• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月31日

ZZRで高山線撮影へ

ZZRで高山線撮影へ

実は半年くらい前にバイクを乗り換えていました。

W400からZZR250に乗り換えました。





ブログにしようと思っていたのですが、買ってから他の趣味にばかり時間を割いていて、バイクにほとんど乗っていなかったので、、、

ZZRの紹介はまた今度します。




で、せっかく秋のツーリングシーズンなので出かけてきました。

秋の紅葉が始まっているようだったので、高山方面へ。




そこで以前から気になっていたネクスコ中日本の「速旅」の「ツーリングプラン」を利用してみました。

一定の金額で、決められたエリア内なら乗り降り自由になる、という高速道路のフリー切符のようなものです。

今回は豊田勘八~郡上八幡・中津川方面がフリーになるプランを申し込みました。





ということで東海環状道を通って美濃加茂ICへ向かいました。




そこからR41号を北上して、高山線の撮影地を巡るツーリングをしてきました。

ちなみにバイクなのでカメラは安めの機材セットで、DfとDタイプの35mm、50mm、85mm、Ai180mmを持ってきました。



まずは前にも訪れた第一飛騨川橋梁へ。

ちょうど普通列車がやってきました。





特急と同じエンジンサウンドで通過していくキハ75。

前回は50mmで広すぎたので、85mmにしました。



次は名古屋方面の特急ひだです。





下りが先に来ると思って縦位置で狙っていたら後ろが切れてしまいました。




大阪・名古屋から来た2階建(と言っていいのかな?)のひだは後追い。





しかし秋の行楽シーズンだけあって、増結された堂々の9両編成。
やっぱり先頭が切れてしまいました、、、



光線的には朝一番で来た方が良かったみたいです。




次は飛水峡を行く列車を俯瞰できる場所へ。

しかし思っていたよりも山深い場所で、、、





バイクはこんな山の中に置いて、少し山を登った場所へ。

有名な撮影地ですが、その場所はかなり急な斜面なので落ちないか冷や冷やしながら撮影。。。






普通列車が通過。

素晴らしい景観の飛水峡。列車から見た事のある景色をこんな高所から見れるとは感激です。



次は高山方面のひだ。





7両の特急列車が飛騨川に沿って走る。なかなかに雄大な光景でした。



しかしこの場所は怖いのでもう二度と行きたくはないかな、、、



でもせっかく上ったので遠くの山の景色なども撮影。





PCをビビットにしてコントラストを上げてみました。

スマホの待ち受けにしたらいい感じ?な画です。





そして下山して、高山方面を目指しました。





バイクなので、わざと狭い道を選んでみたり。




そして次は野原城址という城跡へ。





また山道を少し歩いて、





やってきました。


この場所から鉄橋を渡る列車を撮影。





新しいHC85系は6両なので85mmで狙ったら後ろが切れてしまいました、、、



なので広めに35mmで。





今度は全景が撮れましたが、川面に写った太陽がものすごいフレアになっちゃってますね。


ちなみにこの時は気づいていなかったのですが、この35mmは壊れていて、常に開放F2で撮れてしまっていました。

撮影時はF5.6まで絞っていたのですが。






そして次は前も来た下原ダムへ。





団体バスで撮りに来ている方々がいました。

撮影ツアーみたいのがあるのかな?





紅葉は始まりかけでした。





ススキも開き始めですね。

もっとふわっと広がったときが好きです。




そしてひだを85mmで後追い。





真横から狙うのもいいけど斜めから狙うものいい感じです。

陽の光がキハ85のアルミに反射して輝いているのが綺麗です。

しかし増結しての9両は長いなぁ~



次の普通は180mmで。





2両と短いからこそ山に包まれている感が出ていいです。




そしてまた北上。


下呂温泉を超えて、高山方面へ向かい、渚駅の手前のところへ。





この時点で午後4時。


飛騨地方は本当に日照時間が短くて、まだ日の入りじゃないのに地表のほとんどは影ってしまっています。
(なのでバイクだと寒い!)


ここでも一枚。





考えていた構図と違うところ狙いましたが、秋の高山線らしい場所でいい感じです。




さて、時間次第ではこのまま高山から猪谷の方まで行きたかったのですが、もう陽が沈む時間なので来た道を戻っていくことにしました。






往路でも来た下原ダム。

復路でも通りかかったのでここで撮ってみることにしました。


しかし列車がくるまでにどんどん暗くなってきてしまい、、、

辺りはほど真っ暗に。





そんな中でもダムのすぐわきを走っていくひだを撮れました。

列車の室内灯があるから意外と暗くても撮れました。

天気がいいから奥の山の稜線も綺麗です。





その後もR41を南下していきますが、飛水峡の展望台みたいなところを通ったので立ち寄りました。



この日は空に雲一つなかったので、星メインで飛水峡を走る列車をスローシャッターで撮りました。






右下の光は列車の明かりとテールランプなんですが、なんなのか良くわかりませんね、、、


まあ一応 星景写真ということで。。。





その後は美濃加茂ICから一気に帰還。





夏用のジャケットとジャンパーを着ていたので、帰りの高速はブルブル震えながらのライドでした。。。


でもZZRはツアラーというジャンルのバイクなだけあって、低姿勢になればカウルに体がすっぽりと入り、ほとんど風が当たらなく何とか乗り切れました。





夜に赤く光るメーター類も温かみがあって、気持ち的にも暖かさを感じれて良かったです。


これで冬用のジャケットとズボンを履いて、ハンドルカバーなど備えれば冬でもそれほど辛くなさそうです。






ということで、久しぶりにバイクで長いツーリングに行ってきました。



写真撮影が目的でしたが、ツーリング自体も楽しめました。


ツーリングパスが2日間有効なので、となると翌日もどこかに出かけたくなる、、、


翌日につづきます。


ブログ一覧 | バイクの話題 | 日記
Posted at 2022/11/01 13:36:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation