• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月17日

清水の舞台から飛び降りて買うカメラ

清水の舞台から飛び降りて買うカメラ

前のブログでもちらっと書いたのですが、、、

タイトル画のカメラを購入しました。


カメラを購入した、というよりは「やってしまった!」というような表現の方が正しいかもしれません(笑)



このカメラは5年前にニコンから発売された最上位機種、紛れもないフラグシップ機です。

あらゆるジャンルのプロカメラマンに信頼されてきたカメラです。

やはり値段もプロ級で、中古でしたが”渋沢栄一”が35人ほど出ていきましたとさ、、、



私のような、にわかカメラ好きが持つべきものではないのですが。

それでも、一趣味カメラマンとして、最高の機材を使って写真を撮ってみたい、という願望から思い切っていきました。
(D6は無理でした!)


しかしもうこのレベルの買い物はそうそうしないと思います。。。
(こういう文言は大抵覆る)



せっかくなので、黒い背景紙を買ってきてちゃんと撮りました。







一桁機の伝統の操作系です。

実際に手にするまでは分かりませんでしたが、各ボタン+コマンドダイヤルでほとんどの設定を変更できます。

さらに背面液晶、右肩液晶、サブ液晶の3つの液晶が備わっているため、設定の変更、把握が非常にしやすいです。


ボタンが多くてすべてのボタンを使いこなせるとは思っておりませんでしたが、実際に使ってみると「Fn3」「ロックレバー」以外のボタンは使いました。


D2から変わらないこの操作系、変わらない理由もわかります。




いままでメインに使ってきたDfと並べてみました。





いままで巨大だなと感じていたDfでさえ、D5と比べるとオモチャのように感じてしまいます。。。



そしてフィルムの5とデジタルの5、





これはまるで兄弟のようです。

こうやって並べてみると、根幹の形は変わっていないんだなと思わされますね。



ちなみに持った時のグリップ感やファインダーの見え具合など、D5の方が優れています。

やはり20年で正統に進化しているのですね。


しかしAFはF5もかなり優れていますし、持った時のフィルムカメラ独特の重厚感はF5の方が上です。






ということで日曜日、ニーニーと組み合わせてハマズーで初使いしてきました。


狙ったわけではなかったのですが、この日は仔トラが公開される日でした。

くるまにょん人さんとネッビアさんも行かれるということだったので一緒に仔トラを撮影。



1/2000 f2 ISO400 200mm DX

トラの子供は初めて見ましたが、園内を縦横無尽に走り回っていて可愛かったです!

200mmでは画角が広かったのでクロップして撮りました。




1/4000 f2 ISO400 200mm DX

これもクロップで撮っています。

D5は画素数が少ないのでDXクロップすると900万画素以下になってしまうのですが、投稿する程度なら十分な画素数だと私は思います。

大きく引き伸ばしてプリントするにはちょっと足りませんが...



1/2500 f2 ISO400 200mm

最後は縦位置で、FXで撮りました。

下をのぞき込む仔トラ、何か気になるものがあるのでしょうね。


200mmだと縦位置でもこれだけ小さくなってしまいます。

やはり300mm、いや400mmくらいのレンズになるのでしょうか。
(もろお2人の焦点距離なんですが...)



この日はかなりガチで撮りに来ている方々が多かったですが、中でも600mmを担がれている方がいらしたのが凄かったです。


写真を撮ることの熱意を感じました。

600mmの世界があるなら、200mmの世界もあるはず、、、

私は200mmF2でしか見れない世界を見つけたいと思います。




で、D5の話ですが、先述の通り操作のしやすさに感動しました。


なかなか複雑な操作系、表示系なのですが、1週間かけてデジタル説明書(500ページ)を読破しておいたので理解出来ました。

やはり長くカメラを作っているニコンだけあって、操作系は素晴らしいです。



そしてD5の特徴の一つ、AFですが、やはりDfとは雲泥の差を感じました。

AFの性能云々というより信頼性が高いです。D5のAFは見なくても信用できるという感じです。



もうひとつの特徴は高感度撮影ですね。

しかしこの日は特段くらい撮影ではなかったので、高感度耐性を試す機会はありませんでした。

高感度に関してはまた次回試してみたいと思います。



D5には他にもいろいろな良いところがありますが、それはこれから先写真撮影をしていく中で掘り下げていきたいと思います。




この後フラワーパークの方にも撮りに行きましたが、その様子は次回にしたいと思います。

ネッビアさん、くるまにょん人さん、ご一緒いただきありがとうございました!



ブログ一覧 | 写真の話題 | 日記
Posted at 2021/06/17 21:32:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2021年6月18日 7:49
をを!おめでとうございます。頂点を極めましたね!
私も一度は1D(キヤノンなんで)を考えた事ありますが、私は風景写真がメインなので連写も高速フォーカスも感度も必要なかったので画質優先で高画素&ローパスキャンセルの5DsRにしたんです。でも一度で良いからプロ機自分で使ってみたい....
コメントへの返答
2021年6月18日 16:08
こんにちは〜
頂点を買いました!

私も風景や花がメインなので、5DsRと同クラスのD850を考えていました。しかしもうちょっと頑張ればD5が買えるのか、と思ってしまいこのような結果になってしまいました...

私もAF、連写、感度 求めないのですが、新たな撮影に挑戦する気にさせてくれるような気がします。そう考えるとフラグシップを買う意味があると思いました。

1DXもD5も同じだと思いますが、持ったときの喜びが凄まじいです。


2021年6月18日 23:29
こんばんは~

先日はお疲れ様でした。
しかしD5には驚きましたよ(^^;)
次はぜひ動きものを撮りに行きましょう!

トラやライオンは200mmだとちょっと短いかもしれませんが、逆に200mm位がちょうど良い動物もいるんですよね。
レンズ選びは難しいです(^^;)
ニーニーの世界を見せて頂くのを楽しみにしています!
コメントへの返答
2021年6月19日 15:51
こんにちは〜
先日はありがとうございました。

D5は驚くと思いました(笑)
私の使い方ではD4が良いなと思ったのですが、今後の修理メンテナンスのことも考えて思い切ってD5にしてしまいました。

しかし一桁機は良いですね。ファインダーやシャッター音、ボタンの押下感まで最高のフィーリングです。


カメラが変わったことで、ニーニーの使い心地も良くなりました。
D5でニーニーの世界を探していきたいと思います!
またMTGやりましょう!
2021年6月19日 21:06
先日はお疲れさまでした。
今回はマスターさんにすべて持ってかれました(笑)
まさかのフラッグシップ機。これで動き物も簡単に撮れますね!!

D850に不満はあまり無いのですが(バッファ以外)、ISO感度は前回撮っていて少し気になりました。D5の実用できるISO感度が凄く気になります。

ニーニーにはそのレンズでしか撮れない写真もありますよね。
満足のいく写真が撮れたら是非見せてください!!

次は望遠ですか? 5,6,8なら空いていますよ?(爆)
コメントへの返答
2021年6月19日 23:00
こんばんは〜
先日はありがとうございました。

普段カメラの話をする人もいないので、MTGでカメラ談義すると物欲止まらなくなってしまうのですよね(笑)
このD5が撮影の幅を広げてくれる気がします!

まだ試せていないのですが、D5の高感度耐性をテストしてみるつもりです。その時はぜひ参考にしてください☺


いえいえ次はお二人のサプライズ待っております(笑)

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation