとは…
想像しただけでもカッコいいです!

私も6時くらいに起きて雪道ドライブをしていました〜
6時というと真っ暗でしたよね。しかしあの時間が一番 雪が残っていたので、正解ですね( ^ω^ )!
2017年1月15日 20:23
こんばんは。

当方、永遠のガキなので、雪で遊んで来ました(笑)

春夏秋冬・・・これぞ、日本ですね。
以前は、現HNの前に付けて名乗ってたくらい好きな言葉です。

コメントへの返答
2017年1月16日 22:49
こんばんは〜

どこかに出かけようかとも思いました。
しかし、こんな雪の日は岐阜の山には行けないなぁ〜…


って!yurariさん!行ったんですね!(笑)
さすがです!

行かなければ見れない情景、、、
しかし豪雪道を行く勇気はありません、、、(汗)

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation