• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月05日

【ニスモフェスティバル 2022 その1】展示車両が熱い!

【ニスモフェスティバル 2022 その1】展示車両が熱い!

先週 鈴鹿サーキットに行ったばかりなんですが、今週は富士スピードウェイに。。。


富士で3年ぶりに開催されたニスモフェスティバルに行ってきました。

私は日産ユーザーでも何でもないんですが(笑)

デモランで昔のレーシングカーが走行するとのことだったので、それを見てみたくて行きました。





開門は朝の5時ということだったのですが、いつもの場所に駐車できるように開門時間に合わせて行ってみることに。


そして5時半に富士のゲートについてみると、、、





なんかすでにものすごい長蛇の列が(汗)


富士は4回目ですが、こんなになったことないぞ、、、






無事にゲートから入場できたのでいつものP7の端っこに停めました。





入るのに50分もかかりました(笑)


イベントは8時頃からなのでしばらく時間を潰し、8時くらいにイベントエリアに行ってみることにしました。


すると今度は人間の長蛇の列が(汗)





これはイベントエリアに行くのも大変だなぁ、、、


ということで諦めて撮影場所のロケハンを兼ねてコースを散歩しました。





雨予報が一転、富士山が綺麗に見えました。


コース上ではパレードランが始まっていました。





私が日産車に乗っていればこういうイベントも楽しめたと思うのですが、全く関係のないクルマに乗っているので、、、



さて、しばらくしてイベントエリアに戻ってみると列は無くなっていたので、ピット内に展示されているレーシングカーを見物しに行ってみました。


今回はフェアレディZが主役だったのでZが多めです。





まずお出迎えはサファリラリーのZ。

ボコボコになったボディもあえてそのままなんですね。





セーフティーカーのZ。

この型のZもけっこうカッコいいんですよね~






シルビアのレースカー、、、

あまり詳しく知らないけど、じゃじゃ馬なやつですね?






これもシルビアなのかな?

これの原型がどんな形が全くわかりません。

でもスポンサーがキヤノンだから👍






うはっ!

これはカッコイイ!

シルエットフォーミュラの代名詞のようなスカイラインですね!

デカデカと書かれたTOMICAも👍






こちらは先週の鈴鹿でみたS耐に出ていたZですね!

ピット内でジャッキアップされて佇んでいる姿がめちゃカッコいいです。


これも外見は市販車ですが、内装などが完全にはがされた生粋のレースカーですね。





シルビアの中ではS14後期が一番好きなのですが、それのレースカーがあったとは知りませんでした。

これは日本のツーリングカーレースで走っていたんですかね?めちゃカッコいいです。





デモランが予定されている240ZG。

この頃のレースカーはスポンサーロゴが少なくてシンプルですね。

この赤と青のカラーは日産のカラーなのかな?






トミカがスポンサーのZ。2010年のGT300の優勝車だそうです。

トミーじゃなくてトミカってところがいいですね~

そして何より黄色が目立つ!





こちらは2004年のザナヴィ。

これのトミカが昔あって、2台くらい持ってました。

つまり私がクルマ少年だった小学生の頃に活躍していたマシンなのですね。





2006年のモチュール。

若干デザインが変わっていますかね。

ヘッドランプが青いのはこの頃からあったのですね。今はクラフトスポーツのZが青いランプですね。



上のZはかなり好きなんですが、、、


個人的にはこれがヤバいです!↓





IMSAのZ!

これは熱いですね!


IMSAといったら私が一番カッコいいと思うマシンが多かったレースシリーズなのですが、このZも最高にカッコイイと思いました。



うって変わってこちらは最新のZ。





今年のスーパーGTのチャンピオンマシンです。

このZは市販車もレースカーもどちらも好きです。

(将来このZに乗りたいものです...)







車名がわからないマシン、、、

国産のセダンには疎いです。。。






リーフのレースカー?

なんかいい意味で日産らしいな~と思いました。

この後にコース上を走っていたのですが、なかなか速そうでした。






今のZ。先週のS耐 鈴鹿で走っていましたね。

これはGT4規格に合わせたコンセプトカーみたいです。

今後はこれをもとにGT4車両を販売するようです。

GT4のレースは世界各国で行われているらしいので、世界中でこのZが活躍するといいですね。






ペンゾイルのR33、これもカッコいいですね~

私はグランツーリスモ3やっていたのでR34のほうが思い入れがあります。

(R34のJGTCマシンも展示してあったみたいなんですがそれは見れませんでした...)




次も個人的なドストライクマシン!





R91CP!これも大好きなマシンです。


これはあまり大きな声では言えないのですが、このマシンを見るとル・マンではマツダよりもニッサンに優勝してほしかったといつも思ってしまいます。。。






こちらもル・マンのマシンですね。

おなじくこのマシンもトヨタと競いながらも優勝して欲しかったです。






これは初めて見たマシンです。NP35というそうなんですが。

そういえば9月のスーパーGT鈴鹿戦の時のデモランがグループCカー特集で、このマシンが走っている動画が上がっていました。

たしかV12を搭載していて、”ニッサンのF1サウンド”といえるような快音だったみたいです。

あのときはスーパーGT観に行けなかったので見れなかったのですが、こうやって見ることができました。








先週のS耐で優勝したダイシンGTR。

1週間経って目の前で見ることができました。





もう一台のオレンジのマシン。。。

これもダイシンですね!

ダイシンシルビア、そういえばこれありましたね。でもこのシルビアと今のS耐のGTRが同じチームだとは知りませんでした。


この後のエキシビジョンレースで知りましたが、70年代には既にダイシンというチームはあったみたいですね。そんなに由緒あるチームだとは知りませんでした。






ハコスカのレースカー。

これも定番ですがやっぱりカッコイイですね~




そして最後にこれまたヤバいのが三連続、、、











R32のマシンたち。。。


外観が市販車のGTRとほとんど同じなのにめちゃカッコいいですね。

私はスカイラインの中では33が一番好きなのですが、32はカッコよさと美しさも兼ね備えていますね~





という感じで展示車両をざっと見てきました。


IMSA Z300、R91CP、カルソニックR32あたりを見れただけでとても幸せでした~



この後は一部の車両によるデモランが行われたので、コース沿いから撮影しました。


長くなるので分けます。


つづく。



ブログ一覧 | レース観戦 | 日記
Posted at 2022/12/05 21:30:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

【物欲日記】バートルのスペーサーベ ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation