• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月01日

大井川鐵道SLナイトトレイン その1

大井川鐵道SLナイトトレイン その1

大井川鐵道で夜のSLに乗る&撮影会をするツアーが催されたので参加してきました。


1月にもこのSLナイトトレインのツアーが開かれたのですが、予約殺到で参加できませんでした。今回はアンコール開催ということで予約開始後すぐに申し込みました。


で、この撮影会に合わせて、という訳ではないのですが新しいレンズを買いました~





14-24mmF2.8です。広角レンズの一時代を築いたと言ってもいいほど有名なレンズです。

私はすっかり単焦点派なのですが、24mmF1.8Gを使ってみて広角域はズームの方がいいということがわかったのでこのレンズを買いました。


さっそく試し撮りしてみると、いままで体感したことのない14mmという画角がとても楽しく感じました。





気持ちいいくらい広い範囲が写りますね。





夜なのでアレですが鉄道も撮ってみました。

いままでは標準~望遠の画角ばかり使ってきたのですが、新しい視野を手に入れた気分です。超広角のダイナミックさを活かした写真が撮れるように練習していきたいと思います。






さて、本題に入ります。





JRを乗り継いで新金谷駅にやってきました。

本当は朝一番から訪れてSLの撮影をやろうと思っていたのですが、ツアー自体は16時からだったので腰が上がらず、、、結局時間ギリギリの到着になってしまいました。

私は夏休みの課題は最終日までとっておくタイプです。



受付をすませて、列車の入線までは駅前で待っていました。





本日の主役が入替中。

ちなみに序盤は先の14-24mmにて撮っています。


そして乗車準備が整って改札が始まったのでホームへ。





新金谷駅の改札を入ると、機関車が目の前で待ち構えているわけですが、この感じ好きなんですよね。



今回は広角担当がD5+14-24mm、望遠担当がDf+105mmにしました。





105mmでも撮影しました。

最近は画質向上を目的にミラーレスに乗り換えようかという気もしているのですが、105mmF1.4の大きなボケや、すぐに白飛びするDfの描写も好きなんですよね~


あとで撮影時間がたっぷりあるので、とりあえず車内へ。




まずは新し目の旧型客車の方に乗車しました。



そして発車!





何度も乗っている大鉄の車窓ですが、夕方に下り方面に行くのは初めてなので不思議な感じです。





夕陽に照らされて列車の影が地面に写っています。





大井川沿いに進んで行きます。





途中駅で普通列車と交換。

最近は東急ばかり使われているみたいですね。




そして30分ほどで家山駅に到着しました。



そしてここから1時間半ほど撮影会が開かれました。


普段は駅で三脚を立ててじっくり撮ることもできないので、じっくり撮らせていただきました。


まずは105mmで。





ちょっと薄暗い田舎駅という感じがリアルでいいですね~


途中で演出としてドレーン(シリンダーに溜まった水を排出する)もやってくれました。





煙が出ると迫力でますね~





ちょっと低い位置からも狙いました。

低い位置から撮った方が勇ましく見えますね。



同じ場所にとどまるのは良くないのでちょっとづつ移動しながら撮りました。





近づいてボイラー部分を撮りました。

C10 8も毎週2往復走っているだけあって復活時のつやつや感が薄れてきましたね。
しかしこれもリアリティがあっていいなぁ~



ここでカメラをチェンジして14-24mmの広角で撮りました。





望遠端の24mmで一枚。


ドレーンを切ったところでも一枚。





駅構内全体が見えるように一枚。





しかし似たような構図ばかりになってしまいますね~

広角はこういうところが難しいですね。



次は50mmに交換。





ドレーン切りを後ろ側から。





前にいるカメラマンはびしょびしょです。


SLはかなり大量の水を使って走るらしいです(具体的に何Lだったか忘れましたが)

でも大井川鐵道だけあって大井川の水を使っているそうです。


側面も一枚。





表札がちゃんと夜行列車の札になっていますね。



その後は客車から切り離され、家山駅構内に留置されているホキと連結して、貨物列車編成風として撮影できました。





留置されたホキを上手く活用した演出ですね!





煙突から黒い煙が出てきて、石炭を運ぶ貨物列車っぽい感じがしました。

(ホキは線路の砂利を運ぶための貨車ですが)



また14-24mmに戻してかなり低い位置から狙ってみました。





14mmで撮るとドレーンの煙も広く入れられますね。





結構近い位置から撮っているのですが、機関車全体が写し込めています。





徐々に暗くなってきて、ライトアップが際立つようになってきました。


もっと後ろに下がって105mmで撮りました。





いや~こうなるとつやつや感が増してかっこよくなりますね~

ちょうどドレーン切っているところです。




もう終了の時間が近づいてきたので、最後は前側に回って正面を撮りました。





SLのヘッドライトを正面から浴びるとさすがにフレアーが出てしまいますね。

とはいっても105mmF1.4はフレアーにかなり強い方だと思うのですが。





煙がなびいていい感じです。

後ろでテールライトが赤く光っていて、空が赤く怪しく光っているのも雰囲気いいですね。



横にいた東急も一枚。







この後は家山から新金谷まで夜汽車に乗って移動し、新金谷で撮影会その2がありました。


長くなるので分けます。


つづく、、、、
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2023/03/01 14:13:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

慣らし運転がてら、大黒へ‼️仲間と ...
ケイタ7さん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation