• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2019年12月09日 イイね!

ユリカモメの停車駅

ユリカモメの停車駅




浜松へ動物撮影MTGに行きました。

冬になるとカモメが集まってくる駅があるとのことで、その撮影にネッビアさん、くるまにょん人さんが行かれるというので、はらっち氏と共にご一緒させていただきました。




さて、やってきたのは天浜線「浜名湖佐久米駅」です。






地方によくあるローカル駅という感じですが、、、




ホームにいるのは人ではなくカモメ!!




それもいったい何羽いるんだというほどの数が集まっています。。。




この駅ではカモメのエサも売っていて、駅の売りになっていました。

列車の往来に合わせていっせいに飛び立つカモメたち。




カメラの高速連写音が聞こえないほど「バサバサっ!」と羽ばたく音が鳴り響いていました。





列車メインで撮ったのはこの写真。





だけ(笑)


ホームに停まった列車には、カモメが群がっていました。





↑はエサやりタイム中。

この列車は少し長めに停車して、エサによってくるカモメと列車の写真を撮るサービスがありました。



列車が来ない時間にカモメを主体にして撮影。




かわいい!!


”カモメ”って海辺に行けばよく見かけるのですが、こうやって近くで見たことは無かったので、こんなにかわいい鳥だとは知りませんでした。


といかこれはカモメの中でも”ユリカモメ”になるみたいですが、それも知らずに撮っておりました(笑)

(よく見かける普通のカモメとは違いました)








いや~でも本当にかわいいし、おとなしいし、

そして、




羽を広げるとこれがまた美しい。


しかし、駅にこれだけ住みついているというのも面白いですね~






「エサをおくれ~~」という目で見てきます。




ネッビアさん持参のパンをいただいて、私も餌やりさせてもらいました~




手のひらのパンを確実にキャッチ!していきます。







列車がやってきたのでここは鉄道写真らしいのを撮ろうと思ったのですが、、、




ダメでした~どうがんばってもカモメが写ってしまいます(笑)




この駅にとっては、カモメあっての天浜線ということで、これはこれで鉄道写真といえますね。




個人的には、あくまで鉄道主体のつもりで撮りに行ったのですが、気付いたらカモメ主体の写真ばかり撮っていました。


これだけの数のカモメがいるとそうなってしまいますよね。



上の写真はX100Fの23mmF2、Pro2の35mmF1.4、50-140mmF2.8の絞り開放で撮りました。

開放だとシャープさが欠けたり、四隅の光度が落ちて暗くなったりと、収差があらわになるのですが、それはそれでレンズの特徴が出ていいなと思いました。


もうひとつ持ってきたレンズが「ケンコーの400mmミラーレンズ」なのですが、せっかくのチャンスなのでミラーでも撮りました。これがまた面白かったです。




ミラーレンズはボケが輪っか状になる特徴があるので、海に反射した太陽のキラキラを背景に入れると、そのボケが生まれて面白い写真になりました。




ミラーレンズならメーカー関係なくこのようなボケ像になりますが、ケンコーらしい遊び心あるレンズだなと思います。


しかしピントが合焦したところは思いのほかシャープに写るという一面も。




一応マクロレンズとしても使えるのです。






3時間ほどカモメ撮影を存分に楽しんだ後は、浜松市動物園へ移動。



こんどは動物園で撮影会です。

ここでは望遠が活躍するのでXF50-140を装着して撮っていきました。









(↑ガラス越しなのでソフトフォーカスです)



しかし、シャープさとボケ味は最高なのですが、もうちょっと焦点距離が長いほうが良いなと思って、やっぱりミラーレンズの400mmに交換。


ミラーレンズはマニュアルフォーカスの手ブレ補正無し、F8.0固定で暗いシーンで苦労すると、なかなか苦戦しましたが、そのおかげかミラーレンズで撮った写真のほうが良いモノが多く撮れました。













サル山が気に入りました。

やはりニンゲンの祖先?だからでしょうか、表情がニンゲンっぽい気がしました。




ミラーの特徴も生かしつつ、会話をするサルも偶然撮れました。












この日は天気も良くて、最高の撮影日和だったと思います。

解散前に3台のクルマを撮影。




ホントにクルマの話題が全然出ませんでしたね。





去年、動物園に来た時は、お二人の会話が全然理解できませんでした。。。

今回は全部理解できました(笑)






くるまにょん人さん、ネッビアさん、はらっちさん、ありがとうございました。

次はいつ行きますか?(笑)
Posted at 2019/12/09 22:16:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動物写真の話題 | 日記
2018年10月14日 イイね!

浜松市動物園と修善寺鉄道園

浜松市動物園と修善寺鉄道園もう1週間前の事ですが、ネッビアさんと、くるまにょん人さんの撮影ミーティングに参加しました。



朝9時に浜松市動物園に集合。




どんなモノかと想像はしていたのですが、、、



お二人の気の入りようにもう驚かされました(笑)

いきなりド長いレンズを取り出されたので、呆気に取られてしまいました(笑)




私は18−200のレンズを使っていたのであまり動物に近寄った写真は撮れませんでしたが、ちょっとだけ貼りたいと思います。




まずはライオン。





ちょうどコッチを向いてくれたので、岩場でくつろぐ姿を撮りました。

視線が引き立つように、シャッター速度をかなり上げて暗めにしました。





続いてカピバラ。




可愛らしいですね〜




数日前に赤ちゃんが生まれたそうで、4匹の赤ちゃんカピバラが走り回っていました。




続いてキリンさん。




柵から顔を出してくれないかと期待しましたが、奥の方をウロウロしていて微妙な感じにしか撮れませんでした。




続いてミーヤキャット。





なんかすごく可愛いと思いました。

ニコリとした顔でこっち見たりあっち見たり、キョロキョロしてるのが可愛かったです。





続いてシロクマ。





スペースが広くて、ズームが足りませんでした。

北極に木の枝なんかあんのかな??






続いてトラ。




朝は木陰でジッとしていましたが、昼頃に再訪すると、檻の中を右へ左へ上へ下へと歩き回っていました。

最後は池に飛び込んで、見事な水泳を披露してくれました。

威厳ありますねー





続いてアジアゾウ。




目ヂカラがハンパないです。

このままこっちに向かってくるんじゃないかと思うような画です。






続いて鳥小屋ゾーン。




白いハトかな?エサ場で仲良くじゃれ合っていました。






目は開いていますが、、、


たぶん寝てます(笑)






この日は(駄作を)250枚ほど撮ったようですが、





このカンガルーの写真が1番のショットかなと思います。


柵が消せないなら利用してしまえという事で。

2頭のカンガルーは何を考えているのでしょうね。




気に入ったので、家のパソコンのデスクトップ画にしました。

母から大好評です。




園内を一通り見てまわり、雨が降り出したところで解散となりました。



動物園をメインで撮ったことがなかったのですが、お二人がハマるのも分かりました。

難易度は風景や乗り物よりも高いですね〜


決まった動きをする訳ではないし、表情も微妙に変化し続けるし、

これで良い写真が撮れたら確かに気持ち良いですね〜







しかしアレです、

超長い望遠レンズを持ったお二人、


私にはこんな感じに





対空ミサイルのバズーカを持った人に見えていました(笑)






くるまにょん人さん、ネッビアさん、お供させていただきありがとうございました〜


(次は是非とも天浜線の方も…😅)










解散後、私は第2ラウンド目指して"東"へ向かいました〜


夜中に移動し、東名のパーキングで車中泊しました。


朝になると、





富士山が見えました。



沼津ICで高速を降り、三島駅にクルマを停めて「伊豆箱根鉄道」の三島駅へ。






こんな車両が走っています。

有名なモノですが、側面には、




ラブライブのラッピングが施してあります。

(私はラブライバーではありません)




一日乗車券を買って、三島と修善寺の間を行ったり来たり。

各所を行き来しながら撮影を楽しみました。




修善寺駅で待機する踊り子。




修善寺の小川を渡る3000系。




富士山をバックに田んぼの中をゆく踊り子。




雲と踊り子と空。




夕暮れの富士山と江ノ電色。



大場駅で降りて、近くの映画館でミッションインポッシブル を見て、



最後に



終着、三島で3000系を撮って終了。






めんどくさいので簡単に貼りましたが(笑)、

伊豆箱根鉄道はローカル線なのに本数が多く、車両の色や形も色々で、一日中見てても飽きずに楽しむことができました。


踊り子の185系はあと1年か2年で消えるようなので、もっと写真に収めておきたいと思います。





Posted at 2018/10/14 14:43:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動物写真の話題 | 日記

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation