• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2015年12月16日 イイね!

人生と愛車を守るために

人生と愛車を守るために今回はいつもと違って文字ばかりで申し訳ないです(^^;;





私が免許を取ったのが去年の3月です。

それから1年と9ヶ月が経ちました。





初心者の頃からどうしても怖くてしょうがない場面があります。






それは、交差点の" 左折 "です。




「左折時に歩行者、自転車、すり抜けるバイクを巻き込んでしまうのでは??」

と言うのが必ず脳裏をよぎります。




↓左折巻き込みのイメージ…






右折なら、曲がる先が(交差点右側の全体)が見えます。


しかし、左折時の左後方というのはミラー、もしくはピラーの隙間からの目視でしか確認できません。


(オープンカーなら目視できるかもしれません)



私の147はそこまで後方視界が良くないので、どうしても怖いと感じてしまいます。




教習の時に、「だろう運転」はいけない、
と教わりました。


「左折時に歩行者はいないだろう」と考えるのはなかなか危険ですね。




なのでスピードを落として、歩行者がいないという確信を持ててから、立ちあがるように心がけています。






しかし、左折時に確認のために止まってしまうと、今度は追突の危険があります。



ちょっと早めにウインカーを出し、早めにブレーキを踏んで後続車に「速度を落とすよ!」とブレーキ灯を使って知らせる事も大切ですね。









ところでなぜこんなブログを書いたか?


昨日ですが、信号のない横断歩道で歩行者が待っていました。
対向車はそれに気付いて止まってくれたのですが、私は気付かずに通過してしました。


その前は、信号の変わり目で黄色から殆ど赤に変わっていたのに「行っちまえー!」と通過したら、右折待ちの車にクラクションを鳴らされました。


その前にも、ちょっと気になる店があったので「あっ!ここがあのレストランかぁ〜」と脇見していたら、前のクルマがコンビニに入るために急ブレーキ。
私は脇見してましたが、前車の急ブレーキに気付いて私も急ブレーキ!




などなど、


ヒヤッとするシーンが最近多いので、初心に戻らねば!

と思い、こんなブログを書きました。





車の運転。こればっかりはいい加減にやっていいものではありません。

車は時速30キロでも20キロでも人を殺す力を持っています。

我々は殺人マシーンを扱っているのだ!という自覚を持たなければなりません。



クルマ趣味とは交通安全の上に成り立つものです。



Posted at 2015/12/16 10:47:23 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6 78 9 101112
1314 15 16 171819
20212223 242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation