• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月03日

渾身の一発

渾身の一発

最近、カメラを買いました。



前からフイルムカメラが欲しいと思っていたのですが、当然カメラにも色々と年代や種類があって、どれを選んだらいいのかまったくわからない状態でした。



とりあえずと思って買ったのが、


中華製のトイカメラ「ホルガ」でした。





ヤフオクで「写ルンです」と同じくらいの値段で買いました。


試しに1フイルム撮ってみて、最後に巻き上げをしていたのですが、途中でダイヤルが硬なって動かなくなりました(笑)


そのフイルムの現像は諦めて、蓋を開けて、本体も全バラしして、各部に注油して組み直しました。




その時に初めて「カメラの構造」を理解しました。


レンズを通った光が、シャッターを開けている間フイルムに当たり、その一瞬がフイルムに焼き付けられる。


この原理はデジタルカメラになっても同じではありますが、その媒体が「0と1の情報」と「フイルムの焼きつき」とでは随分と重みが違ってくるものだなと、そう感じました。







このホルガのレンズはプラスチックでできていて、写りはとても悪いです。





でも、ホルガで撮ったそれは確かに写真。


まるで紙の中で時間が止まったかのような、フイルム写真の醍醐味はしっかりと出せるものです。





しかしここまで面白さがわかったら、ちゃんとした写真が撮れるカメラも欲しくなりました。



そして欲しい機種が絞れたところで、近所のハードオフを何件か巡り、ジャンク品の中で見つけました。






ニコン EM。


発売は1980年。

それまで上級者向けのカメラを中心に作ってきたニコンが、ビギナーでも手を出しやすいモデルをと作り出した機種です。

現在のD3000番台の源流に当たるとか。



フイルムをかじってみたい程度の私にはちょうど良いかなと思いました。




そして何よりこのデザイン。





あのジョルジェット・ジウジアーロがデザインしたというから、こんなに美しくまたバランスよくデザインされています。


それがEMを選んだ決めてでもあります。






使い方は簡単で、

画角を決めて、シャッターを半押しして露出計を作動させ、シャッター速度が適正になるようにレンズ側の絞り値を合わせ、シャッターを切る。

という感じです。


完全なマニュアル機は練習や感覚をつかむのに時間がかかると思いますが、絞り優先のみのカメラなのでそこまで難しくありません。


それでいてある程度は自分なりの設定できるところも良いですね。






この緑のストラップは、以前 大井川鐵道のグッズ売り場で買ったものです。

正直、使う時が来るとは思いませんでした。




カメラにおまけでレンズが付いていました。





トキナーの35-105mmです。


まず、トキナーという会社を初めて聞いたのです。

しかしレンズの形が特徴的で、これも好きになりました。




洗脳は早いもので、




名古屋のリサイクルショップで1000円で売ってたレンズも訳もわからず買いました(笑)


でも新品同様だったし、、、

こちらの方が広角で使いやすいと思いました。


(レンズよりもレンズキャップが欲しかっただけなのでは…)




買ってから、全体的に掃除して、フイルム室の遮光モルトを張り替えて、初撮りしてみました。



そして写真屋で現像してもらいました。






岡崎の麦畑を走る313系。






田んぼに映る311系。






廃車がすすむ名鉄5500系。






手放す予定の我がエイプ。



この他、ピントずれの失敗作も多かったですが、カメラの機能はまったく問題無さそうでホッとしました。


ピントをマニュアルで合わせないといけないのですが、その腕がまだまだです。


もっと色々なモノを撮って練習していきます。






綺麗な写真を撮るなら今の時代デジタルカメラですが、

自分でピントを何度も何度も合わせて、ようやく決まったところでブレないように慎重にシャッターを切る。



まさにカメラで写真撮ってる!という感覚を味わえるのでとても面白いです。






自分はまだまだカメラに未熟ですが、「今日はアナログか?デジタルか?」そんなことを迷えるようになりたいですね〜。





ブログ一覧 | 写真の話題
Posted at 2019/06/03 22:05:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

祝ゾロ目^ ^皆さんのお陰です^ ^
ポップメロンさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2019年6月3日 23:36
こんばんは
フィルムカメラいいですね!
私が最初に手にした一眼は
オヤジの使っていたペンタックスSPでしたよ
1960年代の代物ww
フォーカスはもちろん絞りもシャッター速度も
全てマニュアルという代物です
初めて撮影したのが確か小学高学年の頃
しかし電池切れており露出計動かず
フィルムの外箱の推奨値で合わせて撮ってたようなw

それから高校で写真部に入り買ったのがペンタックスSP
30何年前の機種ですがこれもフルマニュアルでしたねw
部活では相当な本数のフィルム消費で
現像・プリントも自分でやってましたよモノクロですが
やっぱりフィルム(銀板)は味があっていいですね。
コメントへの返答
2019年6月4日 8:37
おはようございます。

フィルムカメラいいですね〜
フルマニュアルのカメラだと設定など難しそうですが、楽しそうですね〜
出来上がりを想像しながら丁寧に撮る感じが、今どきのスマホのカメラと違ってワクワクさせますね〜

現像もご自分でされていたのですね!私もいずれは挑戦してみたいと思います。

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation