• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月13日

秋のせせらぎ街道

秋のせせらぎ街道

岐阜県のせせらぎ街道を走ってきました。

せせらぎ街道 R156、岐阜県の白鳥から富山県の砺波までの区間は、個人的に今まで走ったワインディングロードの中でいちばん好きな道です。

そしてこの辺りは秋の紅葉がとてもきれいで、毎年ドライブに訪れています。

今年はプジョーで走ってきました。しかし前々日に「ニコンDf」を手に入れたこともあり、撮影メインでのドライブになりました。



今日のカメラ&レンズです。







Df初使いですが、使えるでしょうか? ええ、操作はXシリーズと同じなので大丈夫です。

標準域は50mmF1.8、超広角のトキナー17mmF3.5、望遠に180mmF2.8です。



まずは高速で郡上八幡まで行き、ひたすら北上。





途中の道の駅 大日岳まできました。

さっそくDfで一枚。レンズは「Ai AF NIKKOR 50mm F1.8D」です。

こんな遠景の写真でもほのかに背景がボケています。それによって立体感が生まれているのはフルサイズの力ですね。



なかなかいい感じに紅葉していますね~





さらに進んで駒ヶ滝という小さい滝のところに来ました。





ちなみにフルサイズはAPS-Cより画角が1.5倍も広いので、なかなか画角に慣れません(笑)

なのでついつい縦位置で撮った写真が多くなってしまいます。


焦点距離50mmだったら上の写真を縦に半分に割ったくらいがAPS-Cの画角ですよね。




1/500 f5.6 ISO200

陽が差して滝のところで虹が出ています。


レンズを広角に変えているすきに曇ってしまいました。。。



1/160 f3.5 ISO200


トキナーの17mmで撮りました。

いままで体感したことがない画角です。気持ちいいくらい広く写ります。

ただ、余計なものまで写ってしまったり、余白ができてしまったりと、ちょっと難しい部分もありますね。




さらに北上したところに「分水嶺公園」というところがありました。







小さい川がこの場所で分岐していて、北は日本海、南は太平洋へとそれぞれ流れているそうです。なので分水ということですね。


この公園にはモミジがたくさんあって、紅葉した光景がとても奇麗でした。

50mmをつけて撮って歩きました。



1/100 f8 ISO200



1/4000 f2 ISO200



1/500 f1.8 ISO200



1/2000 f2 ISO200



1/400 f2.8 ISO200


池の映り込みをピント位置を変えて撮ってみました。


1/400 f2 ISO200



1/250 f2 ISO200


ソフトフィルターのソフトンスペックAも使ってみました。



1/1250 f2 ISO200



1/500 f2.8 ISO200



1/160 f2.8 ISO200



1/800 f2 ISO200


まるで夢の中のようなイメージですね。

ソフトンスペックAはソフト効果が弱いフィルターですが、結構ソフトらしい描写になりますね。
これだったら、さらに効果の弱いデュートなども結構使えるかもしれません。




分水嶺をあとにして、さらに先へ進むと「ひるがの高原」ですがこの周辺は一面の黄色!

素晴らしいワインディングとあわせて景色も素晴らしいです。


クルマを停めて撮影。



1/2000 f2.8 ISO200


上は50mmで撮りました。

この画角だと適度に背景も写し込めて良いですね。


クルマを全面に写したいなら望遠ですね。

180mmでも撮りました。



1/800 f2.8 ISO200


背景は写りませんが、場所の雰囲気は伝わりますか?
このくらいの画角でクルマを撮ると迫力出ますね~


ちなみに車検の時にフォグランプ外したんですが、付け直すの忘れてました、、、



さらに進んだところに合掌造りを模した建物がありました。





まさしく飛騨路という感じですね。



そして御母衣湖までやってきました。





17mmでダイナミックに。





対岸もきれいに紅葉していますね。
(若干終わりかけですが、、、)





ダムの施設のところまで来ました。





谷の間にある巨大な壁、、、

あれが御母衣ダムです。





石を積み重ねて作られたロックフィルダムというやつです。


なんか溜池があったので対称を意識した構図で一枚。






対岸の山、手前の紅葉とススキ、秋をたくさん取り入れて一枚撮りました。



1/160 f8 ISO200


いろいろと取り入れようと思うと、やっぱり縦構図になってしまう…



そして最終目的地の道の駅 飛騨白山に着きました。





この道の駅には温泉が併設されているのでひとっ風呂あびました。


久々の温泉は気持ちよい!


飛騨牛コロッケ定食をいただきました。




口に入れる前から牛肉の味がするおいしさです!



食後も少し撮影。



1/400 f1.8 ISO200



1/1600 f2.8 ISO200


あそこのススキがきれいそうですね。



1/400 f8 ISO200


ススキが風になびいたところで。

この日いちばん秋らしい写真が撮れたところで終了としました。






湖で一枚撮って、その後帰還しました。



豊田まで帰ってきたところで日没の時間だったのですが、太陽は雲に隠れてしまったのでマジックアワーとはなりませんでした。






実はプジョー、手放そうかかなり迷いました。

なにしろあまり乗らないものですから、、、



しかし先月、車検継続しました。

どうも手放せませんでした。これ、本当にいいクルマなんです。

R156のヘアピンをグイっと曲げたときに、これがプジョー106だ!と感じました。この操舵の快感と、演出が過ぎる高回転型エンジン(高性能ではない…)はこのクルマでしか味わえませんね。


これからも、たま~にかもしれませんが、ブログに登場させます♪

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2020/11/14 20:21:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

オオミズアオ
SUN SUNさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2020年11月14日 20:31
106手放すとみてびっくりしたのですが、継続車検なんですね、よかったです。

もし手放すなら声かけてください。
引き取れる余裕があれば飼いますよ〜
コメントへの返答
2020年11月15日 22:16
こんばんは〜

何度か手放すことを考えたことがあったのですが、一回乗ってから考えよう!と思って乗るとどうも手放せなくなってしまいます。
106ってなかなか完成されたクルマですよね。

了解しました。もしもの時にはお声掛けいたします。
2020年11月15日 10:02
106は名車です!

サイズの形状も大好きです!

猫足も良いのでね?!

頑張って下さい!

失礼いたしました
コメントへの返答
2020年11月15日 22:19
こんばんは。

本当に106は名車ですね〜
これに近いクルマはプジョー205とルノートゥインゴ2くらいだと思うのです。

決心がついて車検通したので、これからも乗っていきます!

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation