• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月28日

かぜはふたたび吹くか

かぜはふたたび吹くか
バイク買い換えました~~


ニコンDfが今年最後の大物だと思ったのですが、、、

バイクを2台とも売って、1台買いました。。。



私のバイク乗り換えサイクルが1年半くらいなのです。期間を決めているわけではなく、偶然そのくらいの周期で良い出物に出会ってしまうのです。。。


CBR250RRを買ったのが昨年の春で、そろそろ乗り換えようかな?と軽い気持ちでバイク屋に立ち寄ったのです。


一番欲しかったのはスズキのST250でした。

オールドルックな単気筒が好きでして、中でもST250は一番好きなデザインなのです。

横から見たときに、ヘッドランプ、タンク、シートが一直線になってみえるところが最高なんです。


そのほかにはホンダCB223S、GB250、VTR250、スズキGSR250、ボルティー、ヤマハSRV250、SR400などのとにかく軽量なスポーツバイクを狙っていました。



しかし、立ち寄ったバイク屋にはこれらはありませんでした。


しかし、あったのです。







「カワサキW400」です。


結構人気車なのでよく見かけますし、装備重量が200kgを超えるのでこれは無いかなと思っていたのですが、、、


あまりのかっこよさに乗り換えてしまいました。。。


ST250やSR400などと同様、古典的なヨーロッパのバイクという感じで私の好みにドンピシャです。



エンジンは並列2気筒です。





空冷のフィンと、手曲げ感漂うエキパイが美しいですね。


このエンジンは歴史の長いエンジンですが、昔のエンジンのように特性がはっきりとしていて楽しいエンジンです。


街乗りは3000rpm以下で走らせると2気筒らしい鼓動感を感じることができます。

一方、高速や山道などで4000rpm以上回して走ると振動が消えて、きれいに上まで回るようになります。



マフラーがナサートのものに変わっていて、これが程よい音量で心地よいです。





純正を買って戻そうと思いましたが、これなかなかいい音で、”Wらしい音”が鳴るのでこのマフラーのまま楽しむことにしました。



初のカワサキ車です。





BKBことバイク川崎バイクは、なぜカワサキなのかなとずっと思っていたのですが、カワサキ車の男らしさに惹かれてのことなのかなと思いました。


納車して最初に走り出したとき、ものすごい振動がエンジンから伝わってきました。

ハンドルやシートを伝わって、自分の脳みそが強烈に振動さてれ「こ、これはっ‼」と思うほどでした。


乗り始めて10秒で、カワサキ車の男らしさ、というやつを理解したのです。









このバイクを見ていると、前に乗っていたモトグッチV7を思い出します。


どことなく似ているんですよね。


体格も似ているし、エンジンも2気筒だし、パワー感も似ています。






先週、納車されて、今週ようやく出かける時間ができました。



ということで初ツーリングへ足助方面へ。


ちょっと道が混んでいたので、狭い方の道へ。





そういえばこの道はモトグッチを手放す前に最後に通った道でした。

なつかしいなぁ~





斜め後ろからの見た目が好きです。

マフラーが低い位置にあるのが美しいところです。



そういえば今日のカメラはフジ「X-T10」に、かなり古いトキナーの「28mmF2.8」です。カビ生えたオールドレンズなのでかなりソフトな写りです。






かなり古いバイクに見えますね。しかしモデル的には2006年なので、そんなに古いバイクではありません。


エンジン部分の色の塗り分けがうまくて、1960年代くらいバイクに見えなくもないかなと思います。

フロントフォークが太いところや、シリンダーブロックが直立しているのも一因でしょうか。





その後も走って、ダムまで行こうと思っていたのですが、山の中は気温が低く、もう寒すぎてギブアップしました。


冬のネイキッドってこんなにツラかったんですね(笑)



なんとか笹戸橋までは到達。





西陽を浴びて輝くW400、なかなかカッコいいなぁ~とホット缶コーヒー飲みながらしばし休憩しました。








今日もってきたトキナーのオールドレンズもなかなかいいんですよ。

この暴れ具合が堪りません。





紅葉はほとんど終わってしまいましたが、ところどころ綺麗なところも。





秋の西陽の逆光はたくさんの画を作ってくれますね。





メッキパーツってあまり好きではないのですが、このバイクのは美しいです。

プラスチックではなく、金属にメッキを施してあるから美しいのです。

クランクケースとホイールは磨き上げのアルミなので違った光り方です。



この後は県道11号を通って、勘八から豊田東まで高速に乗りました。


しかしあまりの寒さに完全にやられてしまいまして、家に帰ってから体が温まるまで2時間ほどかかってしまいました(笑)






W400、なかなか乗りやすく、馴染みやすく、しかし癖もちゃんとあります。

その辺りはこれから詳しく書いていきますので、、、



いまのところ、かなり気に入っています。

いままでで一番か、、、??



いや、私の中でいちばんはモトグッチV7なんです。。。

これはそうそう覆らないと思います。



しかし、このW400なら、、、


また一緒に”かぜ”になってくれそうです。

ブログ一覧 | バイクの話題 | 日記
Posted at 2020/11/29 00:38:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2020年11月29日 6:35
マスター、パラツインの良さは20代の時から認識していました。昔、友達がGSX400というスズキのパラツインに、セパハン、バックステップを付けてたやつを借りて峠を攻めた事がありますが、中々、後続がついて来れないくらいタイトなワインディングで速かったです。これはそっちに向かうバイクではありませんが、凄く好きでした、、、片岡義男のオートバイ小説、思い出します。
コメントへの返答
2020年11月30日 20:30
こんばんは〜

並列2気筒、乗ってみてわかりましたが、低回転からトルクがあり、高回転も意外と上まで回っていく感じですね。たしかに加速を繰り返すようなタイトなワインディングでは気持ちよく走れそうです。

小心者の私は峠は攻められませんが…その気になればこのW400も結構速そうです。
2020年12月11日 22:26
しばらくみんカラ見てなかったら、バイク乗り換えてたんですね〜❗️
色々なバイクをホント楽しんでるよね(^^)

因みに、BKBは本名が川崎なんです(^^;
コメントへの返答
2020年12月13日 13:19
こんにちは〜

最近はクルマよりバイクに興味が移っております…
クルマもそうですが、バイクは車種ごとの特徴が強いので、色々と乗り換えて個性を見るのが楽しいです。

BKBは名前が川崎だったのですね!そういうことですか(笑)

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation