• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月19日

フラワーパークであじさい撮影

フラワーパークであじさい撮影

先週日曜日の続きです。


動物園でトラを見た後はフラワーパークの方に移動してアジサイを撮影しました。


カメラはD5と200mmF2Gです。



1/3200 f2 ISO400

パーク内はこのように遊歩道の脇にアジサイが並んでいる感じです。

アジサイのエリアもありましたが、歩道に沿って延々とアジサイが並んでいるので、撮るものは無数にありました。




1/1000 f2 ISO100

まずは近寄ってマクロ的な感じで大きく撮りました。

ニーニーは近接時に最も綺麗にボケるので、こういう撮り方が好きです。


マクロレンズで接写しても大きくボケて撮れますが、圧縮効果もあるのでまた違った写真になります。




1/500 f2 ISO125

ガクアジサイです。

和風な感じがして好きなんですが、写真にするとテマリ咲きのほうがまとまりが良くなるのでガクアジサイはあんまり撮りませんでした。



1/500 f5.6 ISO1100

同じ構図でF5.6まで絞ってみました。

3段絞ると背景が現れてきて、また違った表現になりますね。




1/640 f2.5 ISO100

いろんな色のアジサイが集まっていました。

アジサイは品種で色が違いますが、それだけでなく土の成分や肥料によっても色が変わるそうです。

酸性だと青系、アルカリ性だとピンク系に染まるそうですよ。




1/1600 f2 ISO100

フラワー号が通って行ったので後追い。

なんかジオラマ撮りしたみたいな感じです。




1/2000 f2 ISO100

日陰のアジサイ並木。一本だけ陽に照らされていて綺麗に輝いていました。




1/500 f2.8 ISO140

いきなりモミジ。

ただの葉木でも新緑は綺麗ですね。


それとD5は緑色が綺麗に出ますね。

過去のニコン機「D5500」と「Df」とは色味が違う感じです。

ちなみに両方ともまだ持っております。D5500は雨の日・実験用、Dfはサブ機として低感度重視の撮影に使っていきます。


フジ機は、、、どうするか迷っております。。。

X-Pro2は残すとして、それ以外を渾身の単焦点「XF56mmF1.2」に買い替えようかなと考えております。




1/1000 f2 ISO100

この日みた中でいちばんのアジサイ。

薄く淡い水色がとても綺麗!

葉っぱの新鮮な感じもグッドです!





なんと黒いアジサイもありました(噓)




1/1000 f2 ISO100

石垣の上に並んだアジサイを鋭角から狙いました。

意外と広く写る望遠、というのが200mmの良いところなのかもしれません。




1/1000 f2 ISO100

これもうほとんどポートレートの撮り方ですね。

縦位置開放こそニーニーの真骨頂です。




とここでレンズ交換をしようと思ったのですが、くるまにょん人さんにお願いして400mmF2.8を使わせていただきました。



1/500 f2.8 ISO140 400mm

ヨンニッパはとても重いので、狙ったところをフレーミングするのが難しかったです。そして焦点距離が長いので、何を狙うかを考えるのも難しかったです。



1/500 f2.8 ISO140 400mm
とりあえずアジサイを撮ってみました。

これは数メートル離れたところのアジサイを狙って撮ったのですが、それでも前後の花はボケています。やはり被写界深度が浅いですね~

F8くらいまで絞らなければガチピン来ないというのが良くわかりました。




1/640 f2.8 ISO100 400mm

30メートルくらい離れた木を撮ってみたのですが、これだけ離れたところでも凄い解像感です。

ニーニーでトリミングしてもこの画質にはならないわけですから、ヨンニッパというスペックは揺るぎないものなんですね。

くるまにょん人さんありがとうございました。





さてここで50mmF1.8Gに変えました。



1/1000 f2 ISO100

望遠からいきなり50mmに変えると感覚が狂います。

しかしこの50mmF1.8Gは個人的にお気に入りのレンズです。
なによりコンパクトで使いやすいです。

あと若干歪曲があるのですが、そのおかげで画角が広く感じられて、そこがいいんです。



1/1250 f2 ISO100

開放付近だと四隅が減光するのですが、そこも雰囲気いいと思います。

ちょっと冷たい感じの描写ですね。




1/500 f2.8 ISO220

フラッシュ炊いたみたいにハイキーな写りですが、フラッシュは炊いていません。

そういえばD5は低感度でダイナミックレンジが低いという話が多いです。

そうなのかと言われればそうなのかも?私はあまり気になりませんでしたね。




1/640 f2.8 ISO100

細いアジサイ。

これが日本原産のアジサイなのでしょうか。




1/1600 f1.8 ISO100

焦点距離的に仕方ないですが、ニーニーの後なのでもっと大きくボケて欲しいなと感じてしまいました。


50mmにはF1.8とF1.4の2種類がありますが、F1.4の方は解像が低くてボケが綺麗だそうです。

上のようなシチュエーションだとF1.4なら、もっと大きく綺麗にボケてくれるのかもしれません(いつかはF1.4も欲しいですね)




1/2500 f2 ISO100

ムラサキクンシランを接写。

歪曲具合がよくわかりませんか?

意外とこの感じも好きなんですよね。




1/2000 f2 ISO100

向きを変えれば違ったイメージに。




1/640 f2.2 ISO100

最後に見つけた綺麗なアジサイ。

やっぱり薄い色のアジサイが綺麗ですね。




最後はニーニーに戻そうかと思っていましたが雨が降り出したので撮影は終了となりました。




この日はD5使用二回目だったのですが、ほとんどホワイトバランスオートで、絞り優先、D5の画作りを見るためにJPEGで撮っていました。


開発者のインタビューにもあったのですが、確かにホワイトバランスオートは優れていました。

そして測光も優れていました。
絞り優先ですが、SSは下限値を1/500に設定し、それ以下のSSになるときはISOオートになるように設定して撮っていました。

なのでISO値が110とか220とか、10刻みになっていたりしてその精密さがうかがえました。
しかしどんな場面でも適正露出になるわけではないので、ちゃんと自分で露出補正を考える必要はありました。それは当然ですね。


これからは大事な時はRAWで撮りたいのですが、D5の画作りを信用してJPEGでも撮っていけそうです。




ここまで褒めちぎりのD5ですが、複雑な設定を自分で決めなければならない面もあります。

そういった部分を理解して考えて撮ることもまた写真撮影の楽しみだと思います。

(あとレンズへの要求も高い、、、汗)


これから使っていくのが楽しみです~

ブログ一覧 | 写真の話題 | 日記
Posted at 2021/06/19 22:46:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

岡山土産♪
TAKU1223さん

バイク選び、理想の組み合わせは?
アユminさん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

この記事へのコメント

2021年6月20日 20:49
こんばんは。
今日は雨上がりだったのでアジサイもきれいに撮れたのではないでしょうか?
ニーニーとヨンニッパを使ってアジサイを撮った感想は、前ボケ後ボケが圧縮効果の違いで2つのレンズで撮れる写真の印象がかなり変わると思いました。
ボケ感やシャープさはかなり似ているのですが、ニーニーのほうが圧縮効果が弱く、自然な距離感で撮れる感じがします。

被写界深度が浅く、解放だとピント合わせがシビアなのは一緒ですね。

ニーニーを使わせていただき、105㎜F1.4が気になるようになってしまいました。ポートレート用の本気レンズも欲しくなってしまいます(^^;)

また次回のMTG、よろしくお願いします。





コメントへの返答
2021年6月20日 23:49
こんばんは。

今朝の新城は行けませんでした。すみません...
でも浜松は行ってきました。今日も望遠レンズぶら下げた人が動物園入場ゲートにたくさん並んでいました。


たしかに、写りは似ていますが焦点距離が倍違うので構図がかなり違いますね!
ニーニーは中望遠に近い使い方になるので、自然な距離感で撮れるのかもしれませんね。

そう考えるとヨンニッパは本当に難しいですね。くるまにょん人さんなら使いこなせると思いますので、また一緒に練習しに行きましょう!

105mmF1.4は良いですね。
最近気づいたのですが、カールツァイス ミルバスに「マクロプラナー100mmF2」というレンズがあるんですが、これもヤバそうです!

また次回もよろしくお願いいたします。
2021年6月20日 23:02
ホントに柔らかいボケが美しいですね!
でもホントに花撮りはピントがシビアなので私も微妙にピント変えて何枚も撮ってます。
コメントへの返答
2021年6月20日 23:53
こんばんは。

ニーニーのボケは本当に気に入っています。
数ミリ幅の一点にしかピントが来こないほど被写界深度が浅いので、逆にマニュアルフォーカスがやりやすいのです。

しかしピントがシビアな事には変わりないので、私も納得いくまで何枚も撮っております。

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation