• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

大統領の見える丘

大統領の見える丘木曜日に若狭湾をドライブしてきました〜










若狭湾には、「エンゼルライン」という元有料道路と、「レインボーライン」という現役有料道路があります。




昨年、エンゼルラインを147で訪れたのですが、時間が遅くて走ることができませんでした。



今回は147時代のリベンジを果たしに来ました。






朝7時ごろ、養老SA、、、


山脈には暗雲が立ち込めています、、、





しかし、



米原を越えると、一気に天気が回復!

天気予報が珍しく的中(笑)







北陸道を北へ北へ!



敦賀で降りてR27号を西へ行くと、











道に迷ってなんか漁村の中を通って来ちゃいました(私は知らない道もナビなし!)





Uターンできずに



漁村を抜けたところで一旦停止。



どうやらこの湖は目的地のようです。




日向湖という湖だそうです。


なんのリサーチもせずに来ているのですが、、、

この日向湖含めた5つの湖は「三方五湖」と呼ばれていて、植物、魚、水鳥、昆虫が数多く生息する地だそうです。





水自体は海と繋がっているのですが、各湖で塩分濃度が違い、生息する植物や生き物が違うのだそうです。








三方五湖レインボーラインの入り口に来ました。
(画像は入ったのと反対の料金所です)

距離の割に入場料はちょっと高めの1040円。。。





そう考えると三ヶ根スカイラインって安いですね、、、






一つ目の展望台から。



さっき岸にいた日向湖。
上から見ると、漁業湖だということがよくわかります。

岸には漁師さんの家が並び、多くの漁船と仕掛け網が。


この湖だけでも相当な数の魚がいるみたいです。







その後はレインボーラインを1往復して、展望台がどこにあるのか偵察。



一つずつ見て回ることに。






まずこの"木のある展望台"
(そういう名前ではありません笑)





ここからは日本海が一望できます!




すごく青い海です!
地元が緑の海なので、日本海はいつ見ても感動します。




海岸が見えました。
この崖からは2〜300mも下なので、望遠で見てみました。

波が打ち付ける「ザーザー」という音がここまで聞こえてきます。





連休の2日目にして正解でした。
雲はまばらで、青空が美しい!







ひとつ上の展望台へ。

"五湖の見える展望台"




この広い駐車場からは、



五湖が見えます。
更に奥には緑の田園、起伏の険しい山々も見えます。




レインボーラインの看板には虹の絵が。





案内板がありました。


私なりに要約すると、

「レインボーラインは、男性的な日本海の大海原と、対照的に乙女的な三方五湖の美しさを 山の上から眺めることができる素晴らしい道路です。」


というようなことが書いてあります。


レインボーの由来は何でしょうか?

四季によって様々な花が咲くからかな?








次に"山頂 展望台"へ。



このスカイラインの最高地点はこの山頂駐車場です。


山頂は風通しがとてもよく、日向にいても汗をかかないくらい涼しかったです。

ちょっと山を降りると途端に暑くなるので、なんか不思議な気分♪




右に見えるケーブルカーとリフトで真の山頂まで行くことができます。

ただ、800円もするので、、、

野郎1人で行ってもなんか、、、って事で今回はやめました(汗)


左にあるのは食堂とお土産屋さん。





食堂でカキ氷をいきただきました。

なんだかんだでシンプルなカキ氷(イチゴ)が一番おいしい!






山頂からの眺めも最高です。




さっき登ってきたヘアピンカーブ。

山頂は海抜400mなので、かなりの勾配を一気に上がってきた事になります。








真の山頂はまた次回 来た時に行く事にします。







レインボーライン、今日みたいに天気が良ければマジ最高です!

1040円の価値はあります。

ただ、天気がイマイチだと損した気分になりそうです。





しっかり景色を堪能したので、レインボーライを後にします。







次はエンゼルラインに向かいます。




途中にあったのは三方湖。




この三方湖は、海とつながっていて、塩分濃度が高いそうです。




紅葉の季節になったらまた行きたいですね〜







道路脇には古き良き日本家屋がチラホラと。

わざわざ残しているというのではなく、普通に生活の住まいとして残っているものは趣があって良いですね〜




隣にはなぜか藁葺き屋根の建物が。




どうやら舟置き場のようです。


見物ついでに休んでいる方がいました。

中は涼しいのですね〜




いやー空が高い!






その後はR162を西に進みます。





見覚えのある場所で思わず一旦停止。






たしか1年前、75を見にホリイさんまで行って、その帰りに敦賀を巡ろうとして通った場所です。



しかし、若狭湾に出た頃にはもう真っ暗になっていて、街灯のほとんどない暗闇の中
を1人で走っていて怖かったのを思い出しました。


その時この場所は工事中で、無人の片側通行信号で180秒も足止めされ、暗闇の中ですごく怖かったのを覚えています。







今になって来てみると、美しい海と快走路の続くワインディングロードで、かなりいい道だという事を知ります。












日本海の風は涼しいです。


太平洋の海は汚いし、塩っぽいし、あんまり好きではないのですが、日本海の海はイイですね〜


こんだけ綺麗な海で育った魚はおいしいに決まってますよね(笑)








そしてこの交差点に来ました。



敦賀側から見て右折するとエンゼルラインに続く道に入ります。





エンジェルじゃないのは深いこだわりが?





真ん中にある高い山、あそこの頂上まで続きます。





この小さな湾にも漁船や仕掛けがたくさん。




料金所…いや元料金所です。
今は徴収はされていません。





夜間は通れなくなります。

前述のように、夜は真っ暗になるのですごく怖いですw








料金所の横から先ほどの湾が見えました。

すでに標高が上がっています。



ここから山頂駐車場までは1ミリも平坦になる箇所がありません、








山頂まであと少しというところ。

あまりの勾配で、サイドブレーキ引いてもズルズルと下がっていきます…

こんなとこに待避所作るなよ(笑)





ここからの眺め。

湾の横には小浜市街が。
「オバマ大統領」と同じ名前ということで話題になった小浜市です。






ちょっと後席で寝ようと思いましたが、寝れませんでした。

森の中の峠道を進んでいきます。
木の日陰は涼しい!






山頂に到着!

ボンネットを開けて冷却!

山頂は風が通って涼しいです。





ガーーん、、、


誰もいない(笑)






しかし景色はなかなかのものです。




東側は敦賀方面。

海の向こう側、真ん中にあるのはさっき通ってきたレインボーラインの梅丈岳。




南東には電波塔。





南側には小浜市街。

同じ景色なのに、だんだん標高が高くなっていくので見え方が全然違います。

そこが面白いです。






北側には日本海が広がっています。







写真撮ってたらミニ2台とレガシィが入ってきました。





初めてです。

地球が丸いというこを目で見るとこができました。


そういえば、親が高い山に登って海を見た時に、水平線が曲がっているところが見えたと言っていました。

それってまさにこの場所みたいな所です。




レンズのせいで水平線が曲がって見えるかもしれませんが、肉眼でもなんとなく丸い事を実感できました。










冷却休憩も済んだところで、帰路につく事に。



敦賀方面へ向けて走ります。

朝早く行動していたおかげで、この時点で昼1時くらい。




三方湖に道の駅がありました。





道の駅らしく特産品を売ったり、地域の催し物を紹介するコーナーがあったりと、他の道の駅と変わらない感じかと思いきや、、、







さすがはラムサール条約指定湿地なだけあります。

浮き草が一面にありました。





船着き場もいい感じ〜







敦賀まで戻って「さかな館」に行こうと思ったのですが、途中にあった「和キッチン やまだ」というところが気になり、




レビューを見たら、「福井といえばソースカツ丼」との投稿があり、

「そうか!」

と思って



ソースカツ丼を注文〜

美味しかったー( ^ω^ )


しかし夏にカツはキツイです、、、

秋にまた来よう!








敦賀で給油して、扇風機買って(??)、高速で愛知まで帰りました。


毎度の如く、一宮JCTで渋滞にハマりました。

夕方に通るものではないですね、、、












若狭湾はドライブコースとしてはかなり好きです。

レインボーラインも、エンゼルラインも、楽しい道でした。

意外と整備されていて、どこかみたいに草がボーボーに生えていたりしません。(湾スカw)




それと、日本海はいいですね。

風の質が全然違います。

愛知みたいなジメジメした暑さがありませんでした。

食べ物も美味しいですしね!









なんども言いますが、秋にまた行こう(=゚ω゚)ノ!













Posted at 2016/08/27 21:13:25 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 23456
78 91011 12 13
1415 1617 181920
212223 24 252627
282930 31   

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation