北海道7日目です。
初日に買った周遊きっぷがこの日まで有効期限だったので、この日は乗り鉄に費やすことにしました。
まずは網走駅に向かってみましたが、、、
どうも網走駅前にはコインパーキング的なモノは無く、駅営の駐車場は特急列車利用者向けということでした。
というのは駅前に来る前にわかっていたのですが、セイコーマートで朝飯を買うために網走の街まで来てみました。
この辺りは海沿いに停まっているクルマが多いなと思ったのですが、釣り人とサーファーでした。
確かに高い波が次々に押し寄せていますね。
で、前日に訪れた北浜駅は駅に駐車場があったので、そこにトゥインゴを置いて列車に乗ることにしました。
前日は暗くて良くわからなかった駅舎。
いかにも海沿いの木造造りという感じの駅舎ですね。
室内が何かゴチャついていますね??
この駅舎内に自分の名刺を貼ると出世する、という話があるそうです。
よく見てみると自動車メーカーやJRの社員、学生などさまざまな人の名刺が貼ってありました。
あれ私って今の会社で名刺もらったっけな??
まあそれはどうでも良いのですが。
駅のすぐ横がオホーツク海なので、流氷の時期になるとここから流氷が見れるそうです。
それはまた来てみたいですね~
そして乗る列車がやってきました。
前日は見て撮るだけでしたが、乗ってこそ見える景色もありますからね。
で、前日に走ってきた道のりを列車で戻っていきます。
知床斜里駅。
斜里のホクレン製糖所。
ビートが山積みに!
干しているのかな?とてつもない量です。
まだ収穫されていないビートもたくさんあるようですね。
途中の川湯温泉駅。
やっぱりここらは紅葉が綺麗です。
びるわ駅はどういう字だったかな?
「美留和」でした(汗)
駅舎が元車掌車ですね。
北海道にはたくさんありますね。
前日も来た摩周駅。
サルルン展望台付近の湿原。
塘路駅。
そして釧路駅に到着。
簡単に到着と書いていますが、じつは3時間3分の旅路でした、、、
ここまで乗ってきたキハ54。
網走から釧路まで169kmあるのですが、どのくらい走ったら給油するのだろう?
次は花咲線に乗り継ぎますが、けっこう時間が空くので駅の外へ。
駅で買った弁当をいただきました。
おいしいおいしいと食べたのですが、よく見たらサーモンは海外産でした(笑)
いやそこは地元のものを使って欲しいところだが、、、
そろそろ時間なのでホームへ向かいます。
釧路駅は日本で一番東にある自動改札駅だそうです。
たしかに自動改札があるんだとちょっと驚きました。
さて次に乗る花咲線の列車が入線してきました。
これはちゃんと105mmで撮りました。
さてホームを渡って2番線へ。
車内はこんな感じです。
これはたしか0系新幹線の廃車流用の座席だったと思います。
でも私はロングシートが好きなのでロング部分に乗りました。
そして発車。
途中で寝てしまっていきなり厚岸へ。
そして前に俯瞰撮影した湿原のところを通過。
本当に湿原の中を走っているのですね。
さらに進んで行き、落石海岸の辺りを通過。
この場所も超有名撮影地でして、ここから花咲線を撮りたいなと思ったのですが、今回は行けず、、、
次回この辺りに来れたら行ってみたいですね。
そして釧路から2時間ほどで根室に到着。
タクシーも花咲線カラー。
日本最東端の有人駅という回りくどい書き方ですが、根室の隣の「東根室駅」が日本最東端なのでこのような書き方になっているのですね。
最南端の枕崎には行ったことがありますが、最西端の佐世保も最北端の稚内も列車で行ったことはないですね~
四端くらいは制覇しておかなくてはダメかな、、、??
さて、短い滞在時間ですが、折り返しの釧路行に乗車します。
私と同じで、花咲線を往復する人もいたみたいです。
ちなみにですが、花咲線は利用者減少で近い将来 廃線になることが濃厚のようです。
しかしこの日なんかは2人掛けの椅子の通路側も人が座るくらいの乗車率だったので、30人か40人くらいは乗っていたのかな?
すばらしい絶景と、廃線になっていないけど廃線になってしまった路線に近い風情が残る独特の路線なので、無くなって欲しくは無いですね、、、
復路も車窓を眺めながら過ごしました。
2時間ほどで釧路に戻ってきました。
釧路駅も移転を経験したりといろいろな歴史のある駅のようです。
駅がやけに広く、使われていないスペースがあったりします。
元国鉄らしい長いホームも見事。
奥に使われていない0番線的なホームもありました。
地下通路と改札、ホームの行き来は階段ではなくエスカレーターなのでなかなか豪華。
地下通路に扉が?
さすが極寒の地だけありますね。
いまから札幌へ向けて発車する「おおぞら」。
奥に見えるスーパーホテルと色合いが近いですね(笑)
そして次は釧網線に乗って網走方面へ戻っていきます。
しかし、本来使われる予定だった車両が故障で使えないとの放送が、、、
車両変更のため発車が遅れます。
と言っていましたが、結局はほぼ時間通りに列車が入ってきました。
何度か見ているルパンのラッピング車両ですね。
浜中町はルパンの作者の故郷らしいです。
ルパン、小さいころよく観たなぁ~
そして釧網線が発車。
すぐに陽が落ちて、車窓も見えなくなってきました。
すると列車が何度も汽笛を鳴らし、急ブレーキを掛けながら走っていました。
どうも釧路湿原のあたりはシカが本当に多く出てくるようでした。
これは運転士さんも大変ですね、、、
しかし車窓が見えないのはけっこう退屈ですね、、、
3時間かかって北浜まで帰って参りました。
列車は終点の網走に向かって走っていきました。
夜の北浜駅も雰囲気ありますね~
トゥインゴもちゃんと待っていてくれました。
この日は網走駅前のルートインに宿泊。
カメラの充電が減ってきたので、コンセントを求めて&ちゃんとしたベッドで寝たいのでホテル泊にしました。
ちなみに全国旅行支援を利用して、8500円の宿泊費が5500円に、なんちゃらクーポンが1000円もらえました。
平日だったら宿泊費が5500円くらいで、そこから割引とクーポンがもっともらえるので、この旅行支援を利用して平日に旅行するとかなりお得になりますね~
という感じで、釧網線と花咲線、どちらも乗ってくることができました。
2日目の石北線もそうですが、乗りたいと思っていた北海道の路線を3つ乗れて、今回の乗り鉄は満足しました。
あとは宗谷本線と函館本線、これもいつかは乗ってみたいと思っています。
翌日は石北線の撮影に行きます。
つづく。