• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2021年11月08日 イイね!

ガマの女王

ガマの女王

先週も蒲郡競艇に行ってきました。



はい、、、どんどん競艇にハマっていってしまっているのですが、あくまで写真メインで賭けの方はそんな大金を賭けないので、大丈夫です。



ということで10月31日のガマの女王決定戦の2日目から、

カメラはX-T4にTokina400mmF5.6です。




あざやかな捲りを決めた川野選手。





外からの活躍が多かった小芦選手。

しかしこのレースは6号艇の細川選手の追い上げも見事でした。






今節優勝候補だった高田選手。

ターンスピードが速くてカッコいいです。





ちなみに私は地元の大瀧選手を応援しました。





ターンのかっこよさは長嶋選手。

ターン入口から立ち上がりまで超カッコいいです!





今節優勝することになる細川選手。

しかしこの57号機はホンモノですね、、、
それをものにできる細川選手も流石です。









でこの日は終わりなんですが、、、、

なんと翌々日に有休を取ることになりまして、せっかく準優日なので行くことにしました(笑)


こんどはD5と500mmF4Pの装備で行きました。





3Rの長嶋選手、一番でターンを回ってくるとカッコイイ!





流さずに止めて撮るのもいいですね。





ピントは甘いですが、うまく撮れたショットです。

細川選手の前を走る佐々木選手。






選手紹介が爆笑な岩崎選手(笑)

水面ではオモシロではなくカッコよですね。





今節のベストショット。

高田選手の5コースまくりにシビれました。
このあと準優戦有るからと言っても抜かずに攻めていくところもカッコいいですね。



その後の準優勝戦。




1コースからなので余裕で一着かなと踏んでいたのですが、4コースからのまくりが、、、

これによって高田選手は優勝戦が得意の4枠となりました。そこまで考えて予想すべきでしたね~~





私の応援していた大瀧選手は直前でボート交換があってどうなるか心配でしたが3着。

次の機会ではぜひ一着で回ってきて本来のターンを見せて欲しいところです。





ということで今節もまた2回行ってしまいました、、、

今回はレディース戦ということで、1=2=3で決まるレースがかなり少なくて面白いレースが多かったです。



写真はいいのが何枚か撮れたのですが、なんか同じような構図ばかりです。

次回はちょっと違う感じの写真を撮りたいですね~





ところで今回は「400mmF5.6」と「500mmF4」のレンズを使ったのですが、

舟券を買いに行くことを考えると、「400mmF5.6」の方が使い勝手がいいんですよね。



キヤノンの「EF400mmF5.6」を買ってX-T4で使うのなんていいかなと思うんですが、、、


最近気になったのがこちら↓







この400mmレンズです。


これはヨンニッパの下位互換的なレンズだと思うのですが、横の「100-400mmF4.5-5.6」とサイズが似ているところから、「400mmF5.6」だと思うんですよね。


このヨンゴロが20万くらいだったら、Zマウント、、、考えちゃいますね~~~


Posted at 2021/11/08 18:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボートレース | 日記
2021年11月06日 イイね!

鉄火の夜汽車ー大井川SL花火路号

鉄火の夜汽車ー大井川SL花火路号



先週末も大井川に行ってきました。

10/30に「SLにのって花火を見に行こう」というイベントが催されていまして、つまりそれは夜間にSLが走るということです。


現代では珍しくなった”夜汽車”が見れるということで、多くのカメラマンが集まっていました。





私は朝から大井川沿線へ。


メインは夜の部ですが、昼の部ももちろん撮りました。



まずは塩郷で東急。



1/800 f8 ISO400 T4+56mm

おっと!パンタグラフが切れてしまいました、、、

よくやってしまうのですが、パンタグラフの高さやSLの煙を考慮に入れ忘れていました。



次は画角を上向きに修正して南海。


1/800 f8 ISO400 T4+56mm

きれいに収まりました。しかし南海はパンタグラフがでかいですね~


せっかくRAW画質で撮ったので、フジのフィルムシュミレーションで遊んでみました。



FS:クラシックネガ

元の写真はプロビア(標準)でしたが、ネガフィルム風に仕上がるクラシックネガにしてみました。

これはあくまでフィルムっぽい風なんですが、なかなかフィルムっぽさ出ますね。
でもこういうことをやるとちゃんとフィルムで撮ってみたくなるんですよね~





つづいて青部駅にやってきました。





青部駅のローカル駅っぽさは本当に好きですね~



1/1000 f5.6 ISO400 T-4+56mm

また南海。→金谷→千頭→ともう一往復してきたのですね。


これもちょっと雰囲気を変えてみました。



FS:アスティア

私が一番好きなアスティアに。

青っぽさを増してみました。



つづいて主役のかわね路号。


1/640 f5.6 ISO400 T-4+56mm


青部駅のローカル情緒にC11が良く似合うと思いました。




FS:クラシックネガ

またフィルム調にしました。
大鉄はフィルム調にすると一気に雰囲気出ますね~

やっぱり次回はフィルムカメラで撮りに来よう!





しばしの昼飯休憩をはさみ、午後は朝と同じ塩郷で狙うことにしました。


この日はいろいろと機材を持ってきていたので、





Df+54Pという組み合わせで狙いました。


まずは東急。



1/500 f4 ISO800 Df+500mm

またパンタグラフがぎちぎちな感じですが、、、しかし500mmの縦位置は迫力がでていいですね~



続けてSLかわね路です。



1/1000 f4 ISO400 Df+500mm

ちょうど陽がでてきて輝きました。

Df特有の暖色強めの感じは夕方らしい感じがでていいです。

54Pも開放からこの描写なので信頼度高いですね~






さて、いつもならここで終わりなんですが、第二ラウンドへつづきます。




先週の演習通り、道の駅 川根温泉へ、、、



河原に行くと、すでに多くのカメラマンが場所取りしていました。


川の下から狙うのは難しそうだったので、定番通りの場所から狙いました。

夜間の撮影になるのでD5と50mmF1.8Gでいきます。




まず最初に通りかかったのは南海。



1/60 f1.8 ISO12800 D5+50mm 17:30

五時半でもかなり暗くなってまいりました。

それでも空はまだ明るい、この照度でISO12800まで上がるとは思いませんでしたが大丈夫でしょうか??




本番までに試してみたかったのが、ソフトフィルターをかけて撮ったらどういう感じになるか?でした。

次の普通列車で試してみました。


1/50 f1.8 ISO12800 D5+50mm 17:41

ソフト効果で光が拡散されました。

この夜間の撮影にシャープさはいらないので、それだったらソフトフィルターを掛けるのもありですね。

でもちょっとソフト効果が強すぎる感も、、、




臨時特急は近鉄が走行。


1/60 f1.8 ISO12800 D5+50mm 18:03


1/60 f1.8 ISO12800 D5+50mm 18:03


ソフトフィルターを手に持っておいて、フィルター有りと無しをどちらも撮れるようにしてみました。

本番のSLもこの作戦で行くことにしました。




そして臨時特急のすぐ後にSL花火路号がやってきます。



そこで周りの人たちから、「花火はどこから上がるんだろう?」「あのあたりじゃない?」と気になる会話が聞こえてきました。


そもそもこのイベントは千頭駅の花火大会を見に行くというもののはずなので、川根温泉で花火が上がることはないと思っていました。


すると河原から「ヒュ~~~」という音が聞こえてきて、「ドンッ!!」









なんと花火が上がりはじめました!

この場所で花火が上がるということは全く知らなかったのでガチで驚きました。

そういえば他のカメラマンはカメラを左手に向けていたので、他の方は知っていたみたいですね。
知らなかったのは私だけですか(笑)



しかし私の経験上、土壇場でアングルを変えたりすると大失敗するので、花火はガン無視して走ってくるSLにだけ集中して撮りました。。。



1/60 f1.8 ISO12800 D5+50mm 18:29



1/60 f1.8 ISO12800 D5+50mm 18:29


花火が上がっている中それを無視して撮ったSLの写真です。

結果的には大成功!花火に照らされた赤い夜汽車。

こんな光景はまるで夢の中の世界ですね!

まさに”鉄火”という感じで最高にかっこよかったです。




その後はSL列車が帰ってくるのを撮るために場所を移動することにしましたが、場所をどこにするか迷いました。



とりあえずやってきた南海を流し撮り。


1/15 f2.8 ISO12800 D5+180mm 19:13

180mmF2.8で流すとなると1/15。なかなか厳しいシャッター速度ですね、、、

こんなことならニーニー持ってくればよかった、、、




色々考えましたが、道の駅からほど近い「SLの見える丘」から望遠で撮ることにしました。


ここまでの暗闇だと経験の浅い私にはいい写真が撮れないとわかっているので、、、気軽に撮りました。



1/10 f2.8 ISO25600 D5+180mm 21:36


予想はしていましたが、復路はELを先頭に走ってきました。

夜は機回しができないからかな?


しかし電気機関車の引く客車列車というだけでも価値あるものですね。

今月の後半にはELかわね路号が2往復走るそうなのでそれは狙いに行こうかと思っています。




1/2 f2.8 ISO25600 D5+180mm 21:37

抜里の街を進んで行くところを1/2秒というシャッター速度で流してみたのですが、ファインダーがブラックアウトする時間が1/2秒もあると追えませんね汗


一応撮ったという感じですが、、、




ということで一日中大鉄を撮ってきました。


なんといっても夜汽車を見れたことが感動的でした。


ただ、花火が上がるということは知らなかったので、花火ガン無視の写真になってしまいました、、、

しかし逆に言えばあの場で花火よりSLを優先して撮ったからこその写真でもあったので、、、そういう意味では知らなくてよかったのかも(笑)



夜間の撮影ではD5の高感度耐性にかなり助けられました。

D5と50mmF1.8があれば夜間の撮影もできることがわかったので、他の場所でもチャレンジしていきたいですね。



Posted at 2021/11/06 23:37:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2021年10月24日 イイね!

川根温泉でSL撮影

川根温泉でSL撮影

大井川鐵道を撮りに行ってきました。

今回はお手軽な道の駅 川根温泉から撮りました。

カメラはD5で、ニーニーを使いたくなったので200mmを持ってきました。


まずは普通列車の南海。



1/1000 f5.6 ISO400 

練習電、、、というにはもったいない被写体ですね。

大鉄は本数が少ないので、列車に乗ってくると練習ができないという難点があります、、、(今回はクルマですが)



次は近鉄。



1/1000 f5.6 ISO400

この列車はいずれ無くなってしまうので、今のうちに乗りたいんですが、なかなか機会が合いません。


普通列車で移動しながらSLかわね路号を撮る場合、列車番号9、12の列車に乗ることになるのですが、この運用に近鉄が就く日になぜか合わないんですよね、、、




そしてお目当てのSLかわね路はC11 190を先頭にやってきました。


1/1000 f5.6 ISO400

横から陽に照らされて輝く190号機!

この日の客車は7両、川根温泉笹間渡駅を通過すると上り坂になるので、一気に加速していきます。

このあたりは黒煙を出して疾走するのでカッコいいです。


逆光が心配でしたが、ちゃんと撮れてよかったです。
しかし画角をもっと上向きにして、煙をしっかり入れるようにすればよかったです。




復路のかわね路号もほぼ同じ場所から撮ったのですが、そっちは動画で撮りました。

あくまで写真メインですが、あとで見返すことを考えると動画でも残しておきたいですよね。

しかしカメラ2台を一度に扱うのは私には無理なので、、、(過去に何度も失敗アリ、、、)

写真なら写真、動画なら動画、と分けるようにしています。


しかし動画は録画ボタンを押してしまえば、あとは列車が過ぎるまで操作がいらないので、肉眼で列車をしっかり見れるので良いですね。


素材がたまったらアップしたいと思います。



さてその後は千頭駅近くの「もりのいずみ」という温泉に入って、また道の駅に戻ってきました。



そして定番の位置から夜間の撮影に挑戦、、、



のつもりだったのですが、4本撮る予定だったのに車内で寝ていたら21時を過ぎていました。。。


なので3本見逃して、最後の一本だけは何とか撮りました。

ここから50mmF1.8です。



1/125 f1.8 ISO51200



1/60 f1.8 ISO51200



1/30 f1.8 ISO51200


辺りは明かりのない真っ暗闇、

シャッター速度を稼ぐためにISOを51200まで上げて、やってくる列車をシャッター速度を変えながら撮り比べてみました。


明るさ重視の1/30は明るく撮れてよいのですが、列車が流れてしまうのとノイズが協調されていまいますね。

1/60も十分な明るさです。しかしノイズの多さを考えると、もう一段暗くても良いかな?

1/125の明るさでも、ヘッドライトと車内の明かりのおかげで撮れそうです。



なぜこんな比較をしたかというと、10月30日のSL夜行列車を撮るためです。

千頭駅で花火大会のイベントがあって、それに合わせてSLの臨時列車が走ります。

夜間にSLが走るというのは全国的にもかなり珍しくて、大井川鐵道はたまに夜行を走らせるんです。

そんなSL夜行はぜひ撮りたいので、その練習をしていました。


この場所で撮るなら、1/60 F1.8 ISO25600になるかな?

また来週練習しながら決めたいと思います。


ちなみに感度を100まで下げると、


30秒 f2.2 ISO100

このような感じに撮れます。

ただ30秒だと列車が完全に流れてしまうのです。



ということでまた来週も大鉄行きます。


Posted at 2021/10/24 22:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2021年10月18日 イイね!

またまたまた蒲郡

またまたまた蒲郡

はい、3連続 競艇ネタで飽きられてしまいそうですが、、、


日曜日が優勝戦ということで行ってきました。

今節は優勝候補の選手が何人か上がっていましたが、誰が優勝してもおかしくない感じでした。
そんな優勝戦はぜひ見に行きたいと思っていました。



D5+54Pだと取り回しが悪いので、、、

今回はX-T4+トキナー300mmF4にしました。




ということでまずは前回 感動した淺香選手。





やっぱり淺香選手は縦揺れが少ないのでブレが少ないです。





スタートが決まって一着!カッコいい!






3Rの一号艇は南選手。

見事逃げが決まりましたが、このターン姿勢も見事!






最終2Mまで本気のターンを見せる姿がカッコいい!






夕陽が沈む時間帯は選手が照らされてカッコいいです。

まくりを決めた大澤選手も光ります。







7Rは本橋選手の逃げでした。





2着の青木選手は冷静な見極めでひとつづつ順位を上げて行っていたのが巧みだなと思いました。







となれば10Rは青木選手が来るかなと思ったのですが、長野選手が6コースまくり!

やっぱり6コースまくりはしびれますね~~







11Rには岩瀬選手が登場。






しかし大澤選手が逃げ成功。

バック側の照明が水面に反射してキレイ、なんですが、古いレンズだとピント前が紫、ピント後が緑になってしまいますね。


もうちょっとちゃんとした小型300mm、400mmが欲しいなぁ~




ということで最後は優勝戦。

優勝戦は初めて見たのですが、このレースに出る選手は他のレースに出てこないので、撮れるチャンスもこのレースだけです。















5コースからまくり差し決めた新田選手が流石でした。


がしかし、やはり今節ダントツで強かった梶野選手が逃げて一着でした。

梶野選手は去年の蒲郡 優勝戦でフライング欠場になっていたので、リベンジできてうれしそうでした。






ということで2回も見に行った今節でしたが、選手のカッコいい姿を収められたので良かったです。


次はどの組み合わせで撮ろうかな?



Posted at 2021/10/20 14:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボートレース | 日記
2021年10月17日 イイね!

またまた蒲郡

またまた蒲郡

今週も蒲郡に行ってきました。

ヤバいです、、、



さて今回はちゃんとD5と54Pで撮ってきました。




10/15のDMM.com杯です。

ちょっと遅れてしまって3Rから始めましたが、



1/100 f16 ISO100

2号艇の東本選手がまくり。



1/100 f16 ISO100

低い姿勢のターンがカッコいいです!




1/100 f16 ISO100

4Rでは堤選手に賭けましたが、惜しくも4着。



このレースで気になったのが淺香選手。



1/100 f16 ISO100



1/100 f16 ISO100


淺香選手は姿勢のブレがなくて、連写した写真すべてブレずに撮れていました。

これは上手い選手の証ですね。





1/80 f8 ISO100

6Rには岩瀬選手が登場。

今節最も注目されていたと思うのですが、このレースで落水があったりと残念でした、、、

写真の方もイマイチなものしか撮れなかったので私的にも残念、、、



ここからはテレプラスを入れて700mmにしました。




1/100 f5.6 ISO400 700mm


暇だったので大時計を撮ってみました。

近くで見るとかなり大きいんですよね。


これを模した置時計あったら欲しいですね。




1/100 f5.6 ISO800 700mm

8Rには青木選手が登場。

この選手もブレが少なく上手い選手ですね。
青木選手は絶対に優勝戦乗ると思ってました。




1/125 f5.6 ISO800 700mm

9Rは新田選手が出走。

強い選手だとわかっていて見るこのターンはカッコよかったです!



同じく9Rには先ほどの淺香選手とスター花田選手が!


1/400 f4 ISO1600 500mm

この2人は同期の選手ということで、一緒に足合わせをしたりしていましたが、レースで競い合っているところを見ると感じるモノがありますね。


ということでこの日のベストショットが上の写真です。




1/100 f4 ISO200 500mm

前走で落水があった岩瀬選手ですが、11Rではしっかり1着取ってきました。流石です!




1/100 f4 ISO200 500mm

逆に岩瀬選手に差された北中選手。

北中選手は以前6コースまくりを見せてくれたので、とても好きな選手です。

今節1番応援している選手です。




1/50 f4 ISO400 500mm

最後は最終レースの新田選手。

1/50でも上手い選手だと止めれます。





ということで、はじめは知らない選手ばかりだなぁと思いながら見に行ったのですが、結構見どころのある今節でした。


特に花田和明選手は、「勝ガマ」チャンネルの動画を見た後だったので、スター花田の走りを見れて感激でした。





いっぽう、賭けの方は100円×17口すべて敗けでした、、、

初心者が無謀にも3連単当てようとしたのが間違いだったみたいなので、次回は2連単で狙ってみようと思います。



ということで2日後にまたガマにリベンジすることに、、、

つづく、、、

Posted at 2021/10/18 01:02:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真の話題 | 日記

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation