• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターの75と106のブログ一覧

2021年03月22日 イイね!

大鉄SLフェスタ 大雨の撮影

大鉄SLフェスタ 大雨の撮影

トゥインゴの走行距離が2万キロを超えました。
2年で2万キロなので、ちょうど年1万キロペースです。

クルマの話題は以上です(汗)


今週も大井川鐵道に行ってきました。

最近は撮るだけで乗れていなかったので、今回は新金谷にトゥインゴを置いて、乗ってきました。



ホームには普通列車の南海21000系が待機中でした。



さて、先週末は「SLフェスタ」というイベントが開催されていました。

例年、SLを3機並べて展示したり、井川線のトロッコ列車を持ってきて展示したりと、なかなかファンサービス溢れた演出のあるイベントのようです。

私は大鉄にハマったのが最近なので今年初めて知りました。

しかしこの日は生憎の雨、、、出店なども中止になっていました。。。残念。。。



しかしこんな大雨でも傘を差しながらカメラを構える鉄っちゃんがたくさんいました。

その目当てはおそらくこの車両です↓



昨年、大鉄に譲渡されたという南海6000系です。

およそ50年前の車両のようで、本家 南海電鉄では今でも現役で走っていますが、引退が始まっているそうです。



ステンレス車体なので古く見えませんね。同じ南海の21000系とともにこれからの活躍に期待ですね。



さて、私の目的はSLです。


この日のかわね路号に使われる客車が待機していました。






SLフェスタだけあって、客車7両の長い編成です。

トーマス色とぶどう色の混色のようですね。



往路の「SLかわね路号」は沿線から撮りたかったので、私はもう一つの「ELさくら号」に乗ることにしました。


きっぷを買って改札を抜けると、さくら号が停まっていました。




サクラの時期に合わせて、臨時で走る客車列車です。これで家山駅まで行くことにしました。




さて、本日は雨です。
それもなかなかの大雨、風もかなり強くて、台風のようでした。

こんなに荒れると思っていなかったので、Df+300mmF4、D5500+55-300mm、50mmF1.8といろいろな画角に対応できるように持ってきました。
しかしカメラが濡れてしまうのでレンズ交換なども出来ず、バッグはレインカバーかけっぱなしにして結局は、D5500+50mmF1.8Gの組み合わせしか使いませんでした。


もうひとつ困ったのは、雨が写り込んでしまうことです。

シャッタースピードの選択で、雨が止まる、流れるを調節できるのですが、それぞれ一長一短です。


1/1600 f1.8 ISO400

絞りを開いて1/1600の高速シャッターで撮りました。

雨が止まっていて、雪のようになってしまっています。。。
人間の目で見るのとかなり違ったものが撮れてしまいます。



1/100 f8 ISO400

つぎはF8まで絞り込んで1/100で撮りました。

これだと雨が流れて線のようになります。
雨の表現という意味ではこの方がいいですね。


このSSの選択に悩まされる一日でした。
片手で傘さして、片手で露出決めながらブレないようにシャッターを切る必要がありました。


発車まで時間があったのでホーム上でスナップ撮影。



新金谷駅、昔の駅の雰囲気があっていいですね。




私の好きな青い客車。




優等列車らしい白帯の入った車体が美しいですね。
昨年はこの客車が何度か使われていましたが、今年もたくさん使って欲しいです。




この日は使われなかった客車ですが、ヘッドマークを付けて置いてありました。

艶やかできれいですね。




乗る列車です。

新金谷から家山まで30分ほどの短い旅です。




雨は残念ですが、雨でしか撮れない写真もありますし、SLが現役のころは雨だから運休とかはなかったと思います。こういう本物を味わえるのも大鉄のいいところですね。


車内に乗り込みました。



何度乗ってもいい雰囲気のボックス席です。




発車前は車内の照明もついていません。
この暗い感じもいいです。




国鉄マークの付いた扇風機がありました。



そして列車が発車しました。


雨でも窓を開けても良いと放送されていたので少しだけ窓を開けました。

車輪の音が良く聞こえてきます。




山間部に入りますが、雨はさらに強くなってきました。

遠くの山も霞んでします。



旅気分に浸りながら、あっという間に家山に到着。




雨の勢いも最高潮です。

すぐ横の大井川堤防からは警報のブザーが鳴り響いていました。大丈夫なんだろうか、、、??という不安も...









家山は初めて降り立ちました。

汽車の駅という感じでいい駅です。


乗ってきたELさくら号は一旦引き上げて行きました。




これだけホワイトバランスを曇天から日中日陰に変えて撮ったのですが、赤系と青系、どちらがいいのでしょう?

この時はとにかく雨が強くて暗かったので、青っぽい描写の方がその場の雰囲気に合っていと思いました。なので後で曇天に戻しました。




機関車1両客車2両の短い列車です。

しかしこうして見ると、ぶどう色で統一されていて整った編成に見えますね。




さて、次にやってくるSLかわね路号は沿線から狙おうと思っていたので、反対の普通列車で福用駅まで2駅戻りました。





先週来たときに、福用の近くで撮れそうな場所を見つけたのでそこから狙います。

しかし駅から少し歩いた所なので、大雨の中を歩いて行きました。

傘差していてもズボンや靴はズブ濡れになってしまいました。。。


そして道路の上から線路を見下ろせる場所にやってきました。

構図を考えて待っていると、SLがやってきました。

しかし直前に風が吹いて、傘が逆ぞりに!!


列車はグングンと迫ってきます。


傘を取るか、列車を撮るか、、、




1/1000 f2.8 ISO1000

とりあえず傘はほったらかしてなんとか撮れました~~

考えていた構図と少しずれてしまいましたが、かわね路号が山間を抜けてくるところを撮れました。


もっと山の上の方まで入れたかったのと、SLが手前に来たところで撮りたかったのですが(適当に連写したら書き込みが追いつきませんでした)、撮れただけ良かったです。。。

もっと天気が良いとき、もっと広角なレンズを使って撮りたいと思います。




もっと近くでも一枚。

もしかしたら大雨で運休になってしまうかな?とも思いましたが、ちゃんと定時運行でした。



その後は福用駅に戻りました。




駅には花壇があって、季節の花が植えられていました。






また普通列車に乗って、千頭駅を目指します。





長くなってしまうので分けます。


Posted at 2021/03/22 13:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 1 23456
7 8910111213
14 151617 181920
21 22 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation