• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2017年09月27日 イイね!

ヘルメットは何処へ。。。

ヘルメットは何処へ。。。長距離ツーリングから帰った直後は、

「もうバイクはしばらくイイや、、、」

と言っていたのですが、今度はバイクに乗っていないと気が済まなくなり、、、



日付変更線をまたぐ時間になってからモトグッチで出かけてきました。




夜の23号線と名二環と東名高速を流してきました。




しばらく走って、夜のSAで一休み。

コーヒー飲むと寝れなくなるので、ココアを一杯飲みました。





大型バイクとはいえ、所詮はカウルの無いネイキッドなので、走行風が半端じゃ無いです。


120kmも出した状態で気を抜いたら、吹っ飛ばされてしまいそうになります。

なので良いとこ100kmですね、、、

巡行は90kmくらいが1番楽で気持ち良いです。。。






うーん、次の日は仕事なのに、、、至福のひと時であります。。。






で明くる日の仕事終わり、今度はエイプで近所の本屋へ。




夜の12時くらいになり、もう閉店なので帰ろうかと思い、駐輪場に戻ると、、、







「ヘルメットが無い!!」






なんとヘルメット盗まれちゃいました(汗)!


もう3年も使って(ほぼ毎日)、ボロボロだったので買い換えようかと思っていたところなので、盗まれても別に何とも思わなかったのですが。。。



盗まれたというか、イタズラでどっかに捨てられたのかもしれませんね。







ヘルメットホルダーにかけずにハンドルにかけて置いた私もいけないのですが、マジやめて欲しかった、、、



盗まれたことがショックなのではなくて、





家まで4キロほどを押して帰らなきゃいけなくなったことが辛かった、、、




バイクはあってもヘルメットが無いんじゃツマラナイです😅
2017年08月06日 イイね!

猛暑のカーズ&コーヒーへ

猛暑のカーズ&コーヒーへ今日は久しぶりに舞子サンデー・カーズ&コーヒーへ〜


っと、いきなりイラっときた事が、、、






県57道を豊明方面からやってきて、オートプラネットに入るために右折レーンの先頭で右折待ちしてました。

信号が青になると、隣の直進レーンにいた2台の"カッッッッッッコイイ車"達が交差点内で右折待ちに割り込んできました




所詮、原付みたいな運転するのな。

仕事以外でこんなにムカついたの久々でした。









オートプラネットに着くと、案の定…





おったおった(笑) "カッッッッッッコイイ車"。









大変失礼いたしました。

まあ、そんな下等な輩はどうでもいいとして、、、




私の隣にはなぜかイカしたデボネアが!

このデボネア結構好きです。

もっとフルサイズのセダンなのかと思っていましたが、75と同じくらいなのですね〜




実物を見たのは初めて?だったかもしれません。

BMWのZ1。

ドアが下に下がるのも凄いですけど、




なんか全体的に凝って作ってる感がありますね。






ビンテージ タイプ1。

実はまだ欲しいとい持っている空冷VWです。

ガブリオレのタイプ1は1番の理想です。

黒はカッコいいです〜





駐車場に空きができてきた頃に下へ移動。




今週もネッビアさんとご一緒させていただく事に(笑)


開店したオートプラネットを一回りして、



その後は矢作の方まで遠回りしてから帰還しました。





笹戸橋の河原は1番いい感じの時期になりました。

いい感じっていうのは写真写りの事です。


ただ肝心の望遠レンズを忘れてしまったので、代わりにここの広さを感じれるように広角で〜






最近はバイクの教習ばかりで忘れかけていたドライブの感覚、、、


暑いけれど、クルマでワインディングを走るのは楽しいもんですね😆



またまたご一緒いただきありがとうございました、ネッビアさん。
2017年02月07日 イイね!

冬眠から覚ます

冬眠から覚ます日月と休みでした。


オートプラネットから帰って、昼寝でもしようかと思っていましたが、お誘いがありました。




外を見ると、ナナゴーの横に青いトヨタ車が、、、




いつもの野郎が、今日はアクアで登場(笑)

人生初 アクア(爆)



乗る機会ないですからね〜



助手席に乗せてもらいましたが、「これが国産コンパクトのベーシックかぁ〜」

と思わされました。


静粛性、居住性、加速性能などなど、

国産車の基準の高さを思い知りました。


こりゃ 売れるッスわ(笑)





ドアを閉めるときの音は予想よりはイイですね。


もっと「バイーーン!」みたいな、コストダウンの塊みたいな音がすると思っていましたが、

「バンっ」っと不快な音を立てずに閉まるのには驚きでした。










ある店舗に行ったのですが、駐車場にアルファ147が停まっていました。







「ほほー。黒の前期かぁ〜。

ウィンカーに色塗って、給油口にヘビのシール貼って、テンロク147なんて、

まるで私と同じじゃないかー笑」
























同じじゃないかー


っていうかマジ同じなんだけどwwwwwwwwww










まあそんな運命的な一コマがあったり ( ^ω^ ")汗










明くる日、かなり寝坊して起きたのがお昼前になってしまいましたが、天気もそこそこで整備日和だったので、冬眠中の75に手をかけました。



注文しておいた部品がちょうど届きました。




大事な部分からやっていきましょう〜



かなーり放置していたステアリングラックブーツ交換。




左がボロボロに破れていました。

右も亀裂が入っていることなので、ついでに交換です。




ジョイントが錆びてないか心配でした。


↓右側




↓左側




幸い、ふき取って落ちる程度のサビつきでした。

サビを落として、ボールジョイントにグリスを塗布して、




組み直し。



他の足廻りを見てみると…





ひどい状態です(汗)


汚れを落として軽く塗装しました。




モンローのショックは漏れてはいませんが、なんだか乗り心地がイマイチなので、交換してみようと思っています。




ホントにボロボロ…

いつから着いてるんだろうか、、、








お次は、以前から気になっていたオーバークールを治すため、サーモスタットを交換しました。



箱には「Malospa」「AKRON」とあります。

たぶんイタリアの部品メーカーです(信頼性が、、、)





交換するべく、ラジエーターから冷却水を抜こうと思ったのですが、ラジエータードレーンが見当たりません。。。


調べてみると、75のラジエーターにはドレーンプラグ的なものはなく、ロアホースを抜くか、水温センサを抜くかしないといけないようです。





ならめんどくさいからホースを抜いて必要な分だけ抜くことにしようと思い、ホースを抜きました。


すると出てきた冷却水に僅かながらサビが混じっていました、、、




↑そのとき抜いた水です。

ちょっと茶色く濁っていました。





せっかくなので水を抜いて、洗浄剤で水路の洗浄も行いました。

(廃LLCは産廃なので業者に引き取ってもらいます)






最後にLLCと漏れ止め剤を混ぜて注入。






昨日、今日と、試運転とエア抜きを兼ねて走ってきました。




走行中 メーター読み78度




長い信号待ち 85度



85度で電動ファンが回って80度付近まで温度が下がる、


バイパスで5速 70〜80kmで走行しても78度を下回ることはなくなりました。

アクセルオフしても水温が下がらなくなりました。



交換前はバイパスを走ると60度まで下がることさえあったので、サーモを交換してバッチリ治ったようです。




気のせいではなく、エンジンの調子が良くなりました。

中回転の駆け出しがとても気持ち良くなりました。







ちなみに外したサーモ、



このケースの中にサーモが入っているのですが、




アッパーホースに繋がる口を見てみると、





矢印の所が閉じきっていません。


ここの隙間から常時ラジエーターに水が循環してしまい、オーバークルーになっていたのではないかと思います。





28年間?変えていなかったのだとしたらかなりのもんですね〜





不具合箇所が2つ解消されて、気分がとても良くなりました。


あとはベルト交換と窓落ち修理です。

2017年01月24日 イイね!

重い腰を上げるのは実は簡単

重い腰を上げるのは実は簡単昨年末から今年に入るまでの間にいろんな方のブログを読んだのですが、クルマに対しての想いを変えなきゃ、と思わされた文章がいくつかありました。



思えば、私は75の壊れたところを「割り切っている」言うよりも「治すのが面倒」という感じになってしまっています。



それじゃあクルマがかわいそうですよね。。。




壊れたところはしっかり治す!


カスタム的な事はちゃんと治してからにしようと思います。






今の75には気になる所がいくつかありますが、一つづつ変えていこうと思います。





まあエアコンとかどうでもいい箇所はイイとして、


ステアリングラックブーツ破れ、
右フロントの窓落ち、
ファンベルトひび入りつつある、

これらをやっていこうと思います。



ネットで部品が出てくるものか?と心配でしたが、意外と専門店にはありそうです。



ちょっと待てよ??



窓落ちはレギュレータを変える事になりそうですが、2万9千円と聞いたらサラッとは買えません。


本当に壊れてるのか確かめてからにしました。




窓が落ちたのはいつだっけ?

そうだ、夏頃だったと思います。。。


走りに関係しない部分だからとずっと放置していましたが、料金所で非常に不便なので、ちゃんと治す事に!



内張りは外した事があるのですんなり脱、



非常に汚い(汗)

28年間のホコリが溜まっています、、、


この際だから綺麗にしたいです。



この状態でウィンドウを動かしてみたら、なんと動きました!!



なんだよ〜



と思ったら、途中で動かなくなって、それ以降上にも下にも動かなくなりました〜





モーターは動いてるけれど、窓を上下させるワイヤーが動いていない、、、




やっぱり交換の必要がありそうなので、全部外しました。



内張りと窓ガラス、





それとウィンドウレギュレータも。


意外と簡単に外せました。




モーターも外しました。

恐らくこの中にワイヤーを巻き上げるプーリがあるのですが、それを回すウォームギアが破損して動かなくなっています。




まあこれでスッキリしました。





潔く交換しましょう!







この状態でちょっとだけ走ってきました。


なんか面白いです。



全部の内張りを剥がして、、エンジンルームとの間の消音材も剥がしたらもっと面白そうです。



とりあえず部品が来るまでこのままですが、さすがに窓全開はイカンので、、、





タイラップさんで固定しときました。


これで雨は入ってこないはずです。











部品は在庫を問い合わせていますが、あるとイイなぁ、、、


なかったらどうしよう(汗)……











これらが終わったら、アブソーバーを変えてみたいと思っています。


今の乗り心地はサルーン(えっ??)としてはどうなんだろう?という感じなので、、、




選択肢はコニしかないですね(笑)








最近はネタがないのでブログも滞っていますが、もう一つ、、、





国産名車コレクションというミニカー付きの本がありますが、それのオマケがなんと「106Xsi」!!


探しに探して4件目で発見しました。




なんか変ですね(笑)


黒いバンパーとヘッドライトの隙間が大き過ぎるんです。


↓実写




年式の違いかもしれませんが、Bピラーの色も黒くないですし、、、



コレは未完成って事で、暇なときに青く塗っちゃいましょう!\(^o^)/笑











プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation