• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月21日

久しぶりの名鉄乗り鉄

久しぶりの名鉄乗り鉄

久しぶりです、乗り鉄してきました~~

コロナが怖くて、1月から10カ月間、鉄道には乗らないことにしていました。


しかし先日、名鉄を沿線から撮影していたら急に鉄道に乗りたくなってしまったのです。マスク着用、こまめに手洗い、気を付けながら乗り鉄再開することにしました。


今回は名鉄のフリーきっぷを購入して1日乗ってきました。

一応目標としては、1700系に乗る、9500系に乗る、栄のヨドバシに行く、の3つです。

そのほかにも見かけた電車は写真に撮ってきました。



まずは最寄り駅の本線 新安城駅からスタート。




駅舎のない駅です。


今回のカメラは「X-T4」に「XF35mmF1.4」です。


きっぷを買って、まずは豊橋駅を目指しました。


ホームには6500系の普通。





連結器の灰色具合からして検査明け間もないのでしょう。


私が名鉄でいちばん好きな3500系が入線。





この3500系の電動車の音は最高です。

ちなみにこの「3524」という車番を覚えておいてください。



つづいて特急が入線。





このような展望車が何十編成もあって、次から次へと走っているというのもすごいですね。


反対ホームにも特急が入線。





車体の色が変わったときはなんだかなぁ~と思いましたが、改めてじっくり見るとかっこいい車体ですよね。


現在 急行のメインとなっている3300系&3150系。





というか、塗装が変更されていることに今さら気づきました。以前は前面が赤くなかったのですが、、、



その後やってきた特急で豊橋へ。





豊橋駅は名鉄が飯田線に乗り入れる格好になっているので駅名標はJR東海のものになっています。


乗ってきた1000系です。





折り返しは快特 新鵜沼行きになりました。

名鉄用ホームは1本しかないので、割とすぐに発車していきます。



一本後にしようと思ったので、コンコースにある壺屋で朝ごはん。



きしめんをいただきました。


ホームに戻って、せっかくなのでJRの車両も。





ちょうど213系の普通が到着しました。

豊橋↔豊川 間は数駅ですが、毎時2本のピストン運行になっています。結構利用する人が多いですね。


私は2200系の快特に乗りました。





たった3駅40分で神宮前に到着。はやい!


神宮前から栄生までは名鉄が最も盛り上がる区間(本数が多い)ですが、




このような2両編成の普通 金山行きというものもあります。


そして神宮前でこちらの列車に乗り換え~



(鬼トリミングしてます)


ミュースカイです。

この列車は神宮前を出ると、特急が止まる太田川や常滑をさっそうと通過して、中部空港までノンストップという快特です。


しかしコロナで飛行機利用者が激減しているせいか、8両編成ですが9割は空気を運んでいる様子でした。





フリーキップは10時から16時まで指定席にも乗ることができるので、遠慮なく乗車。8号車は2人だけでした。。。



さてそんな車窓でもどうぞ。




んんん??


間違えました。この前日が蒲郡競艇に行っていたものですから(笑)


海の上を渡って、セントレアこと中部国際空港へ。





この橋を渡るときに、特別な音楽が流れる粋な演出があります。



中部国際空港駅に着きました。





ミュースカイ乗り場はこのようなホームドア?というか、「ゆりかもめ」のような乗り場になっています。なので車両の写真はこの駅では撮れません。






さて、次はどこへ行こうか、考えながら路線図を見ます。





こうやって見ると名鉄は路線網が結構すごいんですよね。


まだ乗ったことがない尾西線や広見線、小牧線、瀬戸線、あたりを目指して、とりあえず名古屋へ向かいことにしました。



その後、特急と準急が入ってきました。





早く名古屋へ行ける特急に乗ることに。





ちなみに2200系にはいくつか種類があります。朝乗ったものとはライトの形状が違います。



そして特急で名古屋へ向かうのですが、途中の新舞子駅で、反対方面の特急とすれ違いました。

その車両が1700系だったので、慌てて降りて、30分ほど待ちました(笑)



反対方面の特急も2200系。





これはスカートが尖ったものなので、後期の車両だと思われます。



そしてやってきました。特急 岐阜行きです。





この列車の最後尾が目標の1700系なのですが、すぐ発車するのでこの列車に乗って終点の岐阜でじっくり見ることにします。



そして終点の岐阜です。

窓がない席に座ってしまったので、景色など全く見えないままでした。





さて1700系はこの顔の車両です。





たぶん今名鉄でいちばん廃車が近いであろう車両です。まだ新しいんですがね、、、


この列車は折り返しのセントレア行きになったので、これの指定席に乗車。





1999年製造の車両ですが、座席もその時代らしく今のものよりクッションが柔らかくて座り心地が良いです。


今回使っているフリーきっぷは指定席に乗れるものの、席を指定しているわけではないのです。なので、座ってもいいけど、指定券を持った利用者が来たらどいてね。という仕様なのです。

これがめんどくさくて、もし指定券持った人が来てしまったら、(なんだコイツ、人の席に座りやがって)と思われるのは必須です。


なので利用客が少ない区間でしか指定席に座る気にはなれません。


幸い岐阜から一宮までは指定席を利用する人がほとんどいなかったので、岐阜から一宮まで1700系に乗りました。



一宮で降りました。この駅は屋根があって暗いので、ヘッドライトがほどよく目立ってかっこよく撮れます。





この車両、1600系のころから好きでしたが、1700系になってもかっこいいですね~



反対方面には急行が。





3700系も好きな車両です。

顔は3500と同じですが、側面が平面になっています。

この3700系(4両)+3100系(2両)の組み合わせは”名鉄随一の編成美”だと個人的には思います。側面ツライチですからねぇ。





で、乗り鉄はここで終了です。。。


えええっ??


本当はこの後、各支線に乗るか9500系を見つけて乗るかしたかったのですが、どうしてもヨドバシカメラに行きたかったので、乗り鉄の方はこの辺りで切り上げて、栄に向かいました。


名古屋駅から栄に行くバスの乗り場がよく分からなかったので歩いて栄まで。


松坂屋の横のビルに「ナニワカメラ」グループの「レモン社」というカメラ屋があることを知ったので、まずはそちらへ。


つづいて「ヨドバシカメラ」に14時ごろ行きましたが、帰ったのは17時ごろ、、、

なんか3時間も物色していたようです(笑)




もう暗くなりはじめてました。。。


三脚をみて、カメラバッグをみて、カメラをみて、3時間ほどたっていたようです。しかし、いろいろと収穫はありました。





帰りは基幹バスで堀田まで行って、堀田からは名鉄で帰還しました。



最後に乗ったのは3500系。




よく見ると車番が「3624」でした。

朝に見た3500系24編成にまた巡り合いました。


というだけの話でした。。。




今回は久しぶりの乗り鉄で、ただ列車に揺られているだけでしたが、それでも楽しめました。

次回はまだ乗ったことのない路線に乗りに行きたいのと、まだ乗っていない9500系に乗車したいと思います。


ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2020/10/21 21:42:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

五月晴れ
F355Jさん

GWあれこれ…(宜しかったら😅)
tom88_88さん

73rd ザよこはまパレード
こうた with プレッサさん

タイヤホイール外して、裏側までキレ ...
ウッドミッツさん

春の嵐
ふじっこパパさん

この日は⑦
.ξさん

この記事へのコメント

2020年10月22日 20:24
見慣れない電車はワクワクします。
どんな音がするのでしょうね?
コメントへの返答
2020年10月22日 20:39
こんばんは。

名鉄は地方の電車なので見慣れませんよね。SHIN-ちゃんさんのお好きな赤い車両です😄

>どんな音
クルマに例えるなら"ユーロフォードのV6"のような、野太く整ったトーンの音です。お分かりいただけますか?笑

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation