• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月12日

東山動植物園スナップ

東山動植物園スナップ

東山公園で気楽に写真撮ってきました。

今回はニコン「Df」に、トキナーの古いレンズの組み合わせにしました。



で突然ですが、最近使っているカメラバッグ、ケンコーのアオスタ フォンタナMです。




これはランドセルと同じか少し小さいくらいのサイズのリュック型カメラバッグなんですが、私が持っている5つのカメラバッグの中でも一番使い勝手が好いです。

機材が少ないときは時はハクバのメッセンジャーMというショルダータイプのバッグで出かけるのですが。

いろいろ持っていきたいときはリュック型の方が型の負担が楽なので、こちらのケンコーのバッグをよく使います。


↓中はこんな感じです。




今回はDfに17mmF3.5を装着。
それと400mmF5.6を横向きに、90mmF2.5マクロを縦向きに差し込んでいます。
そしてフィルムカメラのF3も入れてます。


他のポケットにはバッテリーとブロワー、クロス、昼飯用のパン2つが入ります。

ランドセル程度の大きさにしては充分な収納量です。
ミラーレスだったらPro2+XF60mm、T4+XF50-140mm、T10+XF35mmの3つくらい余裕で収納できます。

三脚を付ける機能もあるのですが、これは1kg以下のコンパクトで軽いモデルでなければバランスが悪いです。





(どのレンズ持っていくかで迷い過ぎて)出発が遅くなってしまったので、13時頃からスタートです。


17mm、90mm、400mm、となかなか面白い焦点距離です。順番に使っていきます。

まずは17mmを付けて回りました。



1/640 f3.5 ISO100 17mm

到着直前に分厚い雲がかかっていたのですが、なんとか青空が復帰してくれました。快晴です!



1/500 f3.5 ISO100 17mm

17mmは縦構図にすると高い木でも余裕で収まってしまいますね。
ちなみに横位置でもなんとか収まります。



1/3200 f3.5 ISO100 17mm

冬なのであまり咲いている花はありません。小ぶりですがパンパスグラスがいてくれました。



1/640 f3.5 ISO100 17mm

植物園から動物園側を見るとスカイタワーが建っています。
上ったことはありませんが、たぶん名古屋の街が一望できると思います。
あと今回は時間がなくて動物園側には行けませんでした。。。



1/640 f3.5 ISO100 17mm


正直、花も葉も少ないので撮るものがあまりありません。なので頭上を見上げてこのような構図の写真を何枚か撮っていました。



1/800 f3.5 ISO100 17mm

夏に来たときはモミジで日陰になっていたこの通路も冬は陽が差すようになりますね。

そういえば秋には来ませんでした。秋にも来たかったなぁ。



1/1000 f3.5 ISO100 17mm

茶室がありました。17mmだと離れたものはすごく小さく写ってしまいますね。



1/20 f5.6 ISO100 17mm

くらい森の中を進んでいきました。
適当に撮りながら歩いて回るのも結構いい運動になります。

写真を撮るときは手振れしないように息を止めるのですが、マスクしていると息がしずらく、メガネが曇って、ファインダーが見えなくなってしまいます、、、



1/60 f5.6 ISO100 17mm

馬がいました。



1/125 f5.6 ISO100 17mm



1/320 f3.5 ISO100 17mm

なんだか昔の街道を歩いているような気分になりました。

ここは人工的な森ですが、その人工から何十年も経っているので、もはや自然に帰っている感じですね。



1/250 f2.5 ISO100 90mm

ここから90mmに変えました。このレンズの描写はかなり好きです。

画の歪みがわからなくなるのが焦点距離90mmだそうです。マクロレンズに90mmや100mmが多いのはそういう理由なそうなんですが、たしかに90mmの圧縮感は気分が良いです。



1/500 f2.5 ISO100 90mm

マクロを手にしたらまずは寄ってしまいますね。落ちていたどんぐりを拡大。



1/500 f2.5 ISO100 90mm

ススキもだいぶ散ってきましたね。穂のふんわり感もこのレンズなら再現できます。



1/800 f2.5 ISO100 90mm

離れたところでも結構解像します。色乗りが濃くていいですね~



1/500 f2.5 ISO100 90mm


もっと離れたところにピントを合わせました。
陽が当たるとパープルフリンジでやすいので、白っぽい感じになります。



1/125 f2.5 ISO100 90mm

やっと花がありました。たぶんこれはツバキだと思うのですが、サザンカだったかも…



1/200 f2.5 ISO100 90mm

あえてピントを外してみると大きな丸ボケが出現。
この場合は、”写真”と言えるのでしょうか?



1/40 f5.6 ISO100 90mm

これもツバキだと思うのですが、葉っぱはサザンカっぽいんですよね。



1/500 f2.5 ISO100 90mm

ナンテンの葉がオレンジに染まっていて綺麗でした。

今の時期はナンテンが見頃なんですよね。



1/160 f5.6 ISO100 90mm

そんなナンテンの実です。
正月飾りにも使われますね。



1/500 f2.5 ISO100 90mm

時期的にあまり映える植物がなかったのでナンテンばかり撮りました。



1/500 f2.5 ISO100 90mm

藁ぶき屋根の住居です。
90mmは歪みが少ないのでスナップ撮影しやすいです。



ここでレンズを400mmにチェンジ。



1/2500 f5.6 ISO800 400mm

植物園の森は”音”風景百選というのに選ばれたそうです。
この森の小鳥のさえずりが心地よいからみたいです。

なので400mmで鳥はいないか探しながら歩いてみました。



1/160 f5.6 ISO800 400mm

森の声に耳をすませると、意外と見つけられるものなんです。

このレンズは開放がF5.6と暗いのです。こういう暗い場面で使ってみると、400F2.8の偉大さがよく分かります。

ちなみにマニュアルフォーカスなので鳥を撮るのはかなり難しいです。



1/800 f5.6 ISO800 400mm

地面のコケを撮ってみました。F5.6だと被写界深度はこのくらいです。



1/640 f5.6 ISO800 400mm

木に同化した鳥。名前はわかりません…

隠れるのがうまいからなかなか見つけられません。



1/2000 f5.6 ISO800 400mm

かなり離れたスカイタワーを狙いましたがこれだけ大きく写せます。



1/800 f5.6 ISO800 400mm

突然現れるのですが、不思議とカメラを向けると途端に逃げていくんですよね。



1/125 f5.6 ISO800 400mm

鹿威しを望遠で(笑)
ムダに迫力出ました。



その後もレンズをとっかえひっかえしながら歩き回りました。



1/500 f3.5 ISO800 17mm



1/4000 f3.5 ISO800 17mm



1/100 f5.6 ISO800 400mm



1/160 f5.6 ISO800 90mm

 

1/4000 f5.6 ISO800 400mm



1/1000 f4 ISO800 90mm



1/1600 f2.5 ISO800 90mm



最後に温室を観察しました。





実は見たい花があるのですが…

はたして東山の温室にあるのでしょうか?











日本には自生していなそうな奇妙な形の花がたくさんあります。


ところで、なんかファインダーが曇ってしまって撮りにくいなぁ~と思ったのですが、曇っていたのはレンズ前もだったみたいですね。

温室内はあったかいので、カメラ全体が曇ってしまいました。

撮るのやめようと思ったのですが、これはこれで雨霧の中のような雰囲気を撮れて面白かったので続けて撮っていきました。














そして、私が見たかった花もありました‼





極楽鳥花です‼

まさか本当に見れるとは思っていなかったので感激しました‼





たしかにくちばし広げているように見えますね。






ちなみにこの花はKOKIAのCDのジャケットに写っていた花なので見たかったのです。


最後に満足できて、ちょうど閉園時間になったのでこれにて帰還しました。


今の時期は花も少なくて、緑も少なく、日照時間も短い、、、

という感じなんですが、これも四季の風景ということで。
2,3月になったらツバキなどが咲き始めるみたいなので、それを狙ってまた東山に行きたいと思います。

なかなか密になりにくくて思う存分写真撮れるので良い場所ですね。

次回はもっと早く来て動物園の方も見に行きたいですね。



あと駐車場でトゥインゴを一枚。




実は私の鉄チンホイールなんです。

いままではホイールキャップ付けてたんですが、なんかない方が本国っぽさがでていいかなと思って外しました。

洗車してないところも本国仕様なので(笑)、あまり鮮明に写らない距離からの撮影でした。

ブログ一覧 | 写真の話題 | 日記
Posted at 2021/01/12 14:51:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/5は、箱根に朝練
彼ら快さん

【生活】いい買い物ができました!✨
おじゃぶさん

2025年GW_西日本の旅 【前編】
モトじいさん

本日のその後のミラー番♬
ブクチャンさん

グッドモーニング^_^
b_bshuichiさん

今日のお昼(飯テロ)は「ウッディ」
zx11momoさん

この記事へのコメント

2021年1月13日 21:05
こんばんはぁ☆*°(o^^o)個人的には、この中で椿の📷が好きです(((o(*゚▽゚*)o)))
見たかった花を見れて📷撮れて良かったですね。
コメントへの返答
2021年1月14日 22:58
こんばんは〜

椿の花は綺麗ですよね。自分でも気に入りの写真です。
見たかった花は、各地の植物園で見られると聞いていたのですが、本当に見られて感激しました。

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation