• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2018年04月11日 イイね!

寒鉄桜風

寒鉄桜風
今週も長野へ行く予定でした。

さて家を出ようとしたのですが、ふと「バイクで行こうかな、、、」と変な考えが生まれてしまい、


夜中の3時半にモトグッチで家を出発、もう春だから意外と寒くないなと思って快調に進んでいました。


伊勢湾岸から東海環状道へと入り、高速をひた北へ進んでいたのですが、土岐から中央道に入ったとたんに気温が急降下!

メーターの気温計で9℃→4℃→3℃と下がっていき、もう無理だと思って恵那ICで高速を降りました。


その後は国道19号で頑張ってみようかと思って50キロほど走ったのですが、やっぱり寒さに負けてしまい、長野行きは断念することにしました。。。


朝5時、コンビニの駐車場で座り込み、モトグッチのマフラーで暖を取りました(笑)


「もう帰ろうか、、、いや帰ろうにも寒すぎて帰ることも出来ず、、、」

こうなったら近場で鉄道の写真を撮ることにしました。



近場と言うのは中央線のしなの号です。

19号線沿いで写真が撮れそうな場所を探して、




野尻駅の近くに割と良い場所を見つけました。





マジで寒かったけれど、、、

でも何だか清々しい、、、





景色が壮観でした。




列車が来るまで時間がありました。


待ちに待って 6時35分、始発の普通列車が通過。





なんか安心感が、、、(笑)



次はしなのの通過を待ちました。

道の駅に手洗いに行ったり、飲みもの買いに行ったりしながら時間を潰しました。


そして長野方面からのしなの2号が通過。




霧がかっていますが奥には南アルプスの山々も覗かせています。



朝陽を振り払い、名古屋へと向かうしなの2号でした。


続けて名古屋発のしなの1号も。



こちらは近くに咲いていた桜のバックと言うことで。


まだつぼみの桜です。もう少し経ってから来たいですね。



意外と貫通型のほうが好きかも。


次のしなのも狙いますが、1時間の空があるため、近くのコンビニへ買出しに。

適当にパンなどを買って、線路脇に戻り、列車を待ちながら食べました。


すると踏切がなり始めました。時刻表によると、この時間の列車は無いはずだが、、、もしや!





そうでした。中央線には石油輸送の貨物が走っているのでしたね。

EF64重連、かっこいいですね~



タキ後追いは自分のバイクも一緒に。

にしても奥のアルプスがきれいに見えました。この日は空気が澄んでいました。



ひと段落したと思ったら、また踏切がなり始めました。

まさかまさか、、、





また来ました(笑)

と言うことで今度は縦画で。


次にしなのが来ましたが、こちらも後追いの縦画で。




アルプスの山が美しいです。

雪をかぶっているのはおそらく駒ケ岳だと思います。




次は下りしなのが見れそうだったのですが、どうせなら場所を変えてと思い、移動しました。

しかしあまり良い場所は見つかりませんでした。



とりあえず大桑駅の近くのトンネルから出てくるところで狙ってみましたが、ちょっと微妙な感じになってしまいました。




バイクだとこういうわけの分らないスペースに停めても邪魔にならないというのがいいですね。



中央線はここまでとして、次は高山線にひだを撮りに行くとに。


19号を戻り、256号で坂下→付知→加子母と通っていきました。



加子母は今が満開と言う感じでした。

その後は下呂をとおり、とりあえず高山市内まで行ってみることに。


途中に良さそうな撮影場所がいくつかありました。

バイクを停める場所があるか、光の向きはどうか、とか条件を考えながら、見つけた場所へ。



久々野駅近くの集落にのカーブでは、線路にちかい場所から写真を撮れました。



4両編成のワイドビューひだがしっかり収まって良い感じです。

夏に来たら、奥の山が緑に茂っていていいかもしれません。

しかしこんなところはバイクじゃないと来れないですね、、、クルマだと停める場所がありません。



もう一本は場所を変えて撮ろうと思って移動し始めたのですが、移動したらもう来ていました。

構図も考える暇など無く、ぎりぎり撮れました。




高山線はこういった緑色の鉄橋がたくさんあります。

もっと良い場所見つけたいと思います。



時間的にも次のひだで最後にしました。

場所を変えて、飛騨宮田駅ちかくの鉄橋で。



ここは桜がきれいに咲いていて映えるかなと思いました。





高山へ向かうひだ9号。

本当は手前に向かってくる正面を撮りたかったのですが、正面側はタイミングが合わず、没に、、、

なので後ろ側をアップ、、、



次に来たひだ12号はスマホで撮ったみたいな切り口にして撮りました。



個人的には良い感じに撮れたと思います(柵が無ければ、、、)




ここの桜、改めてみると立派です。

枝は細いけれど、遠くからでも見えるくらい高く伸びています。




午後2時を回り、帰還することにしました。

来た道を戻っていきました。




道の駅 花街道付知で遅い昼飯。


午前3時からバイクに乗り続けて12時間以上が経過、、、

もう手が痺れるし、股が痛いし、腰も肩も首も痛いし、、


しばし休憩して、中津川、阿智、矢作ダムのほうを経由して帰ってきました。


疲れているけれど、久々に矢作ダム周辺を走りたくなりダム湖畔の道へ。









桜に英気をもらいながら、S字カーブをぬけていきます。




最近 意識しているのが、リーンインとリーンアウト。


コーナーを曲がる時に、身体をバイクより内側に入れて走るか、外側に出して走るかでバイクの動き方が変わってくるのです。

モトグッチは縦置きエンジンなので、フライホイールの遠心力によりバイクが重く感じます。

バイクを傾けようとしても、全然倒れてくれません。


リーンアウトでバイクを押さえつけるように走るのが結構難しく、これは手なずけてやりたいなと思わせてくれました。





走行距離は多分400キロくらいです。

めっちゃ走りました。めっちゃ疲れました。でも、めっちゃ楽しいです。














最後に、やらかし談。。。。







R41号線のゆずり車線で前の車が譲ってくれたので、ブーーンと加速して前に出たところで、


笛の音「ピッピーーー!!」





私「??」









速度超過とられてしまいました。。。。。



17キロオーバーで9000円の反則金です。。。




そりゃないやろ~とは思いつつも、違反は違反。

気が緩んでいた何よりの証拠です。


自分への戒めとして、受け止めたいと思います。



しかしひとつ言いたいのは、隠れて取締りなんかするより、見えるところにパトカー置いて立ってた方がよっぽど交通安全に効果あるでしょ、、、



Posted at 2018/04/11 11:38:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234 567
8910 11121314
15161718 192021
22 232425 26 2728
2930     

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation