• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月02日

走るバイク、走らせるバイク

走るバイク、走らせるバイク

日曜日はバイクで走ってきました。


なんだかんだでまだ1000kmしか乗っていないCBR250。


正直、気合入れないと乗る気にならないんですよね。

姿勢がきついので、乗った翌日は肩と首が痛くなります。




R153を上って行きます。





どこまで行こうか迷いましたが、この日は近距離コースにしました。




久しぶりに温泉に入りに来ました。





どんぐりの湯の開店時間は9時半なのですが、ちょうどそのくらいの時間につきました。



まだ人もまばらな時間に温泉でゆっくり出来ました~




その後は矢作ダムの方へ行きました。











先週は雨が続きましたが、貯水量は多くはなく、放水もしていませんでした。





モトグッチに乗ってた頃は毎週のようにこの界隈に来ていましたが、CBRで矢作に来たのは2回目です。




その後はダムの湖畔道路を流しました。



連続したコーナーを駆けぬける、、、



あれ?もう終点?

大してCBRを感じれないまま道が終わってしまいました。



なんというか、


まえに乗っていたモトグッチもセパハンで、CBRもセパハンなので、姿勢とか操作感が似ているんです。


しかし、走らせながら感じ取れるものが全然違います。


CBRはとても軽々とコーナーを走っていけて、甲高いエンジン音がすごくヤル気にさせてくるのです。コーナリング中の安心感も今まで乗ってきたバイクの中でもっとも高くて、このコーナーをいつまでも走っていたい!と思えるような走りなんです。


しかし、モトグッチのほうがコーナーを曲がることが難しくて楽しかったと思います。

右旋回と左旋回、リーンインとリーンアウト、それぞれの組み合わせでコーナーの曲がり方が全然違いました。

コーナーに入る前から、コーナーを出る時、そして次のコーナーに繋がる短い直線まで、走り方を深〜く考えながら、じっくり走らせていました。

1つのコーナーを曲がる、曲げることが本当に楽しかったのを思い出しました。



CBRがつまらないわけじゃないのですが、ちょっと速すぎるのかも知れません。

自分の技量と、バイクの性能と、それから法定速度(笑)

これらが合ってないように思います。

もっと速いステージだと楽しさが増すんですがね。



モトグッチV7のクセのある乗り味がいかに特異なものだったか、そしてそれがいかに楽しいバイクだという印象になっていたか、今になって痛感しました。


やっぱり、モトグッチはもう一度くらい乗ってみたいな~





せっかく通りが立ったので笹戸橋へ。





笹戸温泉をバックに一枚。



森から街へもどってくると、晴れ間が多くみられました。





下界はこんなに暑かったんだなと思いました。

しかし、お盆前後の週に比べれば気温下がってきましたね。


だんだん秋に近づいていますね~





午後からはべスパに乗り換えて矢作ダム、、、ではなく矢作川堤防へ。

ここからは通過する新幹線を近くで見ることが出来ます。





しばらく通過する新幹線を見送ります。








N700系が次々と通過して行きますが、



旧一点。




700系「こだま」が通過して行きました。


三河安城を発車して、この矢作川を通過する頃にはフルスピードになっていました。

新幹線の加速力ってすごいですね。



壁があって後追いはできないので1号車をアップで。





やっぱり窓が大きいですね。

N700系がデビューしたこ頃は小窓がスマートだなと思いましたが、側面は700系の方が好きですね~


顔面はN700系の方が好きだったりするんですが、、、

でも700系の愛嬌のある顔が今年で見れなくなってしまうのは寂しいです。。。






近くの東海道線に移動した頃にはすっかり薄暗くなっていました。


ちょうど311系の新快速が来たので動画から切り抜き。







次に313系が走ってきましたが、そのころにはとても撮影できるような明るさではなかったのでこれにて帰還。



ブログ一覧 | バイクの話題 | 日記
Posted at 2019/09/02 21:43:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

プリプリ。
.ξさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

当選!
SONIC33さん

この記事へのコメント

2019年9月2日 22:51
縦置きVツイン良いですよね。
日は別ですが、V7Ⅱ・V7Ⅲ・V9・85TTを試乗したことがあります。一番楽しい鼓動感はV7Ⅱでした(笑)
コメントへの返答
2019年9月3日 21:14
こんばんは。
コメントありがとうございます。

モトグッチの縦置きV2は本当に楽しかったです。モトグッチのクセを理解してバイクに合わせた走りができた時は気持ちよかったですね〜

V7Ⅱが1番でしたか。やはり古ければ古いほど楽しさが上がるのですね(^^)

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation