• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月02日

NewひだをNewレンズで撮る

NewひだをNewレンズで撮る

前回はHC85系に乗りましたが、今回はその後、沿線で写真も撮ってきたのでそれについてです。


高山線は何度も撮りに行こうと思って計画を立てたのですが、なぜか行けずじまいでした。


今回はせっかく美濃太田まで行って、しかもHC85系の運用初日、天気は快晴!これは午後は撮りに行くのに最適な日ですね。




そしてもう一つ撮りに行きたかった理由が、、、





それは、、、









このレンズを使いたかったからですかね(笑)



いや~ここ数カ月は我慢出来ていたのですが、またレンズを買ってしまいました。


この日の為に買ったわけではなくて、買ってから1年で3度ほどしか使わなかった富士フイルムのXF56mm&15-45mmを売ってしまったので、その代わりに購入したのです。

しかし今どきFマウントレンズを拡充していくなんてアホですが(汗)



今回はいつものD5、Df、105mm、50mm、そして35mmF1.4Gを加えていきました。






ということで美濃太田駅でトゥインゴに乗り換えて、







R41号線を飛騨川に沿って北上していきました。


とりあえず焼石駅近くのダム湖のところを目指していきました。


しかし、その途中にも撮影できそうなところがいくつか見つかったので、時間が合いそうな(列車時刻と太陽の向き)場所で止まって撮ってみました。






まずは上麻生駅近くのところ。

R41号を走っていたら、後ろのミニバンがやけに煽ってきました。気持ち悪いので速攻で待避所に避けて停まったら、そこが撮れそうな場所でした。なんか煽ってくれてどうもって感じですが(笑)



まずは下りの「ひだ」をD5+105mmで狙いました。



1/1000 f5.6 ISO400 105mm

飛水峡という渓谷のバックを高山線が走っていくところを撮ることができました。

この飛水峡というところには甌穴という石が岩を削ってできた穴が見られるそうですが、それは帰ってから知りました、、、


次回は甌穴もぜひ見てみたいですね。




次は上り「ひだ」をDf+35mmで狙いました。



1/500 f8 ISO250 35mm

35mmだとけっこうな広角になってしまって、列車は線のようにしか見えませんね、、、これだと小さな画面だと特急なのか普通なのかもわからないかも?

山と空を広めに入れたのですが、せっかくなら渓谷を広めに写しても良かったかもしれません。




次はD5+180mmで望遠気味に普通列車を狙いました。



1/1250 f8 ISO400 180mm

これだと列車と岩場の距離が圧縮されて迫力出ますね。



焦点距離を3つ変えて撮ってみましたが、いろいろな撮り方が出来て面白い場所だなと思いました。




次は道の駅に寄り道などしながら、下原ダムへ行きました。





この綺麗なダム湖の湖面スレスレのところを線路が走っています。




ここは鉄っちゃんバーでカメラ2台乗せして撮りました。





上の写真で赤いタオルをカメラに被せているのわけですが、もう暑すぎてカメラがぶっ壊れるんじゃいか?と不安になったので被せました。


この日の岐阜県の最高気温は美濃加茂市で38.9℃、下呂市で38.1℃、有名な多治見市にいたっては40.0℃だったそうです。


私もその辺りを一日中うろついていたので、、、


そりゃ熱中症気味にもなるわなぁ~という感じです。

ちなみにここまでの気温になると、さすがにトゥインゴのエアコンは負けてしまいます(汗)

あんまり涼しくありません。。。

太陽を背にして走っていれば何とかなりますが、太陽が前に来るとめまいがしてきました~~~




それはいいとして、列車がやってきました。



1/250 f8 ISO250 35mm



1/640 f5.6 ISO400 105mm


この場所は来たいと思っていたところです。

特に広角で写すと、列車全体と湖面、奥の山の壮大な感じも入るのでいいですね。





さて、この後にやってくる「ひだ10号」は新型のHC85系が充当されることになっているので、これは別の場所から狙うことにしました。


そして、行くときに通りかかった第一飛騨川橋梁のところで狙うことにしました。

小さい時に乗り物の本で見たことがある景色はここだったのか!とちょっと感激しました。


まずは高山方面の「ひだ」を後追いで練習。



1/640 f8 ISO400 50mm

画角は迷いましたが広く写せる50mmにしました。

鉄橋と列車だけを入れるなら105mmの方が良かったかもしれませんが、両脇の緑を入れるのもいいかな、、、



ちょっと迷ったのですが、すぐに来そうだったのでこのまま50mmでHC85系の「ひだ」も撮りました。



1/500 f8 ISO400 50mm

HC85系が走行しているのは初めて見ました(午前に乗りはしましたが)

ハイブリッドカーとはいえ、ディーゼルエンジンの勇ましい音を響かせながら走るのはキハ85とおなじく勇ましい姿ですね。


ひだ1号の運用になる方の編成は6両で運行するのですね。

これが繫忙期になったら10両になったりするのでしょうか?

それも見てみたいものです。





という感じで、ダム湖しかリサーチできていなかった割にはいろいろな写真を撮ることができました。

今回の場所はたぶん定番スポットなのだと思いますが、他にも定番スポットっぽい場所を何カ所か見つけました。

次回はそこでも撮ってみたいです。




ということで、7月1日は新型のHC85系に乗って撮ってどちらも楽しむことができました。

キハ85とHC85が共演しているうちにまた乗り&撮りに行きたいと思います。


ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2022/07/02 01:08:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

往復90キロ
giantc2さん

盆休み突入
バーバンさん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

2025年8月7日、立秋
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation