• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月25日

九州列車撮影旅2 SL人吉と三角線

九州列車撮影旅2 SL人吉と三角線

つづきです。


朝は川内駅から。





ここから新幹線に乗って新八代へ。





新八代で在来線に乗り換えて、熊本へ。


そして熊本でまた乗り換えて、田原坂駅で降りました。





九州でよく見かける「原」と書いて「ばる」と読む地名です。






この駅からしばらく歩いた踏切のところでSL人吉を狙うことにしました。


しかし田原坂というだけあって、熊本方面に向かって長い上り坂が続く道で疲れました、、、




なんとか踏切に到着。


まずやってきた普通列車で試し撮り。






思ったよりも望遠が必要な場所ですが、200mmでSLを狙うというのが今回の目的だったのでこの場所でニーニーをセッティングして待ちました。



SL人吉の一本前の普通列車。





これでピント位置を確認。

こういう練習電があるのとないのとでは結果が大きく変わってくるものです。



そしてメインのSL人吉がやってきました。





200mmでだいぶ引き気味な構図になってしまいましたが、カントを撫でるように曲がってくる姿がとても美しいですね。



近づいた所でももう一枚。





こちらの方が迫力があっていいものになりました。

逆光なので大丈夫かなと心配していましたが、意外となんとかなってくれて良かったです。



前日は線路から離れたところから狙っていたので、ハチロクの細かいところを撮ることはできなかったのですが、ここでは接近したところで迫力ある画が撮れたので良かったです。



ついでにそのあとで来た普通列車も。





こちらは開放F2.0で狙ったのですが微妙にピント外してしまいました、、、

(SLは失敗恐れてF2.5で撮りました)






さて、その後は田原坂から熊本に戻りました。


そして三角線に乗り換えました。

三角線は熊本県の宇土から有明海に沿って三角まで行く路線です。





有明海越しに長崎県の雲仙普賢岳が見えました。


この景色を見たかったのです。できればもっとすっきりと晴れていてほしかったところではありますが、初訪問ですので雲仙が見れただけでもラッキーです。



そして赤瀬駅で下車しました。





海沿いの道から数十メートルの坂を上がった山の斜面のようなところにある秘境駅です。



ここから歩いて数十分のところで列車を撮影しました。


まずは先ほど乗ってきたキハ200がやってきましたが、、、





58mmで狙ったら、画角をミスって後ろの車両が切れてしまいました、、、


次の列車はレンズを35mmに変えて撮ろうと思って準備していたのですが、突然踏切がなり始めたので慌てて撮りました。





土日祝に運転される特急「A列車で行こう」でした。これの時刻を見忘れていました。

電線が入ってしまいましたが、有明外越しに雲仙を眺めるという思い描いた画が撮れたので良かったです。




しかし上の電線を何とかかわしたいなと思ったので次の普通列車は位置を変えて撮りました。





なんとキハ47の九州色が来てくれました。

このキハは南九州らしくていい感じですね~。




さて時間的にもう一か所 行けそうだったので駅に戻りました。





赤瀬駅手前のトンネルから飛び出してくるところも撮影。

先ほどのキハ47が戻ってきました。


これに乗って住吉駅へ。





発車を撮ろうと思ったらなかなか発車しないので何か来るのかなと思ったら、





先ほどのAトレインが戻ってきました。

この特急は一日に3往復もするので結構見られます。




さて、駅からしばらく歩いて海の方へ、、、


その途中に見かけたキハ200。





歩道が線路の真横なので、えらく近いところから撮れてしまいました。



そして2キロほど歩いて住吉海岸公園へ。





やけに観光客が多いなと思ったらこれが目当てのようでした。





ワンピースはアラバスタ辺りまでしかわかんない、、、




で、私が見たかったのはこちら↓





長部田海床路です。

道路と電柱が海に向かって伸びているという不思議な光景です。


上の写真は強調するためにオーバー気味に撮ってしまったのですが、





こんな感じでまるで海の向こうの雲仙まで道が続いているかのような幻想的な景色が見れます。


これは海苔の生産用の道で、潮が引いたときには海の中の方まで軽トラックが入っていけるようになっているそうです。


この時も時間が経つにつれて潮が引いていき、





段々と陸が現れてきました。



この公園はこの海床路が見たかったのと、夕暮れ時の列車が撮りたくてきました。


そして列車がやってきました。





列車だということが非常にわかりづっらいですが左の反射しているのがキハ200です。



反対方面はキハ47。





波が穏やかな有明海は風よけの柵などが無く、吹きっさらしの海岸を行く列車とクルマたちを撮れました。


ちょうど陽が沈む直前で金色に輝く光景が美しかったです。



列車は無くても幻想的な景色。





海床路もすっかり潮が引いていました。





さて、これにて撮影は終了。


ここから夜までに長崎まで移動しなくてはならなかったので急いで移動。


ちなみに海を越えて直線でいければ100kmほどの距離ですが、列車で行くと鳥栖周りで行くことになるので250kmほどの距離になります、、、




住吉駅で列車に乗車。








熊本で下車。





せっかくなのでキハを58mmで撮影。

熊本駅の駅は柱が木でできているので、新しい駅ですがぬくもりがありますね。



ここから新幹線で新鳥栖、





新鳥栖から特急「リレーかめも(みどり)」ですが車両はハウステンボス。





武雄温泉で昨年開業したばかりの西九州新幹線に乗り換え。





これは初めて乗りました。





まだまだ新車の雰囲気のある車両、路線でした。


偶然にも乗客にアンケートを実施していて、初訪問ながらアンケートに答えることになりました。





記念にボールペンもらえました~



30分ほどで長崎に到着。





博多から長崎までの所要時間が短くなったのは良いですが、武雄温泉で乗り換えなくてはならないのは手間ですね。


早く佐賀県内が開通して西九州新幹線が全通すると良いですね。




ということで2日目は写真的にも乗り鉄的にも楽しむことができました。


長崎着が21時になってしまい、観光等もできずホテルで就寝。


つづきます。


ブログ一覧 | 旅行記 | 日記
Posted at 2023/12/28 14:14:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

骨休みに雲仙へ・・・②
のりさん7さん

阿蘇に行くつもりで家を出たが雲仙に
いぶありーさん

地獄に天使(秋の旅)
BTORさん

走れない日の妄想(ネタは佐賀国体)
hide-RXさん

2024晩秋 九州旅⑦ 肥薩線 人 ...
まんけんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation