• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月03日

篠ノ井線120周年号

篠ノ井線120周年号
6月25日は篠ノ井線120周年号という記念列車を撮りに長野へ。


110周年の時にもこういった記念の列車が走ったそうですが、今回の列車はEF64+12系客車+EF64というプッシュプルでの運転ということで珍しいので見に行きました。



ありがたいことに、名古屋を700発の「しなの」1号に乗ればその列車に間に合いました。


しなの1号は明科停車なので、明科駅で下車して沿線から見ることに。

本当は白坂トンネルのところで撮りたかったのですが既に先客の方がいたので
あきらめて適当なところで狙うことにしました。



まずは普通列車で練習。





この地域の211系は0、1000、2000、3000番台といろんな番台があるみたいですが、どれも大きな更新はされていなさそうな感じですね。

内装がちょっと古いセミクロスシートなのですが、あの雰囲気は結構好きです。




そして次は目的の臨時列車、




EF64を先頭と最後尾につけた客車列車がやってきました。


古い映像なんかではこういった編成の列車(EF55とか)はよく走っていたみたいですが、最近では珍しいのではないでしょうか。

この列車は1号です。

西条で折り返しの2号となり、塩尻でまた折り返して3号として帰ってくるので、あと2回撮影チャンスがあります。



しかし狙っていた場所はやはり先客がいて撮れそうになかったので、誰も狙っていないトンネル飛び出しを狙いました。






まずはしなのが通過。

朝乗ってきたしなのは自由席も満席なほど混んでいました。

その後の時間帯も結構混んでいたみたいです。

やはり長野は人気ですね~






アルクマのラッピングがされているリゾートビューふるさと。

そういえばこの列車はデビューしたての時に乗ったことがありました。


その時はハイブリットカーで先進的だなぁと思ったものです。

今では新造される気動車はほとんどハイブリットか燃料電池車ですね。






横位置で撮るとどうかな?と思ったので普通列車は横位置で。

しかしせっかくの快晴なので空を入れたいですね。やはり縦位置で狙うことに。






目当ての2号。

特に飾り気もなく、いかにも普遍的な客車列車という感じでいいですね。

ヘッドマークは長野方と松本方で違うものが装着されていますね。






しかしEF64の引く12系客車の普通列車ってあったかな?




その後は3号の通過まですこし時間が空いたので、近くのコンビニでアイスでも食べようかなと思ったのですが、結構距離がありました、、、



すると小さなラーメン屋があったのでそこで(結構暑い日でしたが...)ラーメンいただきました。



そして戻ってくると、白坂トンネルのところは誰もいなくなっていました。

まあこの場所は松本方面の列車しか撮れないので、みんな移動してしまったのだと思います。

後追いになってもいいかなと思ったので私はこの位置から狙うことにしました。




まずは50mmで撮ってみましたが、





50mmだと後ろの山が中途半端な構図になってしまいますね、、、

この感じで縦位置で撮るのもちょっともったいないし、、、



なのでいっそのこと105mmで狙いました。





やはりこちらのほうが収まりが良いかな?


できることなら35mmくらいで奥の山も収めたかったですが、105と50しか持ってきていませんでした。






しなのも一枚。

6両だったら最後尾まで収まるのかな。




そして目当ての3号が通過。





まあ後追いだし光線は望ましくないのですが、、、

でも収まりはいい感じです。

単焦点で編成がきっちり収まると気持ちがいいです。




これにて撤収。

明科駅に戻って普通列車で帰りました。





こちらは反対方面の長野行き。

1000番台のトップナンバーでした。




その後やってきた普通列車で松本へ。


そして松本からは中央西線に直通する普通 中津川行に乗車、、、


松本から中津川ってなかなか時間かかるんですよね、、、


塩尻で特急の追い越し待ちがあるので、ちょっと降りて写真撮りました。






隣のホームには長野行きと辰野行きが止まっていました。





昔だったら115系と123系が並んでいたところですね。



そして私は中津川まで約2時間半の旅、、、












はい、、、ほとんど寝ていて気付いたら中津川に着いていました。

一番理想的なやつです。



そして隣には湘南色の車体が見えますね!






撮りたいと思っていた211系 長野色と湘南色の並び!

この時間帯に見れるものだったのですね~

西と東の211系の並びに感激しました。




その後はすっかり中央線に馴染んだ315系に乗って名古屋を目指します。




改めてみると先日デビューしたHC85系と近いものがありますね。

HC85と315が名古屋駅で並ぶこともあるのかな?



で、名古屋までこの列車で行くつもりではいたのですが、どうせなら途中で乗り換えようかな?とも思ったので多治見で降りました。





211系が止まっていました。

こうビシッと整った長い編成がカッコいいですね。
しかし東海の211系は徐々に廃車が出てるみたいなので、今のうちに乗っておかなくてはなりませんね。






まあこの車両も結構好きなので良いのですが。



さてここからさっきの211系に乗り換えてもよかったのですが、ラッシュの時間に名古屋駅に行きたくないので、





接続がめちゃくちゃよかった太多線に乗りました。

この列車で岐阜まで直通なので便利ですね。




そして岐阜から東海道線に乗り換えれば確実に座って帰れますね。





私の好きな311系の普通列車がいたのでこれを撮影。

そしてこれに乗ろうと思ったのですが、ちょうど発車していってしまいました。




なのでその後にやってきた新快速で帰還しました。





とういことで篠ノ井線120周年号を撮ってきました。

できればイベント列車には乗ってみたほうが楽しいと思うのですが、12系のボックスシートって狭いのであまり好きではないんですよね(笑)



白坂トンネルは明科方は撮ったことがありますが、トンネルの反対側の西条方からは撮ったことがないので、またそっちも撮りに行きたいなと思いました。



新型車が入ったことで消えていく列車がありますが、そこらへんのをしばらく追いかけることになりそうです。




ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2022/07/04 00:50:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

12345
R_35さん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

"もりぞうくん" の納車時期が更に ...
YEBIさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation