• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2020年02月02日 イイね!

適当に名鉄撮り

適当に名鉄撮り

まずは小話(?)を3つ。





その1、土曜日に名古屋のカメラ屋に行ってきました。


富士フイルムのX-H1というずっとあこがれているカメラがあるのですが、
いよいよ買い決心がついて見に行ったものの、想像よりも2割以上高い値段だったので一旦あきらめて帰ってきました。

前にもそんなことがあって、ニコンのフルサイズ機を買おうと店に行ったものの、寸前のところで踏みとどまったことがありました。


代わりに3000円のジャンクレンズを買ってきたので、分解して遊びたいと思います。




その2、プジョーを手放そうかという考えが浮かんできました。


もちろん本当は手放さずに残しておきたいですが、最近クルマ趣味が醒めてきていて、プジョーは月に一度は乗るようにしていますが、乗りたくて乗っているというよりは維持のためにしかたなく動かしているという意味合いの方が強いのではないか、ということに気づいてしまいました。


税金、保険、車検、駐車場、それだけでもざっと年30万くらいの費用が掛かっていますし、いつまでも2台もちしていられないと思うので、思い立った今手放してしまうかもしれません。

大好きなクルマだし、とても思い入れのあるクルマなのですぐすぐには決めませんが。




その3、バイクを乗り換えようと思っていました。

クルマを手放して、バイクは2台体制を続けていこうと思っています。

しかしCBRは気合入れないと乗る気になれず、ベスパは高速に乗れないのがつらく、、、
前に乗っていたグラストラッカーのような、気楽に乗れて、近場でも遠くでもどこまででも走っていけるようなバイクが欲しいなと思うようになりました。


そこでレッドバロンに在庫車をみに行ってみたのですが、、、



CBR250と乗り換えるのに足りるバイクはなく、みればみるほどCBRのほうがいいバイクだと思うようになり、やっぱり「もっとCBRに乗っていたい!」と気が変わりました。




(ここまで土曜日のはなしです)



明くる日、


日曜日は天気が良かったので、CBRに乗るついでに電車を撮ってきました。



元日にも訪れた名電赤坂駅近くの場所へ。



今日はD5500に、みん友さんから譲っていただいた85mmF1.8と、ヤフオクでかった135mmF3.5を持ってきました。



まずは85mmでやってきた6000系をF5.6で。




豊橋行きの特急は2200系。




次は1200系の快特 豊橋行き。





85mmという焦点距離は素晴らしく使いやすいですね(APS-Cなので写る範囲は狭いですが)

右目でカメラのファインダーを見て、左目は風景を見てみると、両目の遠近感が一致します。


なので自分の目でみたのと同じ遠近感の写真が撮れます。

撮れた写真が自然な感じに見えるのはそのためでしょうか。



逆に遠近感が誇張される超望遠や超広角レンズを使うと面白く感じるのですね。



反対方面の普通列車は2両編成。





ここで85mmに2倍テレコンを挟んで170mmにしてみました。

F2.8でF5.6になります。






このレンズ同士は相性が悪いみたいで、周辺流れがかなり出てしまっています。。。

この組み合わせはちょっと無理がありました。




続いて非Ai135mmに付け替えて、


ちょうど特急色の3700系がやってきました。




この色の3700が特急として走っているところは1度しか見たことがありません(笑)



豊橋方面は元1600系の1700系。




今日はこの車両を求めてきました。

特急の車両を統一するためか、1700系は廃車にされる可能性が高いみたいです。。。

なぜか好きな車両に限って無くなっていってしまうものなのですよね。。。



その後も適当に撮りました。









1700系が豊橋から折り返してくるのを撮って撤収。









一旦家に帰って、家の近くで1700系最新型の9500系を狙って撮りました。


私の知っている運用だと1700と9500が来るはずだったのですが、

時間になっても現れず、、、


全体的にステンレス車が多くなっている気がするので、運用が大きく変わったのかもしれません。




とりあえず撮ります。

まずは85mmで何枚か。










名古屋方面は自分のすぐ横を走っていくので、迫力ある感じになりますね。



豊橋方面の1700系がやってきました。




しかし隣のマンションで全体的に陰ってしまいました。


ステンレス車の豊川稲荷行は初めて見たような??




やはり運用が変わっているのでしょう。



前に、というか先週この場所で撮ったときはたくさん見かけた6000系ですが、この日は1時間半で4本くらいしか見なかった気がします。






9500系が増備されるとしたら、古い6000系ファミリーはいよいよ退役の準備が始まってしまうのかもしれません。



1700も9500も一応撮れましたが、納得いく写真ではなかったので、またリベンジしたいと思います。



今回使ったレンズはどちらもマニュアルフォーカスなので、ちょっと面倒でした。

フォーカスを合わせるのは良いのですが、D5500の小さいファインダーできっちりピントを合わせるのはなかなか難しく、ライブビューに切り替えて合わせるのが面倒でした。135mmは露出計も使えませんし。


その点、ミラーレス一眼はファインダーが電子画面なので、拡大表示も覗いたままできて、露出設定も撮る前に確認出来て便利だと思うようになりました。


以前はミラーレス否定派でしたが、今では電子ファインダーに頼りっぱなしです。。。




一眼レフの方が撮ること自体は楽しいですが、マニュアルフォーカスのレンズを使う時はミラーレスに限るかなぁ~

というのを今日痛感しました。




それはそうと、土曜日にX-H1を買わなかった代わりに別のカメラ買ってしまったので(笑)、来週はそいつでリベンジです。。。


Posted at 2020/02/02 23:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道よりみちドライブ | 日記

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
91011 12131415
161718 19202122
23242526272829

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation