• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月01日

【北海道周遊2】 激寒と快晴の道東

【北海道周遊2】 激寒と快晴の道東

7月4日、

宿を後にして、ナウマン国道を東へ進んでいきました。

この辺から段々と寒さを感じるようになってきます。






林の中や牧草地を駆け抜けます。


10kmほど走って、








海岸に出ました。





小さな漁村が点在する海沿いを40kmほど走り、道の駅 しらぬか恋間で休憩。

今日泊まる宿を決めていましたら、すぐ近くに線路があることに気付きました。時間もあるのでちょっと待ってみることに。




普通列車のキハ40と




スーパーおおぞらのキハ283を見送って再び進行。



海岸を行くと宿にすぐ着いてしまうので、釧路湿原の外側を大回りして進行しました。しかし、途中で雨が降ってきたので、レインコート装備。


雨なので展望も良くなく、ワインディングも楽しめないまま湿原を通過。





北海道ではなんでもないような農地。

しかしこの風景が地元(愛知)にはないんですよね~




丘の連なった放牧地。ここもですね、私の目には特別な風景に見えます。



鶴居、標茶と通って厚岸の海岸まで抜けました。
1車線幅の道路を通ったのはこのときだけでした。動物が出てこないかとにかく心配です。




厚岸から浜中へとつながる北太平洋シーサイドラインを通っていきました。




原っぱの上をゆるいカーブのワインディングロードが続きます。


そして道は、霧多布(きりたっぷ)湿原の展望台へ。







曇りながらも、すばらしい展望でした。
草原と低い川が広がる光景、北海道で見た絶景のひとつでした。



宿まではあと少し。


そして強風吹き荒れる浜中町に入り、本日の宿 えとぴりか村さんに到着。




すぐに温泉へ行きました。宿の近くの ゆうゆ という温泉にいきました。浜中はモンキーパンチの故郷だそうで、ルパン推しがすごかったです。

温泉からの浜中湾の景色も最高でした。


お宿は木の香り漂うログハウスででした。

私以外にも多くのライダーさんがいらっしゃいました。
8台でツーリングされている本州の方々でした。



楽しい話よりも、翌日の雨の不安が、、、

この日の北海道は全体的に大雨。各地で川が氾濫したり、列車が止まったりと、大荒れだったのです。

釧路は小雨だったので、他に比べるとマシな方だったようです。。。


真夏でもやたらと気温の低い釧路。
この日も、7月とは思えないような気温でした。昼間でも15℃、夜中には10℃を下回るような気温。
体感的には冬のようでした。




部屋にはストーブが!

暖房費とられてもいやだし、寒いけれど使わずに寝ました。。。




7月5日、

ツーリングの御一行さんたちに見送られながら、雨&強風の中、出発しました。


出ようとしてバイクを後ろに動かそうとしたのですが、重すぎて&斜面で&砂利場で、動かすことが出来ませんでした。
荷物を降ろして、助走をつけて、何度もトライしたのですが動かすことが出来ず、、、途方にくれそうでした。
見かねた宿主さんが出てきてくれて、引っ張ってくれたおかげで何とか出すことが出来ました。。。


この瞬間、ひとつ学びました。

「バイクを前下がりの坂に停めない」と言うことです。

前に上がる坂なら、エンジンかければ動かせますが、バックギアの無いバイクでは後ろに押せず、前に壁があっていけないところでは詰む可能性があります、、、
この後、停める時に後ろ向きに停めるように心がけるようになりました。



この先も海岸線を進むつもりでしたが、風がかなり強かったので、内陸側の国道を進むことにしました。

途中、霧多布の湿原の中を抜けていきます。







道の両側にサバンナのような草原が広がります。

視界の限り何処までも何もない草原が続くので、、なんだここは、、と思わず声が出てしまいました。



ここまでは景色を楽しむ余裕がありましたが、R44に入ると、雨が強くなり、真直線の道が続くのでスピードも速く、風をさえぎる物もなにもないので、かなりきつかったです。。。

レインコートもほぼ役に立たないほどになってきたので、道の駅スワン44ねむろに非難。同じように非難してくるライダーも多数。





ここで3時間ほど待機しました。
天気予報を常に見ながら、先に進もうか停滞しようか、かなり悩みました。

結果、雨が収まる様子が無かったので、根室のライダーハウスに泊まることにしました。


納沙布(のさっぷ)岬にある鈴木食堂さんへ向けて進む決心がつきました。

雨が少し弱まった隙に進行を始めたのですが、すぐに雨が強くなってきました。。。
バイク備え付けの気温計は8℃!!アホか!


この時のライドは、いままでバイク乗ってきて一番辛かったですね、、、


必死にバイクにしがみついて、何とか到着。




ついてからはブルブルと体が震えました。
同じような境遇のライダーさんが一人いまして、一緒に宿泊しました。

もともとはプレハブ小屋で営業していたライハなのですが、直前から別の貸家で営業しているとのことで、広々したお宿で休むことが出来ました。


夕食はお店のさんま丼とてっぽう汁をいただきました。



きつい体験をした後だからか、マジでおいしかった、、、

(他の場所でもサンマを食べましたが、ここのサンマが一番おいしかったです)
てっぽう汁にはカニが半匹 入っているというのも、今思えばすごいなと思います。


宿主さん曰く、「みんな北海道なめてんだよな~」と(笑)
まったくその通りでした。 根室がこんなに寒いなんて、、、来る日と来る人みんなブルブル凍えながらやって来るそうです。

「夏でもストーブ使うよ」と言うのには驚きましたが、そのときもストーブにお世話になっていたのです、、、


夜になってからようやく雨が上がりましたが、夜中にも突然雨が降ってきて目が覚めたりと、「根室はトンでもねぇところだなぁ」という強烈な印象を受けました。

あんな寒い所、二度と行くか!
とはならず、また行きたいと思いました。不思議ですね。



7月6日、

朝になると、雨が上がって曇り空。




せっかくなので納沙布の灯台を見に行きました。




入り口は向こう側にあると書いてありました。



しかし、水溜りで向こう側にいけません。

いや、この水溜りを越えた先に何か感動があるかも!
と思って水たまりに入っていってみると、、、



野鳥の観察小屋しかありませんでした、、、
なんやねん、、、



納沙布岬。




北方領土返還の想いがこめられた岬です。





この巨大なオブジェクトは鉄で出来ています。茶色いのは錆のせいです。

奥のはオーロラタワー、高さは96メートルあります。
100年記念の塔のひとつです。今は閉鎖されていて入ることは出来ません。

前日の温泉のテレビでやってたんですが、あれらのタワーが産廃状態の所もあり、問題になっているそうです。オーロラタワーも言わずもがなですかね、、、




道がありました。
ちゃんと愛知県も。

さて、どこまで進行しようかと考えながら、出発しました。



根室半島の北側を走っていきました。




この辺りは放牧地なのですが、近くに牛の群れがいました。



バイクで走っていると、たまにこっちを見てくるのがかわいいです。



さらに走っていくと、徐々に晴れてきました。


そして北方原生花園というところで停まってみました。






ポニーが放牧されていると書いてありました!そりゃ行くしかないでしょ!



木の道を歩いていくと、



こんな近くでポニーたちを見れました。
ちょうかわいい!



そして空が更に晴れていきました。



R44を戻っていき、R244に入って北へ向かっていきます。


すばらしい森の中の快走路を抜けると、



根室湾のすばらしい海が広がっていました。

この青空と海が、寒さを吹き飛ばしてくれます。



道の駅 おだいとう に展望台がありました。




野付半島、その向こうには国後島が見えます。




望遠鏡をのぞいて、





手前が野付半島で、その向こうに国後島が。あんなに近くなのですね。


野付半島には行かなかったのですが、あとで他の人から話を聞いて、「行けば良かった、、、」とかなり後悔しました。

まあ忘れ物と言うことで、、、またくる理由が出来ました。


標津の町を越えた辺りから知床半島が見えてきました。





そして海がキレイ!!





道の駅らうすに到着。



ここで昼飯を、と思っていたのですが、あまりに混んでいたんでやめました。

足湯があって、寒いからちょうどいいやと思って入ってみたら、熱すぎて入れませんでした(笑)





次は知床峠を通ってウトロのほうまで抜けます。


途中に熊の湯がありました。たくさんの人が入りに来ているようでしたが、私はバイクなので入らずに通過。

峠を登って行きました。



知床峠は熊が出ると有名なので、それが怖かったんですが、、、

結果としてはそれ以上に怖かったのは霧でした。



(GOPROで撮影)


山頂に近づくにつれて霧がすごく濃くなっていき、ヘルメットの水滴と相まって視界はせいぜい5メートル、それより遠くはヘッドライトさえ見えないような状況でした。

コレでは熊が出てきても分りません。

30キロ出すのがやっとで、怖がりながら峠を走っていきました。

くだりに入ると徐々に霧ははれていき、なんとか生還できたという思いでした。




道の駅うとろシリエトクに着き、ようやくご飯にありつけました。



シャケの親子丼。イクラが超ウマかったです。

時間はまだ2時くらいでした。まだ先に進むこともできましたが、知床で一泊することにしました。




と言うことで国設知床野営場へ。


このときが初めてのキャンプでした。テント広げるのも初めてでしたが、なんとか設営。
近くの温泉に入りに行き、早めに寝ることにしました。


やっぱり夜は冷えました。寝袋二重にして寝ていましたが、寒くて目が覚めたりしました。6℃とかだったので、、、

後に旅人に聞いたのですが、このキャンプ場は熊が出たりするらしいです。そんな恐ろしい所での初キャンプでした(笑)




荷物をまとめ、出発です。







続く、、、






おまけ




北海道ではキツネが歩道を歩いているのを何度か見ました。。。


観光客がクマやキツネに餌づけする事が問題になっています。


一度 人間のモノを食べた動物は、「また美味しいものが貰える」と思って人間に寄り付くようになってしまうそうです。

それが結果的に、動物を殺すことになってしまうそうです。
ブログ一覧 | 北海道 一周の旅 | 日記
Posted at 2018/08/01 18:17:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

いつもの新世界へ
バーバンさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation